
梅雨時期の公休日。
先日(18日)にカブキチのドライブスプロケットを1枚落としてみたので、午前中陽が差していたこともあり早速試走に行ってみました。
当初はあてもなくみやさか道を目指していましたが、八代町内を走行中に目的地を変更。前回(6/10)道を間違えて別の林道(大窪鴬宿線)へ行ってしまったことを思い出したので、今回はいちおうリベンジです。
笛吹市内の境川町と芦川町を結ぶ、峠越えの林道黒坂里道線。
若かりし時代(35年前の高校時代)にもミニバイクで走行したことがあります。当時はデコボコ道の林道でしたが、現在は舗装&コンクリートで整備されカブキチでも走行できる林道です。昔はただ走るだけのツーリングでしたが、カブキチだと(スピードが遅いので)周りの景色を見ながら、気温の変化や自然を感じながら走行できるのが良いですね。本人も年を重ねたということもあります(笑)

一瞬、ドキッ!ここまで来て・・・
自分でロックを外して通過しました♪
黒坂峠を越えて、県道36号に出て鳥坂トンネルを抜けて盆地へ戻ってきました。
鳥坂峠の上りも、全体的にローギアー化して2~3速で以前より楽に走れました。下りは当然エンジン回転数も上がってしまいますが・・・
今までの16Tでは、全開まで引っ張ると1速がメーター読みでおよそ25km、2速が45km、3速(トップギア)では、平地での60km定速走行ができました。今度の15Tだとそれぞれ20km、40kmまでで、3速で50kmくらいの定速走行が快適といった感じになりました。
ギア比を変えてのインプレですが、各ギアの守備範囲が低速寄りになって、林道ツーリングには適しているというのが率直なところ。上りでは3速でも粘ってくれ、2速の守備範囲もより低速までカバーしてくれるので15Tは林道ツーリング向きです。
以前の16Tでは3速では上りきれず、2速のほぼ全開40kmキープだったR137みさか道も、15Tの3速40kmくらいで上れそうです。
約1時間30分ほどのミニツーリングでした。芦川町から戻りGSにて2カ月ぶりに給油して燃費を計算すると、河口湖までのミニツーリング×1と林道峠越え×2を含む171kmの距離を2.86Lの給油で59.8km/Lでした。
Posted at 2014/06/25 15:31:13 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記