• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月20日

亜脱臼で群サイ

■ プロローグ
1ヶ月くらい前から左肩に変調があり、腕の振り方によって激しく痛んだりする。
病院に行かなくてはと思いつつ放置、症状がひどくなり今日になって整体で診てもらった。
結果は「亜脱臼」。間接はつながっているが脱臼と同じという。引っ張られた末に固定された。
そんな症状とは知らず昨日、群サイのフリー走行会に参加してきた。
復活した峠アタックの練習にと思って。



■ 午前の走行
ちょいと寝坊して食事もせずあわてて出発。ギアを2、4、6速に入れる都度に肩に激痛が走る。
高速をゆっくり「飛ばして」何とか受付にはギリで間に合った。
参加台数は少なく14台くらいか。珍しいフォード・エスコートRSターボを筆頭にプジョー106、86パンダレビン、派手なマジョーラ・カラーのエボX、そして何と!昨年ナイトランで一緒したオバサンラリー姉さん。そうそう、ATシルビアの車椅子ドライバーも。


肩の痛みは悪くなる一方。ギアシフトが難しい。
要するに手前に引いたときに痛むのだ。仕方がなくシフトレバーを手前に引くときに上体を前に出して引く距離を縮め痛むのを回避した。だが、4点式拘束帯はそれができない。やむを得ずベルトを引き出して緩めることにした。

午前はBコースからAコースまでの逆走一周。1分間隔でスタートする。
既に気温は高く一周で内圧が上がりF2.8、R2.3へ。すぐにコントロール前のパドックに戻り調整。2本目に臨む。問題はこの後。

シートベルトが緩いため走行中どうしても体がゆすぶられる。何本か走るにつれ、すきっ腹の胃がむかつきだして気持ち悪くなり、後半セクションで吐き気をもよおうした。すぐにパドックに戻りトイレに駆け込み吐いた。
が、出るものはなく黄色っぽい胃液だけ。

何か食べたほうがいいとお姉さまからのアドバイス。レストハウスでミルクティーとモナカアイス。コレしか売っていなかったが食べたら少し落ち着いた。郡サイのスタッフの皆さんにはよくしてもらい感謝。



■ この走行会、ランチ付き
ラリー姉さんは非常に有名な方で古い人はご存知かもしれない。レオーネ、レガシーを駆ってラリーに明け暮れたそうな。相変わらずのヘビースモーカーでいつもニコニコ。この日は同じ仲間を連れてきた。キャロッセのロゴが入ったラリー仕様のランエボで、やっぱりお姉さん。でもずっと若いw
お二人ともラリー用のグラベルタイヤでかっ飛んでた。ラリー姉さん達は帰りの渋滞がイヤだとかで午前中で退散。ある意味正解かも。

昼食はレストランでカレー。食事は走行会の費用に含まれている。1日走ってメシ付き8000円は格安だろう。次回も参加したいと思うがナイトランは遠慮しておく。

品川ナンバーの古いエスコートRSはSタイヤを履いたままやって来た。インクラはないけどコスワースの赤いヘッドが主張するエンジンルームを囲み皆でラリー談義。

峠アタックに参戦しているプジョー106氏と一緒にランチ。もう一人、パンダレビン氏とも。
106は一度群サイでクラッシュし全損、もう一度同じ車を購入したというつわもの。エアコンを取り去り、電子燃料噴射装置はキャブ仕様に、ロールゲージまで入れてアタック専用車。すごいなぁ! オレ、そこまでストイックにはなれない。多分。

パンダレビンは最新のRE11を履いている。「どう?」と聞いてみた。
60タイヤなのでケース剛性の高いBSは合っているし、今度のは横方向のグリップも上がったから、と。そうよね、ネオバなんかちょっと柔らかいかもしれない。でも溶け出すといい具合なんだけど。

エボX氏、ともかくずっと走行していた。「走りっぱなしだねぇ」と言うと「ウマくなるには走らないとね」と明るい返事。でもガスが足りなくなるほうが心配とも。携行管はすでにカラ。「この人の隣は本当に怖い」と同乗のきれいな彼女。ハデなカラーリングが目立つが基本的なところに手の入った理詰めの車のように見える。どうなんだろ?

車椅子ドライバーと話をした。モータースポーツへのきっかけとか峠アタックのこととか。彼のチャレンジングな姿勢は見習いたい。群サイさん、是非彼のような人でも使えるトイレを作ってやってください。

■ 午後の走行
午後からはAコースからBコースの一周へ変更。気温が高くタイヤがドロドロになる。
数本走ったところで何となくブレーキに違和感。実はブレーキフルードは昨日交換したばかり。お目当てのブランドが欠品し代わりにカストロールスーパーDOT4で我慢してくれといつものショップに言われたもの。

午後からは出走台数も減り1周走ってスタート位置に戻るとすぐに出走。休まる暇がない。群サイはストレートが少なくオイルやブレーキの冷える場所がない。ゴーストップの連続。さらに数本走ってますますおかしくなりパドックへ。

右のホイールから煙がモクモク。
フルードが沸騰しブリーダーから漏れローターやホイールに飛散。こりゃダメだ。多分、公道の普通の走行なら大丈夫だと思うが、サーキット走行では止まらなくなる恐れがある。残念だけどここでリタイヤ。緊張感が抜け疲れがドッと出る。

漏れたブレーキフルードとりあえずブレーキクリーナーで漏れた液を清掃。放置すると塗装が剥げる。ホイールのリムにもダストが山のようにこびりついていたが来週洗車予定。しかし、パッドの残りが既に2ミリ、ローターも絶命寸前。タイヤさえもw
さて、どうしたものか。



■ 閉鎖、渋滞
3時過ぎに群サイを後にする。山のくだりでブレーキを確認しつつゆっくり降りる。

関越に乗ってしばらくは順調だったが沼田手前で渋滞、で、完全にストップ。そして沼田インターで降ろされる。道路情報では事故が発生し沼田~渋川で閉鎖。一般道も渋滞。ノロノロ。左足がつり気味。事故は単独の死亡事故とラジオのニュース。やっとの思いで渋川ICに到着。少しホッとしたんだが・・・

渋川からも延々と渋滞。全然走らない。高速1000円の影響なのだろうか。割引のない大型トラックの運転手には気の毒だ。ともかくこの異常な渋滞を考えると来週のイベントも早く帰るか遅く帰るかの選択が必要になる。かも?

行きは1000円丁度で済んだけど帰りは一旦高速を抜けたため1650円。ま、それでもちょいと前までと比べれべ安いから悪くはないが、渋滞が増えたのはちょっとね。まともに走れたのは圏央道だけで、目的ICに降りるまで群サイから5時間。なんともはや・・・



■エピローグ
ヘロヘロになって帰宅。晩飯もカレーってか。嫌いじゃないけどw

奥様にブレーキのことを正直に申し上げた。すると「10万円までなら出してあげる」との優しいお言葉。
でもね、PFCのローター、10万円では買えないのですよ。パッドも安くないし・・・

何故亜脱臼になったのか理由が分からないが、昔のツケが回ってきたのかもしれない。バイクで転倒し骨折や脱臼をやったから。肝心なのはクセにならないこと。外れたらシャレにもならない。車椅子ドライバーに笑われてしまうw

整体で引っ張られてからすごく楽になった。固定された拘束衣は仕事があるのですぐに取ってしまうけど、いままで動かせなかった方向へ楽に腕を回せる。痛みは少しあるが以前ほどの激痛はなくなった。固い身体なので完治までは時間がかかりそうだけど何とかなりそう。
歳ばかり食うといろんなところにガタが出てくるのは仕方がないが、薬や医者の世話になりながら長生きするのも何だかなぁ・・・。ちと鍛えておくべきか。


ブログ一覧 | 204 | クルマ
Posted at 2009/04/20 20:02:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年4月20日 20:35
お疲れさまでした。
パットの残量が少ないからフェードしやすくなっているかもです。
パット換えても群サイの連続走行だと、厳しいかも。


マジョーラカラのエボⅩ V2Champさんですね。
フォーミュラーカーのチャンピオンです。

肩早く治してください。
コメントへの返答
2009年4月21日 12:19
群サイの連続走行は本当にきついですね。
3本くらい走ったら1本クールラップ入れればよかったと反省しています。油温も空冷式オイルクーラーが装着されているとはいえ120度以上に上がるし。

V2Champさんはずっと走りっぱなしでした。1周終えてスタートラインへUターンするときには必ずサイドターン。私も真似てみましたが5回やって1回しか成功できなかったw

亜脱臼>当分は整体に通い続けます。
2009年4月20日 21:03
体が資本です。
無理せず治しましょうね。
お大事に♪

反対方向は高速も空いているから楽々だよ。
日曜は関越→北陸→上信越→1周してから帰ります?(^_^;)

コメントへの返答
2009年4月21日 12:23
ありがとうございます。
肩が下がっていたんだけどまさか亜脱臼とはね。無理しているつもりはないけど、結果的には無理だったのよねw

ETC装着率は全体の27%だというのに何故あんなひどい渋滞になってしまうんでしょうか? 事故があるともう大変です。くれぐれもご注意を。
2009年4月20日 21:31
癖にならないうちに完治される方がよろしいかと思いマスです。

最近の高速渋滞にはわたしもうんざりしているところですね。

一般道をボチボチ走って車と対話するのもいいもんです。
コメントへの返答
2009年4月21日 12:35
整体治療はものすごく痛いけど効果がすぐに現れますね。今はずいぶん楽になりました。今日もこれから行ってきます。治療の痛さのほうが辛いかもw

渋滞緩和が目的のETCだったんですけどね、たまりません。
多分もう少し若かったら一般道を走ったかもしれません。歳取ると何だかいろいろ面倒くさくてね。(爆)
2009年4月20日 22:07
脱臼癖になって手術した同僚がいましたから、お気をつけ下さい。

しかし、マニュアルで渋滞、帰着まで5時間は辛いですねふらふら
コメントへの返答
2009年4月21日 18:34
ありがとうございます。
脱臼は割りと軽症でしたが神経が炎症しているらしくそれに時間がかかるみたいですw

停止時にはクラッチ踏みっぱなしでシフトレバーを触らないようにしていましたが足がつりそうになって難儀しました。土日祝日の高速利用はちょっと考えなければなりませんね。
2009年4月20日 22:22
亜脱臼、初めて聞きましたが外れかかった状態なんですね。さぞかし痛かったかと思いますが、よくサーキット走り切りましたね!お疲れ様でした。

皆さんがおっしゃるように、無理はいけません。少し体を休めてみてはいかがでしょうか♪
コメントへの返答
2009年4月21日 18:36
ご存知かもしれませんが群馬サイクルスポーツセンターは元々自転車競技用に作られたコースです。是非、愛用のマシンで走られてはいかがでしょう。気に入ると思います。

無理するつもりはないんですけどね。あのエキゾーストノイズが聞こえると気持ちがはやってきますww
2009年4月20日 23:00
赤プジョーです
お疲れ様でした~
コメントへの返答
2009年4月21日 18:37
お疲れ様でした。
次回、峠アタックでお会いしましょう!
2009年4月20日 23:15
金属と同じで一度座屈すると応力が残りますのでご自愛されますように。

ウチの窓から見える高速はETCが千均になってから休日になると夕方から深夜まで混むようになりました。

渋滞を回避する機械なんだか渋滞を発生させる機械なんだか。ww
コメントへの返答
2009年4月21日 18:42
35年前に脱臼していますが特に変化もなく過ごしてきましたが、まさか亜脱臼とはね。

渋滞>ETC割引の功罪なのでしょうかね。経済対策の一環としての施策らしいけど、はたして効果はあるのか疑問です。中途半端なことをせず無料にしてしまえばいいのにw
2009年4月20日 23:58
お疲れさまでした。

こちらもいい歳ですがw、
いつまでもかっこよく速さを追究したいと思っています。

何事も、トップが好きなのです。

渋滞は、高速に乗らずに、昔スキーに行ったころの抜け道で回避しました。
当時、高速は東松山までしかなかったので。w

おたがい、できる限り、走り続けましょう! ね。
コメントへの返答
2009年4月21日 18:46
お疲れ様でした。

カッコ良かったですよ。音も惚れ惚れするくらいだし。それにしても走りこみましたね。さすがチャンプです。

そういえばそうでしたね。16号を延々と走って東松山まで行ったのを覚えています。その先が分からなくてw

体が言うことを聞くまでは走り続けたいと思っています。
峠アタックでまた会いましょう!
2009年4月21日 0:10
お疲れ様でした。

んがぁさんの性格だと、ムリしちゃいけませんよ、って言っても無駄だから、無茶だけはしないように楽しんでください。

>週末
帰り渋滞するかなぁ・・・中央道だから多少は空いていると思うけど・・・
最悪新潟経由東海北陸道かな。
月曜日休みにしたいなぁ・・・
コメントへの返答
2009年4月21日 18:50
走行会よりも渋滞で疲れましたw

あれ? なんで私の性格が分かるの? そんな頑固オヤジじゃないですよ。(笑)

週末>
渋滞は避けられません。諦めてください。
遠回りしても疲れるのは同じでしょうね。月曜日=しっかり働いてください。(爆)
2009年4月21日 0:24
お疲れ様でしたー。

見事にローターも逝っちゃってますね~。
んがぁさんのセレクトしたローター、パッド、今後の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。(笑

肩、大変そうですね。筋肉が落ちてるから負担がかかってるって事も考えられますから、楽になったら少しずつトレーニングした方がいいかも知れませんね。
コメントへの返答
2009年4月21日 18:54
ありがとさ~ん!

やっぱり車が重いんですよ。軽量化しなくちゃいけないんだけど、軽量化って意外にお金がかかるのよね。
ブレーキに関してはショップに任せました。「2ピース、PFCのパッド、フルード全部で10万以内!」って。(笑)

肩は少し下がっていました。整体の荒療治で少しは良くなっているみたいです。完治後には真剣にトレーニング考えます。ずっと走り続けたいですからね。
2009年4月21日 9:21
脱臼は慢性化する恐れがあります。とにかく無理は禁物かと…といっても、んがぁさんには「無理」ですよねぇ(笑
安心して楽しむため、ブレーキ類には出来るだけお金をかけて欲っすぃ~バージョンアップ楽しみにしてますヨン。
お疲れ様でした(^^)/
コメントへの返答
2009年4月21日 19:04
シフトする都度に「イテッ」なんて言いながら走ってました。(笑)
さらに自分で運転して酔ったのも初めての経験でした。(爆)

仰るとおりです。楽しむためにも安全が一番ですからね。かけられる費用も限度があるけれど、それにしてもブレーキには本当に泣かされっぱなしです。(笑)
2009年4月21日 12:44
強靭な格闘家でも脱臼してる顔は凄まじい形相
種類は違えど脱臼なんですよね?^^;
怪我や病気は早期発見早期解決です!
ブレーキもお早目に^^;
コメントへの返答
2009年4月21日 19:07
整体のオヤジも言ってましたが痛いんですよ、本当に。この痛さはちょっと表現できないよね。治療はもっと痛いけど。(爆)

相談があるんだけど、ねっ、ねっ。あのローター、頂戴w
2009年4月21日 13:10
ご苦労様でした。
練習会行きたかったんですが、どうやら第一戦が走り初めになりそうです。
肩お大事に。
マジョーラのV2Cahmpさん、しのいで負けたんで水上はリベンジがんばりますw
コメントへの返答
2009年4月21日 19:10
てっきりyutaさん来るかと思った。
台数が少なかったので存分に走れましたよ。いい練習になりました。壊れたけどw
肩>痛い治療中です。(笑)
今年の峠アタック、賑やかになりそうですね。また楽しみましょう。
2009年4月21日 19:53
そんな体調で挑むとは・・・こればっかりは年齢関係なく無理しちゃダメですよ~
なった事ないけど 読んでるだけで肩が痛くなってきた(汗

渋滞は当然イヤ でも避けるために早く帰るのも遅く帰るのもイヤ
そんな私はいったいどうすりゃ(笑
コメントへの返答
2009年4月21日 20:34
まさか亜脱臼とは思いませんでしたw
それにね、シフトするときに痛いと感じたのも運転して気が付いたわけで、決して無理していたわけじゃないのよ。ホントなんだから。

当分の間、渋滞は避けられそうもないですね。ブリちゃんが好きな夜中なら大丈夫だと思うけど・・(笑)
2009年4月22日 10:28
亜脱臼ですか、大事にして下さいよ先輩!

体もブレーキもリフレッシュして下さいね♪
コメントへの返答
2009年4月22日 17:17
ご心配ありがとうね、大将!

今日も整体に行ってイジメられてきましたw
ブレーキ>ショップに任せ切りなので、あまり期待できません。(笑)
2009年4月24日 23:11
んがぁさん、ブレーキを酷使されてますね・・・。
それだけ熱い走りをされているということはまだまだお若いです。(^^)
ただ、ブレーキだけは良い状態で走って下さいね。
特にエスケープのない群サイでは絶対条件だと思います。
ではでは~。
コメントへの返答
2009年4月25日 16:58
ブレーキに頼ってしまうヘタレですw
群サイやFISCOだけの5000Kmでローター、パッドがダメになりました。もう少し車に優しい運転をしないとだめですねぇ。
ブレーキ>自分なりにパッドだけはこだわっています。ただし、その性能を発揮できるローターが欲しいですね。

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation