
週末は7日(土)に家族4人が揃いました。
娘たちからの要望も特になく、夕方には2人ともそれぞれのアパートに帰りたいということで、結局観光地へ立ち寄りながら娘たちを八王子あたりまで送ることに。
午前10時半頃に長女のドライブで出発し、R411(青梅街道)で奥多摩湖をめざします。

R411柳沢峠までの道のりも、峠の頂上手前が工事中で道幅が狭い旧道のままでしたが、道路が整備されずいぶん走りやすくなりました。峠の下りもところどころで拡幅工事をしていました。
約1時間ほどで「道の駅丹波山」に到着。長女は自分で運転しているにもかかわらずクルマに酔い気味、後部座席に乗っている次女もそろそろヤバイ状態だということで道の駅にて小休止です。
15分ほど休憩し、まだしばらくは狭い道が続きそうなので、ドライバーはおやじに交代し、奥多摩湖(小河内ダム)をめざします。
昼頃に小河内ダムに到着し、ダムの散策と「奥多摩水と緑のふれあい館」を見学。
その後昼食場所に向かいます。
昼食場所はネットで調べておいた奥多摩駅近くの小さなカフェ、評判通りカレーライスとオムライスが美味しかったです。私たち家族が入店した後、2人組が席に着いたら入り口ドアに「準備中」の札が掛けられました。
次に向かったのはおやじと次女の要望で「青梅鉄道公園」。奥多摩駅から30分ほどで青梅市街地に入り、ナビの案内に従って進むと小高い丘陵の上にある公園に到着。こじんまりとした敷地に10台余りの機関車や電車が展示してありました。大人より幼児を対象とした感じで、記念館にはHOゲージのジオラマがありました。

むかし乗車したことのある新幹線O系車両にはカミさんが興味深々で、車内に入ってむかしを思い出しているようでした。
ジオラマ運転見学を含みおよそ1時間半ほどの時間を費やして鉄道公園を見学しました。
次に向かったのは長女の要望で「イオンモール日の出」です。お目当てのショップがあるというので入店ショッピングして、夕方6時頃にJR拝島駅に2人を送って、カミさんと2人で中央道&R20で午後8時過ぎに帰ってきました。
きょう8日(日)はカミさんは仕事、おやじ一人でのんびり過ごしました。午前中に散髪に行き、午後はバイクで河口湖をひと回りしてきました。
そうそう、昨日の青梅へ向かう途中でプリウスのオドが1のゾロ目になりました。
終わってみれば、GWもあっという間に過ぎてしまったという感じです~。
Posted at 2016/05/08 19:39:39 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記