• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月08日

ポルシェと遊ぶ

ポルシェと遊ぶ 友人からの誘いで秋深まる嬬恋・奥軽井沢へ1泊の旅行を楽しんできた。
土曜日の午前に友人宅に出かけ、私の車を彼のガレージに納めた。
軽い昼食後、彼の997型ポルシェ・カレラ911ティプトロに同乗した。

三連休の初日とあって関越道は渋滞、仕方がない。
渋滞すれば軽もポルシェも関係ない。ノロノロと進むだけ。

上信越道に入ってからグンと車の数が減り快調に走れた。
このポルシェ、乗り心地のよさはS204以上だ。荒れた路面でもミシリともしない。

碓井軽井沢インターで降り一般道に出て運転を交代する。
私がポルシェを運転するのは20数年ぶり、ちょっと緊張。

一般道の流れもよく気持ちよくドライブできた。
ティプトロをドライブレンジからマニュアルに変更。
ワインディングではちょっとだけペースをあげる。

グリーン・プラザ軽井沢には予定よりも少し遅れて到着。
露天の温泉を楽しんだ。料理はバイキングだがイマイチといったところか。





翌朝5時に朝練。まだ暗い峠道を楽しんだ。
yutaさんお勧めのとっておきのワインディングロード。
この道を何度も往復、お互いに運転を代わりつつポルシェを堪能した。

このポルシェにはオプションのPASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネージメント)が装備されており、減衰力がソフトからハードまでオートマチックで連続に可変する。
乗り心地がよいだけではなく、コーナリング中はアウト側の減衰力を高めロールを抑える。RR独自の加速時にリヤが沈むのを踏ん張って抑え、かつフロントの浮きをストロークが伸びて接地感を失わせない。
ブレーキング時にはつんのめるのを防止しリアの接地を助ける。だから車体の動きがあまり変化しない。

また、PSM(ポルシェ・スタビリティ・マネージメント)がコーナリング時のリアの流れを押さえ込み、出口で安心してアクセルが踏める。流れ出そうとしたときにアクセルや個々のブレーキでコントロールする。
一度PSMをオフにして攻めてみたら、簡単にテールが流れた。が、これも面白い。
でも友人の大切なクルマなのであまり無茶はできないよね。

タイヤはコンチネンタル・スポーツコンタクト2で、相当速いコーナリングでも根を上げない。スキール音は皆無に等しい。フロントに235/40/18、リアには265/40/18を履く。太いタイヤだがドタバタした感じがない。
寿命はリアが7000キロ、フロントが15000キロとのこと。

ボディサイズもSと大して変わりがなく左ハンドルでも全然苦にならない。
特筆すべきはブレーキである。ブレンボとの共同開発でアルミ・モノブロック4ポッド、ドリルドベンチローター。とにかくどんなに酷使してもその強烈な効きは変わらない。絶対の信頼感がある。
オプションでセラミックローターがあるのだが、ノーマルでも十分。

エンジンは水平対抗自然吸気6気筒をリアに積む。325馬力370Nm、車重1440キロ、Sとさほど変わらないが (?) パフォーマンスは別物。回転の上昇が滑らかで素早い。
中間加速は舌を巻くほど。エンジンの音もいい。Sはマフラーがうるさいけど・・・

荒れた路面を○○○Kmで走れる。異次元の速度だが全然怖くない。
むしろリラックスできる。だから疲れない。Gだけが強烈に襲い掛かるだけ。
これは何なんだろう?

ボディはミシリともいわない。軽やか。思ったまんまに走れる。
ブレーキはSよりもはるかに奥。ちゃんと止まる。
減速Gがたまらない。シートベルトが肩を締め付ける。痛い。
剛性とか、強度とか、フレキシブルとか、パワーとか、言葉では言い現せない。
ただ言えるのは、以前乗ったポルシェ (930型) とは別のポルシェだった。
これは何なんだ?





8時、ホテルに戻り朝食。10時チェックアウト。
往きと同じ有料道路。やや雲が多く、今日も浅間は見えなかった。

タリアセンで昼食、2時過ぎに帰ることにした。
帰りは意外と空いておりやや速めのペースで流す。
気持ちよい疲れで不覚にもナビシートで眠ってしまった。

渋滞や朝練、高速走行で燃費は驚きのリッター8.5キロ。面玉が飛び出る。
いわく、ポルシェは速く走ったほうが燃費がよいとか。
140キロで巡航すれば2桁台だという。ウ、ウ、ウソだろ~!



友人宅を後にして自分の車を転がす。
Sがオモチャに思える瞬間だった。
ポルシェと比較するのは無粋な話だが、比較せざるを得ないものがあった。
4駈とRR、ターボとNA、2000ccと3600cc、そして480万円と1200万円。

値段の差は明らかにあった。
残念ながらSは足元にも及ばない。打ちのめされた。

でも・・・

だけど・・・


オレはSが好きだ。(Pも好きだけどね)
SでPをブチ抜けたら・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/10/08 22:18:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年10月8日 22:47
ポルシェって、
そんなに凄いんですか!

速くて安定していて、燃費もいい、
問題は値段だけですね。

私にとっては、Sが雲の上の、
存在のような存在なので、
Pの事は想像もつきません。

我が家の近くは結構外車に、
乗っている方が多いのですが、
今日、996のターボモデル(白)
羽が固定+上昇する羽の2段のモデルを発見!
たまたま横に並んだのですが、
お若いカップルでした。

かなり、気持ち的にへこまされる瞬間でした。
この差はなんだろうって、給料の差ですよね。
コメントへの返答
2006年10月9日 20:17
997型に変わってから激変しました。本当に凄いクルマです。一度体験されるとその真意がよ~く分かります。

世の中には星の数ほどのクルマがあります。当然上には上があるもんですよね。最新のフェラーリやランボにも乗ってみたいと思います。すべてを体験するのはムリですが・・

996型はポルシェが空冷から水冷に変わった記念すべきモデルですね。排ガスと騒音規制で縛られて出たやむにやまれぬ選択だったのだと思います。意外とこのモデルは人気がなかったですね。

私はポルシェに乗ってへこまされました。
当分は雲の上の存在です。ちくしょう!
2006年10月8日 22:47
また、楽しいおもちゃで
遊んでいらしたのですね。
いいなぁ。
体感してみたいです。

比較していけないのかも知れませんが
要はコストパフォーマンスの問題ですね(笑)
コメントへの返答
2006年10月9日 20:25
遊ぶには高いオモチャです。(笑)
一度体験するといいかもしれません。クルマに対する考え方が変わります。走る・曲がる・止まるってことの本当の意味が伝わってきますから。

ポルシェの歴史と伝統を感じざるを得ませんでした。。スポーツカー作りへの姿勢を痛切に思い知らされました。国産のハイパフォーマンスカーはまだまだ発展途上なんですね。
2006年10月8日 23:06
燃費の話はまさに「うんうん」って感じです。
M様もそうですがペースを上げてもほとんど低下しないんですよね~
今日もM様で一般道+林道を女房殿がいいペース(ときどきのろのろ)で走って11km/L弱でした。
S204で同条件なら8には届かないでしょう、、、
生まれ育った環境の違いを感じる場面です。
コメントへの返答
2006年10月9日 20:32
昔、あるポルシェオーナーから200キロで走るほうが燃費がよいと聞かされたことがありました。俄かには信じられなかったのですが、それを目のあたりにしたときには驚愕を通り越して、ただただ呆れるばかりです。最高速度が100キロしか許されないわが国とアウトバーンを背景にしたドイツとでは、おのずと性能の目標が違うのでしょうね。参りました。
2006年10月9日 0:34
203を乗り換えるならM3かケイマンSかって思っています。
思っているだけで、お金が有る訳ではないのですが・・・(爆)

サーキットに持って行くとしたらPとSとどちらが良いですか?
コメントへの返答
2006年10月9日 20:37
実のところ友人はケイマンを乗っていましたが全然面白くないといっていました。ポルシェはやっぱり911だと決め込んで購入した経緯があります。何よりも楽しいと何度も話していました。M3は911と並ぶドライバーズカーです。両者の共通点は、決してドライバーを死なせないというところでしょうか。

サーキットでの911は素のノーマルのままでOKです。Sは最低限ブレーキチューンとフェルポンプの追加が必要と思います。いかがでしょうか?
2006年10月9日 0:40
ポルポル君で遊べるなんてほんと羨ましいかぎりです。
やっぱ値段がすごいだけのことはあるってことでしょうか。
世界に誇れる名車と言われる訳ですね。
うちはとても買えないので比較できないですが、インプ、ランエボ、GTRあたりが300-500万で買える日本。 この3台も世界に誇れる名車と個人的には思います。
コメントへの返答
2006年10月9日 20:48
値段の差は歴然でしたね。Sが2台買えてお釣りがくるんですから仕方がないといえば仕方がないのですが、同じクルマとして考えると月とすっぽんです。普通に走る分には差がないのですけどねぇ。
Sのエンジンは2000ccしかなく、そのパフォーマンスは世界随一だと思います。それを載せるシャシーが今後の課題なのだと思います。そうすれば世界に通用するスポーツセダンになることでしょう。期待したいところです。
2006年10月9日 6:35
最近、居ないと思ったらポルシェで遊んでたんですね。
昔911カレラRSに乗った事が有ります。強烈でしたね何もかもが。印象に残ったのはやはり加速時のシートに張り付けられる感覚、ビックリでしたよ。今はSにビックリしてますけどね!

そうだ、云うの忘れてた!

アチキも愛してますよん~♪
コメントへの返答
2006年10月9日 20:54
最近居ない>ネタがなくてねぇ。(泣)
過去に乗った930ターボも同様に強烈な加速でした。あの加速Gは気持ち悪くなり吐きそうでした。(笑) Sのエンジンは本当に気持ちいいです。よどみなくレブリミットに叩かれるまでスムースに回りますね。もう1000回転欲しくなるくらいです。いや、ホント。

今度あったら死ぬまで愛し合いましょう!
2006年10月9日 19:59
そのパノラマラインのすぐそばで仕事してます。
今日も明日もです。
今日当たりは天気も良く最高のツーリング日和だったと思いますが、遊びにこられた時は数年に一度ぐらいの強風と悪天候だったと思います。又遊びに来てくださいね。
コメントへの返答
2006年10月9日 21:03
お仕事中に遊びでお邪魔してしまいました。
あのパノラマラインは遠征し甲斐のあるコースですね。友人もまた来たいというほどホレ込んでいました。風は強烈で落ち葉が舞い上がっていましたが雨はありませんでした。でも秋の色ずきが始まり美しい光景に感謝したいです。
また折があれば一緒に走りたいですね。
2006年10月10日 14:11
先日某峠初訪問時、ポルシェやフェラーリやランボルギーニやで超高級スポーツカーで埋め尽くされて圧倒されました。もう、Sなんてあの中じゃぁカローラセダンって感じ(笑)。やっぱ、何もかもが違うってことを嫌と言うほど感じました。
それに、彼らはほとんど走らないで駐車場でマッタリとしている・・・カッコイイ~。やはり、突き刺さるのが怖いのかなぁ(爆。
ただ、フェラーリの車にSとほぼ同じコルサタイヤが装着されていて、とってもうれしかったです(救。
コメントへの返答
2006年10月10日 19:58
スーパーカーのオンパレードですね。
何となく「サーキットの狼」を思い出させます。私もいつかは「フェラーリ」と思っていました。特に328GTBは今でも欲しい1台です。でもこの日はポルシェの運動性能に圧倒され心がぐらつきます。(笑)
駐車場でまったりですか。きっと走りも壮観なのでしょうね。車は走ってナンボの世界ですから。公道ではSも負けてはいないと思いますよ。いっそ蹴散らしてください。(笑)
ピレリコルサがフェラーリに装着されているのは知っていましたが、たぶん役不足なのではと余計な心配をしてしまいます。今やフェラーリはBSじゃなかったけ?もてないものの僻みになるのでやめておきます。(爆)
2006年10月11日 0:17
コメントにレスですいません。
フューエルポンプ欲しいと思いました。

私の場合、噴射量を確保するというよりは、旋回時の燃料切れ防止のためです。インプのように燃料半分程度残っていも旋回Gが続くと、燃料切れを起こすような構造は他のスポーツカーでも普通なのでしょうか?
コメントへの返答
2006年10月11日 9:09
旋回時の燃料切れは八ヶ岳を含め過去に2度経験しました。2度とも2速の右コーナーで大きく失速しました。頻繁に起きると確実にエンジンを壊します。富士重でも認識しているはずなのに何も対策していないのは大いなる疑問を感じます。

このような症状はインプに乗って初めて経験しました。サーキット走行したAE86やGT-R、RX-7では皆無でした。またポルシェやフェラーリなども燃料切れを起こすといったことを聞いたことがありません。サーキットでは旋回Gが大きいのでインプは追加フェルポンプは必須ですね。
2006年10月17日 22:19
自動制御足!良いですねェ~。
F1で金持ちチームに有利になるという理由から使用禁止になったものですね。
さすが、1千万円以上の車。

>フェルポンプ
コレクタータンク(定量一時保管タンク)の事ですよね。
ポンプの交換は、あくまでもパワーアップ等でインジェクターの吐出量を純正より増量した場合に、必要なものと思います。
コーナリング時に、タンク内の燃料の片寄りによる失速を防止したい場合には、コレクタータンクまたは、簡易的なものでは旋廻チャンバーを設置する事で対策できます。
・小型コレクタータンク:http://netbook001.big-up.jp:8082/books/1138349183/ P21
・旋廻チャンバー:受け皿のみ http://www.originalbox.co.jp/pdf/collector.pdf
以前の車にはコレクタータンクを付けていました。今の車への装着検討時には、旋廻チャンバーがSTI製(ポンプ付き:高価)しかなかったので、私はSTI製を装着しています。(旋廻チャンバーは、あくまでも簡易版の為、全ての状況をカバーできるわけではありません。)

>富士重でも認識しているはずなのに何も対策していない
以前、コレクタータンクの件も含め、他へ書込みした事がありますので御参照下さい。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/search.asp?kw=%90%F9%89%F4%83%60%83%83%83%93%83o%81%5B+%83R%83%8C%83N%83%5E%83%5E%83%93%83N&ct1=104&ct2=3239&ch=1
2つのスレッドが表示されますので、日付の古い方から「全てのレスを表示」をクリックした後、御確認下さい。
コメントへの返答
2006年10月18日 22:47
なかなか楽しめました>ポルシェ
アクティブサスの動きが素早いのは驚きです。乗り心地がよくて踏ん張る足なので長距離で疲れません。開発に時間とお金のかかっていることが容易に想像できます。

フェルポンプとはSTIでリリースしている旋回チャンバー付フェルポンプAssyのことでした。こいつが8万円はちと高いかなと思います。コレクタータンクのほうが安いかもしれませんね。聞いた話ではポンプにはGT-R純正がいいとか。
長い2速のGがかかるコースは日本にはないのではと思います。つまりSTIのフェルポンプで間に合っちゃうかな。レースでは安全タンクが必要なので別の話ですけど。あまりお金はかけられませんよね。

先の赤城オフでは204のリミッターの話がありました。サーキット走行する方のために安全のためにかなり上で効かせるそうです。つまりストレートでの追突防止。
そこまで考えてくれるのなら最初からフェルポンプAssyが装備されていてもいいのにと首を傾げます。保証の問題もあるでしょうが、せめてそこまで徹底して欲しかったですね。GT-Rでは少々のGで燃料切れを起こすことがなかっただけにスバルには再考してもらいたいです。

いろいろと情報、ありがとうございます。
2006年10月19日 0:31
そうですね。
片寄り対策については、STI(Sのベース)は、あくまでも「街乗り」が基準での保証。スポーツ走行を行うならスペックCを用意し、それには対策を施している。また、STIでスポーツ走行を行う場合には、STI社にて有料でスペックC同様の旋廻チャンバーも用意しているというメーカーの姿勢に対し、203の場合は、リミッターの変更はありませんでした(サーキット等での走行を前提としていなかったとも言える)が、204についてはリミッターを変更し、サーキット走行を意識している以上、チャンバーが標準化でない事は、無理があると思いますが、メーカー側にしてみれば、あくまでも基準は変更なく「街乗り」。レーダーチャートの一つの要素が100に近づいただけの事なのでしょうね。

それより、メーカーが対策してくれなかった以上、スポーツ走行を行う場合には車を労わる為にも、自分で保護するしかないですね。今ならば、オリジナルボックス製であれば\20k弱で変更できますし…。
コメントへの返答
2006年10月21日 13:52
あくまでも基準は「街乗り}>
確かにそうかもしれませんね。でも私は「カローラ」を買ったつもりではありません。街乗りだけを考えればSシリーズはオーバースペックなんでしょうね。
一方でスポーツ走行すれば途端にいろいろなところで矛盾や疑問点が噴出してきます。ブレーキや燃料系に手を入れなければ走れないなんてポルシェにはあり得ない話です。つまり「レーダーチャート」分布図の基本スペックが出発地点で大きく異なることを痛感します。走りの点で日本車が世界で通用するまでにはまだまだ時間がかかりますね。やはり生まれ育つ環境に違いでしょうか。エンジンが極めて高性能なだけに残念です。

オリジナルボックス>うちの近所です。折があれば寄りたいと思っています。ここのコレタンが意外に安いのは驚きですね。ブレーキと一緒に考えたいです。
2006年10月20日 14:24
拝見させていただきましたが、国産車党(BMWは好きです)の
私もポルシェをほしいと感じてしまいました。
輸入車にあまり乗ったことがないもので、輸入車の
味というものがいまいち理解できませんでした。
食わず嫌いとまではいきませんが、輸入車についても色々と勉強
したいと感じました。
コメントへの返答
2006年10月21日 13:56
不覚にも私はSを下取りにしたローン計算をしてしまいました。でも、ある出来事があってSは手離せなくなりました。おそらくポルシェを手に入れてもこいつは一生乗り続けます。思いで深い車になりました。
世の中には素晴らしい車がたくさんあるはずです。その意味では乗ったことのない車を否定することはないと思います。ただし乗りたい車は限られてきますけどね。(笑)

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation