
休日が合った仲間うち(K氏HONDA、I氏KAWASAKI、OさんYAMAHA)で奥多摩方面へツーリングに行ってきました。
集合は9:30に道の駅甲斐大和でしたが、ちょっと遅れたかな。まあ、きょうは行程的に余裕(私的には奥多摩方面は半日コース)があるので大丈夫です。
10:00前、すでに気温32℃ほどあると思われる道の駅を出発し、途中コンビニで昼食を購入したり、深城ダムで小休止しながらR20~R139で道の駅こすげを目指します。
道の駅こすげ到着は11:30くらいでした。標高が上がっているにも関わらず日陰にいても暑い。ここで昼食を摂って休んでいよいよ奥多摩へ向かいます。
R139を三頭橋で右折して奥多摩周遊道路に入ります。しばらくは先行車輛がなく快適だったのですが、10分もしないうちに八王子ナンバーのノアorボクシィに追いつきますが、なかなか譲ってもらえず月夜見第一駐車場まで一緒に走行。私たちはそのままK氏を先頭に都民の森駐車場まで走行して小休止します。都民の森入口電光気温板でも気温は32℃ありました。
その後周遊道路東側?入口まで走って折り返します。K氏を先頭にI氏、Oさん、私の順で、途中で一台のバイクを先行させて川野駐車場まで戻りました。いかにせんここも暑い、水分補給で小休止します。
きょうは平日だったためか、いつもより2輪車も少なかったような。おかげで快適ペースで走行できました。K氏はここに慣れているので、あっという間に見えなくなります。続くI氏は周遊道路2度目でそこそこのペースで、Oさんは24才女性でバイク歴2年目の初心者ですが、I氏に引っ張られて付いて行きます。私はしんがりで先行する2台をひやひや見守りながら走りました(笑)。後方から見守っていてOさん度胸があるというか、ちょっと危ないというか、コーナーへの侵入スピードが速い。気をつけて下さいね。
その後はR411で道の駅丹波山、柳沢峠で小休止しながら帰ってきました。柳沢峠は気温25℃ほどで涼しかったので長めの休憩で、塩山へ下ってくると次第に暑くなってきました。塩山地内で私は流れ解散でフルーツライン~R20で17:30頃帰宅しました(走行距離160kmほど)が、他の3名は甲府盆地西側まで、愛宕トンネル内で渋滞に巻き込まれ暑さ地獄を味わってしまったようです。
参加された皆さん、暑いなかお疲れさまでした。転倒や事故もなく無事に帰宅できて良かったです。
Posted at 2025/08/06 11:11:17 | |
トラックバック(0) | 日記