• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジン@山梨のブログ一覧

2008年02月01日 イイね!

ミニッツ走行会 2008 2月1st(遠征)

ミニッツ走行会  2008  2月1st(遠征)RC仲間のSさんと、きょうも甲府市内のミニッツサーキットへ行ってきました。
走行は午後の3時間(1時~4時まで)でしたが、この時間帯はきょうも私たちの貸しきり状態でした♪

きょうの使用車は私はコルベットとポルシェ、Sさんは前回と同様です。画像のうちの他のクルマは出番がありませんでした。
Sさんのクルマ(MR-02RM+スープラ)はサーキットへ行く前に自宅にてメンテしたのでスープラは絶好調。Zのほうはときおりタイヤがボディに接触?しているようで動きはイマイチのようでした。
私のほうはタイヤセットを2台とも、フロントをHG50(リアはHG30)に換装して好みの操縦性になりました(ポルシェのほうはまだ若干不安定ですが・・・)。次回は前後のサスまわりを調整してみようと思います。

きょうは私のクルマのタイヤセットが決まり、安定して走行できる状態になったので、後半の1時間はSさんと追いかけっこ走行ができました。おかげで帰りの車中は2人ともほどよくお疲れ気味でした。

今までウレタンコースはクイック過ぎて嫌いだったのですが、タイヤの選択でカーペットと同様の走りができるんですね~。
Posted at 2008/02/01 21:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニッツ | 趣味
2008年01月28日 イイね!

ミニッツ走行会 2008 1月2nd(遠征) 

ミニッツ走行会 2008  1月2nd(遠征) きょうはRC仲間のSさんと一緒に、昨年オープンした甲府市内の某サーキットコースへ行ってきました。

Sさんは今回で2度目、わたしは初めてのコースです。
コース路面はウレタン、コース幅はけっこう広く60~100cmくらいで、ストレートも10mくらいありそうです。社長さんの説明では全長は約60mあるとのことでした。

きょうのわたしのメニューは、ホームコース(パンチカーペット)仕様からセッティング変更(タイヤセットのみ)をして、こちらのサーキットコースへ慣れるのことが目的です。
最初はとりあえず、メインカーのMR-02MM改+コルベでホームコースのセット(F:HG30 R:HG20)のままでコースインしてみました。結果は分かってはいたのですがグリップしすぎでコーナーにてスピンの連続でした。そのため社長さんのアドバイスのとおりHG40・HG30に変更してみました。このタイヤセットでスピンすることはなくなりましたが・・・。個人的にはフロントを50にして弱アンダー傾向にしたいところですが、きょうはこのタイヤセットを中心にして、さらにMR-02RM+ポルシェとMR-015+スカR34でコースを走りこみました。

もう1つのドリフトコースは、コース幅も広く、レイアウトもヘアピン・S字・高速コーナーがあってわたし的には◎です。こちらはホームコース仕様のAWDシャーシ+AE86そのままでそこそこ楽しめました~♪

本コースのほうはレイアウト的には高速コースで比較的単調なのですが、路面がウレタンのためハイグリップで操縦がシビアです。また1コーナーは3つの複合コーナーになっていてちょっと面白いサーキットコースです。今後は本コース攻略も含めて何度か通いたいと思いま~す♪

画像は本日使用したSさんとわたしのクルマです。
Posted at 2008/01/28 19:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニッツ | 趣味
2008年01月15日 イイね!

ミニッツ走行会 2008 1月1st

ミニッツ走行会 2008  1月1st新しい年になって初の走行会でした。
約1ヶ月ぶりです。

参加者は仲間のSさんとわたしのみ・・・(最近はこのメンバーで定着です)
いつもと同様午後1時にコースに集合して夕方の5時まで、バッテリー3セットを使用しました。

わたしの使用車は画像のうちの3台、コルベット(MR-02改)・R34(MR-015)・ポルシェ(MR-02)でした。AE86(AWDドリ仕様)は持って行っただけで出番はなしでした。SさんはカルソR34(MR-02)とフェラーリ575GTC(MR-02改)を使用していました。

きょうの走行会もクルマのセッティング出し目的ではなく、Sさんんとのチキチキ(追いかけっこ)が主でした。わたしの02とSさんの02はカーペット路面に合わせてセットがでているので、な~んにも手を加えずに走りきっちゃいました。015は久々の出番でしたが、夏のセットのままで?それなりに走ってしまいました(笑)

約4時間の走行会でしたが、きょうはお立ち台の前にストーブを置いてぬくぬく状態で操縦できました♪(室温は16度前後) しかしSさんのフェラーリボディは度重なるガードレールへのヒットで使用不能・・・わたしのコルベもノーズ中央部にヒビが・・・
次ぎの走行会にはNew Bodyを用意しないとね・・・

次回は月末の予定です。


Posted at 2008/01/15 23:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニッツ | 趣味
2007年12月13日 イイね!

ミッドシップ!

ミッドシップ!ミニッツネタです。

MR02シャーシをRM(リアモーター)からMM(ミッドシップ)に変更し、サスプレートもカーボン(ハード)を装着してみました。コルベット(実車)はフロントEGなんですが・・・(笑)

きょうは休日だったので、午後からホームコースでシェイクダウンしてきました。シャーシ上部のダンパーはノーマル状態ですが、この状態でも変なクセはなくまずまずの走りができました♪

ボディはやっぱりフェラーリかな・・・

Posted at 2007/12/13 23:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツ | 趣味
2007年11月28日 イイね!

お土産はこれ・・・

お土産はこれ・・・ショップの店内で目に留まったのはコレです。
IWAVER製のミニッツボディ、サリーンS7ボディ。
1/10RCでも、サリーンS7ボディ(HPI製?)は気になっています~。

夕方に帰宅し1/10RCの走行後のメンテをして、夕食後は購入してきたボディを02シャーシに載せるべくいたずらをしていました。
このボディはMMサイズのホイールベースです。MMモーターマウントに変更するのも面倒なので、RMのままプラスチック板でプレートを自作しちゃいました(ちゃんと走行するかどうかは不明です)。

ボディ自体は、ミニッツと較べるとかなり貧弱ですね~。コースでフェンスに当たればすぐに塗装は剥げそうだし割れそうだし・・・

購入して装着してはみたものの、どうしようこのボディ・・・
Posted at 2007/11/29 00:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニッツ | 趣味

プロフィール

「[整備] #GB250CLUBMANクラブマン GBクラブマン アーシング(ODO13,414km) http://minkara.carview.co.jp/userid/210019/car/2065089/3915234/note.aspx
何シテル?   09/22 19:29
クルマとドライブ、そして2輪が好きな60代に入ったおやじです。愛車はR3年2月レガシィランカスターからプリウス20型、R3年12月にプリウス30型となりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

木曽方面へ いきあたりばっ旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:12:06
孫猿お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 04:59:32
TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 06:50:32

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスから30プリウスへ乗り換えです。 居住性と経済性を考慮するとプリウスになりま ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
念願のクラブマンを手に入れました。 車体番号は1402~なので1994年式のP型です。オ ...
その他 その他 その他 その他
3rdカーのMTBです。6~7年前に専門店より購入。「コナは県内ではめずらしいよぉ~」の ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
平成7年式キャリートラック。4WDの5速マニュアルミッション。父親の遺品になりました。父 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation