• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジン@山梨のブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

曇り/雨/曇り・・・

曇り/雨/曇り・・・昨日と本日で連休♪
昨日は今日のために暑い中せっせとバイクをメンテして・・・、いたつもりがトラブル発生(タコメーターケーブルEG側よりオイル漏れ)、とりあえず応急処置をして済ませました。

そしてきょうは、バイク仲間二人と県外へツーリングに行く予定・・・、でしたが仲間との合流地点で雨が降ってきてしまい、南下はムリと判断し西湖を通って河口湖へ戻り、湖畔の「道の駅かつやま」で昼飯となりました(泣)

昼飯を食べ終わった直後にまた降雨、なかなか止みそうもなかったのでここで解散。仲間一人は甲府盆地南側へ帰ることに、我々二人(甲府盆地東側)は若彦トンネルを抜けて芦川町まで戻ってきました。芦川道の駅?で一休みしていると陽が出てきて・・・、いったい何なんだこの天気!


一時間ほど仲間と駄弁って盆地へ帰ってきました。

きょうは昨日に較べ、盆地も過ごしやすい。
帰宅すると、バイクのパーツ(サイドカバー)が届いていたので、早速取り付けてみました。



うん、横からの表情が引き締まった!
エンブレムは、ホントは剥がしたかったところですが・・・
(そのうちに剥がします~)

次週末は多人数でのツーリングを予定。雨は降るなよぉ~!

Posted at 2014/07/13 21:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月08日 イイね!

ミニツーその2 林道西川新倉線

ミニツーその2 林道西川新倉線天気の良い梅雨の中休みの休日。
朝のネットのライブカメラでは河口湖畔から富士山が見えていたのですが、爺さんの手伝いをしているうちに富士山は雲に隠れてしまいました。

それでも「ひょっとしたら・・・」のわずかな期待をもって、午前10時過ぎに家を出ました。きょうの目的は富士山バックのラベンダー畑の撮影で、一路R137を御坂峠に向かいます。


いつもの御坂トンネルと旧道の分岐点で小休止。ここからは急いでいるならばトンネルへ向かいますが、どうせ富士山には雲がかかって見えないだろうと、遠回りして旧道を選択。


隧道を通って天下茶屋に到着。やはり富士山は姿を見せてくれません。仕方なくラベンダー畑のみでも・・・と思い峠を下ります。

ここで下りながら、先日の「天上山のあじさいが見ごろ」という情報を思い出し、三ッ峠方面へハンドルを切ります。



林道西川新倉線・・・三ッ峠入口と富士吉田市新倉を結んでいます。何年か前にお友だちのカワラさんと走った道。うまくすれば天上山に行けるかも・・・

途中でちらっと富士山が・・・


途中の休憩場所にて。眼下に河口湖、遠くに西湖が見えます。


さらに進むと突然視界が開けました。森林を伐採したようです。
景色が良かったのでしばし撮影を。この場所からも富士山が見えるようですが、きょうは残念ながら雲に隠れていました。


さらに林道を進むと天上山へ通じる登山道の入口がありました。バイクを置いてナビを片手に登山道を歩きはじめましたが、富士山方面では雷が鳴りはじめ、天気予報でも「雷雨に注意」なんて放送しているし、15分ほど歩いたけど目的地が見えないし、どうせ到着しても富士山は望めないし・・・。ということで半ばで引き返してきました(そのうちにリベンジしよう)。


天上山入口から再び林道を富士吉田方面へ。途中の分岐を右へ折れ10分くらい走ったらR137の富士河口湖町内へ出ました。

河口湖大橋を渡り、大石方面へ。途中の長崎から・・・富士山は見えません。


ハーブフェス会場の大石公園からも・・・見えませんでした。


さて、ギヤ比を変えたカブキチですが、ギヤの繋がりが良くなり、R137の上り坂も以前より上りやすくなりました。帰りの若彦トンネルも3速全開でメーターほぼ振り切りで走れました。(でも次回からはカワサキかな~)

鳥坂トンネル抜けて盆地に帰ってきたら、猛暑で汗がどっと出てきました。
本日の道のりは66km、芦川町内で60分ほど休憩と寄り道していたので5時間弱の行程でした。
Posted at 2014/07/08 22:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月05日 イイね!

仲間入り♪

仲間入り♪高校時代の友人のところから、突然やってきました。

「黄河kawasaki HK250」 ネットで調べると1995年頃のモデル。中国の黄河工業とカワサキが技術提携し中国で発売されたもの。国内モデルの「Z250FS」とほぼ同型とのこと。


私のところへやってきたこの車両は93年型、中国から海を渡ってきたものらしい。エンジンとフレームのみが原型をとどめていると言っていいくらい。マフラーもキャプトン風に、フロントブレーキもオリジナルのドラム方式から機械式ディスク(Z200用?)へ換装されてます。


クラッチワイヤーやスロットルもオリジナルではなく、スピードメーターはW650のもの(友人曰く)とのこと。シートも前後のフェンダーもボロボロの状態です。エンジン始動もセルは故障しているためキックのみ。いやはや大変な代物です。
ただ幸いにもエンジンは調子良さそうです。5速の3000rpm、時速50kmくらいで、以前所有していたSR400と同じようなエンジン(マフラー)音がします♪


とりあえずは基本的なパーツを少しずつ純正状態に戻していこうと考えていますが、何分古いモデルなのでどこまでできるか・・・
まずは、破れかかっているシートからDIYでボチボチやっていこうと思います(笑)
Posted at 2014/07/07 21:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GB250CLUBMANクラブマン GBクラブマン アーシング(ODO13,414km) http://minkara.carview.co.jp/userid/210019/car/2065089/3915234/note.aspx
何シテル?   09/22 19:29
クルマとドライブ、そして2輪が好きな60代に入ったおやじです。愛車はR3年2月レガシィランカスターからプリウス20型、R3年12月にプリウス30型となりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
67 89101112
131415 161718 19
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

アクア・トト ぎふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 06:00:26
木曽方面へ いきあたりばっ旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:12:06
孫猿お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 04:59:32

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスから30プリウスへ乗り換えです。 居住性と経済性を考慮するとプリウスになりま ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
念願のクラブマンを手に入れました。 車体番号は1402~なので1994年式のP型です。オ ...
その他 その他 その他 その他
3rdカーのMTBです。6~7年前に専門店より購入。「コナは県内ではめずらしいよぉ~」の ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
令和3年2月14日、我が家にやってきました。 カミさんの通勤・買い物等で使用します。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation