• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月16日

自動車業界、大変なのよ

少なくともその端にいる私なんだけどね、自動車業界は今、未曾有(みぞゆうとは云わないでくれ)の不況に直面していて大変なのよ。尤も自動車業界に限らないけどね。

あの米国リーマン・ショック以来、大激変。もう別の世界。開発が延期され、あるいは停止され、部品の出荷も仕事量も半端じゃなく落ちた。メーカーの3割減ってのは下請けからすりゃ5割以上減となる、もう尋常じゃない。
当然ながら我が社でもパートや派遣社員を全部削減した。ま、威張れることのもんじゃないが。



昨年の春、事業拡大に伴い社員を募集したが全然集まらなかった。少なくとも将来を託せる優秀な若者は皆無であった。零細企業にはなかなか有望な人材が集まらない現実を思い知ったわけだ。

仕方がなく派遣社員を数名入れた。彼等に「何故ちゃんと就職し正社員にならないのか?」と尋ねた。誰もが一様に「他のやりたいことがある、会社に縛られるのは嫌だ」などと。将来への不安はと聞けば「まだ若いしそれほど心配していない」とずいぶん他人事のよう。時代は変わった、と思ったね。



それがどうだ、今では「派遣切り」がまるで犯罪かのように報道され社会問題になっている。どーして?
派遣社員を多くの業種で可能にしたのは国。つまりほとんどの企業に派遣雇い入れの旗振りをし安い労働力供給の原動力になったわけ。誰かさんの構造改革って奴さ。バブルのツケで疲弊した企業にはありがたいことに正社員を入れずに派遣で賄うっていうおいしい話。つまるところ派遣社員と呼ばれる非正規雇用労働者が信じられないほど増えた。にもかかわらず彼等の失業後のセーフティネットや法整備がおざなりで今になって大騒ぎしてんだよ。

企業側から見れば不景気になって仕事量が減れば余剰設備や人員を削減するのは至極まっとうな手段。好き好んで人員整理をしているわけじゃない。1年も一緒に仕事をすりゃ仲間意識も芽生え情が湧くってもの。それを切らなければならない現実を考えちゃうとね、どこかでパラダイムシフトを起こさなければと思うのは私だけじゃないだろう。



若い人がクルマを欲しがらないわけじゃない。ちゃんと免許人口は増えているんだから。だけど低賃金で働かされている若い人に(若い人に限らないが)クルマを買えってのが土台無理な話。生産と販売は需要と供給でっせ。こーんな簡単なことが誰も分かっちゃいない。利益の再配分はどこ行っちゃったの?
少子高齢化然り、産みたくても金がないし産もうとすれば脆弱な医療体制で誰が安心できるってぇの?

ホンダのF1、スズキのWRC共に経済環境の悪化で撤退。スバルも撤退や休止・継続を含め検討し年内に結論を出すと声明。変化に対応するのは当たり前といえばそれまでだが何ともわびしいことばかり。しかし、下請けは更に悲惨なのだよ。お気楽に自動車競技なんてもってのほかなんて突き上げがあるのも事実。どうにも暗いことばかりで気分が滅入っちまって愚痴ばかり。ま、朝の来ない夜は無いって言うけど、この夜が長くないことを祈るばかりだね。



今日、ハローワークから電話がかかってきた。「今なら優秀な若い人がたくさんいます、どうですか?」って明るい声。何となくイヤミに聞こえる。気がする。
世の中、うまい具合にいかんもんだね。欲しいときになくて要らないときに余る。オバマさんじゃないけど世の中ひっくり返るような変革は必要だなとつくづく思う今日この頃。


今年もあと2週間、来年はどうなるんだ・・・?

ブログ一覧 | 独り言 | その他
Posted at 2008/12/16 18:58:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病気は重症なーり😷
superblueさん

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

運試し
ターボ2018さん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2008年12月16日 19:26
お初コメントです!!

ほんとにおっしゃる通りですわ・・
ほんとメディアも恐いしバカだし
こんな国が成り立ってるのが不思議な位・・
うちも会社してますが、この現状、雇用がどうとか
そんな甘っちょろい次元じゃないですよね・・
今までの、官僚制度の歪みが来てるのは
間違いのない事実です・・

バカらしくて嫌になりますが、かといって
海外にも行けないし・・


でもお互い頑張りましょう!!
コメントへの返答
2008年12月17日 18:36
初めまして、よろしくです。

メディアは全部を見ていませんからね。受けばかり狙っていますから偏った報道になりがちです。国民不在の国のあり方にも問題があるでしょうねぇ。いわゆる上に厚く下に薄いという格差やワーキングプアはまさに構造改革の落し物なんだなと思いますよ。我々にはいい迷惑です。(笑)

腹が立つことが多すぎで何とかならないかなぁと頭を傾げるばかりです。

ともかくこの不況、頑張り抜きましょう!
2008年12月16日 19:39
スバルもWRC撤退だって(悲)
コメントへの返答
2008年12月17日 18:38
スバル・ブランドにとってのWRCはまさに我々に訴求するアイコンだったのになぁ・・
2008年12月16日 20:42
来年のWRCつまらなくなりそう。


CARBOY見ましたよ。
コメントへの返答
2008年12月17日 18:39
来年はシトロエンとフォードで世界一を争います。青い車がいないのは寂しいですねぇ。

CARBOY・・ん?
もしかして峠アタックのあの時かな?
2008年12月16日 20:48
自ら選んで派遣に身を置いた方々が、解雇されたからといって苦情言われてもねぇ、、、っていうのが周りの大方の意見でした。

でも、それで住む家まで奪われた方を放って置くわけにもいかず、6か月で180万円の低利融資とか。

上からは給料やボーナスが出るだけマシだと思えって言われてますが、どうなんでしょう。
コメントへの返答
2008年12月17日 19:16
ある意味で自分の意思で派遣社員になった方もいると思います。一方で就職氷河期でドロップアウトする方もいたでしょうね。昭和の雇用制度が懐かしくなります。

信じられないのが住む家がないってこと。わずかでも貯金していれば最悪の事態は免れたと思うんですけどね。家族の元に帰るというのも方法じゃないでしょうか。

給与・ボーナス<いや、仕事があるほうがましです。(爆)
2008年12月16日 22:10
何だか、世も末だなぁって感じます。
変な世の中になりましたね。

早く明るい話が欲しいです。

コメントへの返答
2008年12月17日 19:19
どうしてなんでしょうかねぇ。
ちょっと空気が違っている気がします。

ともかく生き抜いて時代の潮目を待つしかありませんね。何とかして欲しいものです。
2008年12月16日 22:46
民間レベルでは不況で劇変の最中
なのに のほほんとしてる霞ヶ関や与野党の対応がシラケます
何の対応もしてないのって この国だけなんじゃないでしょうか
消費税の話なんかしてる場合じゃないっつうの
コメントへの返答
2008年12月17日 19:23
彼等には分からないでしょうね。上からの目線では変わらないでしょう。
今の永田町や霞ヶ関の村がこの日本の舵取りをしているのかと思うとぞっとします。政局より政策だと言う一方で二次補正は来年だってさ。我々の痛みが全然伝わってないよね。ほんとバカにしてる。(怒)
2008年12月17日 0:08
一番悪いのは返せもしないヤツにどんどん金を貸して家を建てさせた一部のアメリカ人。
でも、それでここまで簡単に不景気になるのは、そのアメリカ人を頼りにしすぎた国なんだよね。

ニュースから不景気って言葉が聞こえなくなるのはいつになるんだろう・・・
コメントへの返答
2008年12月17日 19:26
つまりはグローバル経済なんですよね。日本も輸出立国だし外国の経済をアテにしなければならないのは忸怩たる思いがあります。

今こそ内需拡大を真剣に考えるべきなんでしょうね。そうすれば不景気もやわらぐかも。
2008年12月17日 1:10
そろそろ第3回世界対抗力自慢大会でも始まるかも知れませんねあせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2008年12月17日 19:27
あー、それ、平和でいいですね。
力自慢ならあまりコストも掛からないしw
2008年12月17日 1:10
まったく持って、そう思いますね。
何か世の中間違っているような気がします。

自動車業界だけでなく、電機業界もしかり。
先の見えない冬に突入している気分です。

SUBARU WRC撤退。
これも、寂しいニュースですね。
コメントへの返答
2008年12月17日 19:38
日本の経済基盤がこれほど脆弱だったとは思ってもみませんでした。いくら「ものづくり」に精を出しいい製品を出したところで売れなければ何にもなりません。金融もITも農業もダメって日本はこれからどこに行くんでしょう?

スバルの撤退は予想していました。F1ほど金は掛からなくても富士重にすれば大変な経費ですからね。来年はトヨタさえ危ういですから。
2008年12月17日 20:29
遅※シツレイします。

今思えば、景気が良かった頃(ワタシ自身それを感じる事はできませんでしたが)の利益はどこへ消えちゃったんでしょうかね。その蓄えがあれば、少しは持ちこたえる事ができると思うのにww

景気のいい時は「先行き不安」で給料上がらず。
悪い時は「益が出てない」から給料上がらず。

で、既にこの年で給料上がらないエリアに突入したので、あとは緩やかな右肩下がり(爆

どうしようもありません。
社員の生活を守る!ってう昭和の経営者が懐かしく思えます。
海の向こうのマネしすぎですよ、この国のトップの方々は(笑
コメントへの返答
2008年12月19日 11:58
企業に求められるステークホルダーはもはや無秩序というほかありません。利益の再配分などは夢の語り草なのでしょうね。さりとて100年に1度の大不況を乗り越えるのも大変なことではあるけどw

大企業も中小・零細企業も過酷な時期を迎えることになることは必須です。「昔はよかったと」いうのはある意味では負け組みの遠吠えなのでしょうね。この先の倒産ラッシュが懸念されます。頭が痛くなりますわw

ウチの会社は今月が決算、来年の事業計画を提出しろといわれても何も浮かびません。経費節減なんてもうやることは何もないしやっぱり人員整理ですかねぇ。嫌な世の中になりそうです。
2008年12月17日 21:56
何事も自己責任なんですけどね、、、。
で、まったり飲みたいですね。
いろんなこと忘れて(笑
コメントへの返答
2008年12月19日 12:01
派遣社員の方には気の毒ですけど、結果的に昨年正社員を入れなくてよかったと思います。
何だか飲んでも愚痴ばかりになりそうですw

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation