
昨日と今日で連休でした。
昨日は午後からRC仲間(2人)といつものサーキットで走行会でした。連れていったマシンはMR-03(LP500S)、MR-02 2.4GHz(360GTC)、MR-015(新投入FD)とスペアカーのMR-02(2007NSX)の4台です。
昨日の目的はLP500Sと360GTCの走りです。前者シャーシは前回の走行会でF40でそこそこの走りを見せててくれたので、どんな走りをするのか興味がありました。360GTCのシャーシも前回の走行会ではフロントスポイラーが路面に接地してしまい性能が十分に発揮できなかった状態から、車高調整を施し対策済みです。
さてショップに到着してみると、まだ仲間の姿はなし。コースにはわたし1人で貸しきり状態です。コースレイアウトが前回とは大きく変更されていたので、まずは360GTCで足慣らし・・・のつもりで走行してみましたがマシンの挙動がおかしい。ピットに戻りボディ車高を前後とも上げて再度コースへ出てみるがまだ路面に接触している様子・・・。フロントは目一杯車高を上げた状態なのでもうお手上げです・・・。結果このシャーシでは360GTCは使えないと判断しました。
ならば次は本命のLP500Sの登場。使いかけのバッテリーをMR-03に装着してコースに出るものの、ことらも何か挙動がおかしい、ストレートも真っすぐ走らない・・・。03シャーシはLP500Sを載せるためリアサスは(ボディ加工を施して)フリクションダンパーのみ装着(オイルダンパーははずしてある)。いろいろと手を加えてみましたがいっこうに改善できません。最終的にはオイルダンパーを装着しボディーもF40に変えてみましたが、満足できる状態にはなりませんでした。
この頃には他の仲間も来店し、コースに慣れるようそれぞれのマシンを走らせていました。わたしは仕方なくスペアカーのNSXで走行。このシャーシは以前はファーストカーだったので、そこそこのペースで走ることができ、新コースには何とか慣れることができました。
仲間の全員ががコースに慣れた頃、他の客はわたし達の他は1名のみ。ちょっとだけ他のお客さんに気を使いながら、恒例の015シャーシのチキチキ(今回は5周の模擬レース)がはじまりました。仲間の1人はわたし同様でボディをS15からS2000に載せ換えてきていました。もう1人は変更なしでFCです。操縦テク&シャーシともほぼイコールコンデションで、コーナーでの転倒というアクシデントを起こさぬようにスピードコントロールしながらのバトルで盛り上がりました。
結局帰宅後に、2.4GHzMR-02シャーシには元のコルベットC5-Rを載せました。MR-03のほうは・・・メンテ中にフロント右ナックルが割れてトレイに落ちてきました。
きょうも休日だったので、午後からショップ&サーキットに行くことに・・・。
MR-03はパーツ(ナックル)を取替えて、ボディもLP500Sに載せ換えていざコースへ。やはり昨日とはうってかわってMR-03本来の走りになりました。フリクションダンパーのみでもそこそこ走りますが・・・、LP500Sは直進性に難ありです。ストレートではどうしてもふらついてしまいます。ボディをF40に換えると直進性は若干改善されます(空力の影響かな?)。F40でもホイールベースの影響かいまいち安定性に欠けます。
2.4GHzMR-02はボディをC5-Rに載せ換えたのでそれなりの走り、モーターがノーマルなのでいまいち元気がない、次はモーターをVに換えます~♪
Posted at 2010/01/29 00:30:09 | |
トラックバック(0) |
ミニッツ | 趣味