• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジン@山梨のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

シートの張り替え・・・

シートの張り替え・・・7月最後の公休日、甲府はきょうも気温35℃で暑かったです。

シート張り替えの材料が揃ったので、DIYで所どころレザーが剥げかけていたカワサキのシートの張り替え作業をしました。

前部のアンコが抜かれた部分に肉付けし、新しいビニールレザーに張り替えました。
リアのコーナーの箇所が・・・Rがきつくて思うようにできませんでしたが、まあこれで良しとしよう!



あっ、ベルトが・・・
次回の作業にしよう・・・

作業の様子はこちら
Posted at 2014/07/30 19:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月27日 イイね!

とりあえずは・・・

とりあえずは・・・午前中に昨日の作業の続きを・・・

配線図を参考にして、思い当るコードを差し換えてみたり、コードの断線かと思いバイパスコードで試したり、球切れかと思い他車から電球を流用してみたりしてみましたが、テールライトは点灯しません(汗)

エンジンのほうは、今朝はキック3回で目覚めてくれました(昨日はたまたま機嫌が悪かったみたいです)。
午後は作業をする時間がないので、テールランプのほうはまたそのうちに。




天気が良いので、この後ひと通り組み上げて、自宅の周りをぶらっとしてきました。
きょうもこれから暑くなりそうです~。

*テールランプ配線その後・・・キーシリンダーからの赤いコードには接続せずに、ポジションランプの+配線に接続し点灯させています(7/28)
Posted at 2014/07/27 11:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月26日 イイね!

色合わせ作業・・・

色合わせ作業・・・きょうは公休日。カミさんは昨夜から実家へ行っているので、早朝からカワサキの弄り作業をしていました。

先日(24日)に壊れていたキーシリンダーを交換したので、きょうは1日かけて配線の接続を・・・
本来ならばHK250の配線図を用意したいところですが、ネットで調べましたが見つからず、代わりにネットから引っ張ってきたZ400FX用(HKとは異なっていますが・・・)の配線図を基に修復作業を進めました。


まずはキーシリンダーからの配線カプラーに接続するカプラー作りから・・・
そうなんです、カワサキのメインキーは壊れていたのです。外したキーシリンダーには配線コードがなかったのです。(・・・というこはメイン電源は直結で、入り切りのスイッチが別のところに付いているのです)



さて、ここからは配線図を見ながら、現物と照らして(色合わせ作業)キボシ端子を付けながらの作業でした。




何とか夕方までにはひと通り仕上がり、エンジンも掛かったのですが、テールランプが点灯しない・・・
ポジションランプ、ヘッドは点灯するのにテールだけ・・・

その後、ガソリンタンクを取り付けて、再びキック(セルもあるが壊れている)にてエンジン始動を試みるが
、あれっ、エンジンも掛からない・・・

というところで本日は作業終了。
続きは明日、明後日に・・・
果たして、カワサキは走れるようになるのかな?(笑)



Posted at 2014/07/26 23:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月19日 イイね!

八ヶ岳ツーリング♪

八ヶ岳ツーリング♪きょうは雨が降ったり止んだりの不安定な天候でしたが、職場仲間&友人の6名(バイクは5台にサポートカー1台)で半日のツーリングに行ってきました。

いちおう午前10時半に職場近くの駐車場に集合し、この時点では行き先を決めていませんでした(いつものことです・・・笑)。
とりあえずは昼食場所を決めて11時頃に北方へ出発しましたが・・・、15分ほど走りR20と合流する交差点手前で案の定雨が降ってきました。ここでバイクの1人が雨具を用意してなくて脱退し戻ることに。残ったバイク組は雨具を着込んでそのままR20を北方へ向かうと、再スタート後5分も走らぬうちに雨は止み道路も乾いてきました(笑)。

そして12時過ぎに昼食場所の小淵沢へ到着。お店は昼食時だったからか行列ができていました。およそ30分ほど待ったでしょうか、ようやく昼食にありつけました。



「山賊そば」・・・他のお客さんたちも注文していたのできっと名物だと思います。そばの上に巨大なから揚げがのっていました(驚)。

何とかそばを平らげてひと息ついた後、さあこれからどうする?ということで、誰かが「八ヶ岳高原大橋に行きたい」と声があがりました。

土地勘のある私が先導し、バイク4台とサポートカー1台で八ヶ岳公園道路を気持ちよく?走って次の目的地の高原大橋に到着。5名のうち3名は初めて訪れたとのことで感動していました。



しばらく休憩をしていると、何やら山側から怪しい雲が・・・
雨もポツポツと降り出してきたので山を下りることに。
途中の長坂IC近くでバイク1台は方向が違うため離脱。残ったバイク3台とクルマ1台は韮崎市内へ入ります。・・・とここで雨が激しく降り出し、本日2度目の雨具を着用。
雨具を着込んで再び走り出しましたが、10分もしないうちに雨は止んできました。

南アルプス市内でツーリング部隊はいちおう解散し、友人と私は環状道路を使って午後4時頃友人宅へ到着しました。

昼食を挟んで5~6時間(一般道路約150km)ほどのツーリングでしたが、リターンライダーの私には結構しんどかったです~。友人宅で軽く反省会?をしているときに疲れを実感しました(汗)
(昔はミニバイクで8時間、250kmくらいはへっちゃらだったのに・・・、やっぱり歳かなぁ・・・)

きょうのツーリングに参加されたみなさん、お疲れさまでした~。
転倒やトラブルもなく無事に終了することができて良かったです。
また9月あたりにみんなで行けたらいいなぁ♪


Posted at 2014/07/19 19:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月16日 イイね!

久々の・・・

久々の・・・きょうは公休日。天気が良かったのでちょっと早起きしてカワサキのメンテ、MTBの掃除、クルマの洗車を軽く行ない、午前7時半頃家の中に戻ってネットのライブカメラを見てビックリ。雲一つない青空と富士山でした。

きょうはもともと、お友だちのみ~ぱぱさんと河口湖畔でポタリングオフの予定だったので、連絡して早目に集合することにしました。

午前10時半大石公園からの久々の「ぜっぴん富士山」です(ラベンダーは終わりかけています・・・)。


その後、適当な駐車場にクルマをおいて、ここからはポタリングで所どころで休んだり、撮影したりしながら1時間ほどかけて湖畔をほぼ1週(きょうは大橋を渡ったので)しました。きょうの河口湖は暑くて32℃くらいあったんじゃないかな。直射日光はたまりませんでした(汗)







ポタリングのあとに昼飯とソフトクリームを頂き、涼しい芦川町(日陰で26℃くらい)にて30分ほど昼寝をして帰宅しました。

心地よく汗をかいた久々のポタリングとぜっぴん富士山でした。
Posted at 2014/07/16 19:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #GB250CLUBMANクラブマン GBクラブマン アーシング(ODO13,414km) http://minkara.carview.co.jp/userid/210019/car/2065089/3915234/note.aspx
何シテル?   09/22 19:29
クルマとドライブ、そして2輪が好きな60代に入ったおやじです。愛車はR3年2月レガシィランカスターからプリウス20型、R3年12月にプリウス30型となりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
67 89101112
131415 161718 19
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

シフトペダル かさ上げ③! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 04:55:21
SP武川 ボンバーマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 05:46:49
(環島)台湾一周サイクリング0日目~1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 06:20:37

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスから30プリウスへ乗り換えです。 居住性と経済性を考慮するとプリウスになりま ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
念願のクラブマンを手に入れました。 車体番号は1402~なので1994年式のP型です。オ ...
その他 その他 その他 その他
3rdカーのMTBです。6~7年前に専門店より購入。「コナは県内ではめずらしいよぉ~」の ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
平成7年式キャリートラック。4WDの5速マニュアルミッション。父親の遺品になりました。父 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation