• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月04日

カスタマイズ~ステアリング交換

インプレッサを買ってそろそろ10ヶ月を迎える。
でも総走行距離はまだ5330Km余り。全然走ってないや。
そろそろ自分なりのカスタマイズでもしようかなと思う今日この頃。


レース仲間だった友人から4点式シートベルトをもらった。
そのついでに割と程度のよいステアリングも頂いた。
部屋のインテリアにと飾ったのだが、見ていてムラムラとなった。
とりあえずお世話になっているショップでボスだけは購入した。

純正のステアリングも決して悪くはないのだが、赤ステッチがね。
親指の腹に当たるところに何となく違和感があるのよ。
もう少し糸を埋め込んでくれればいいのだが、気になると本当に変な感じ。
やっぱり交換しようと思ったわけ。

実のところエアバッグ付のステアリング交換は自分でやったことがない。
何となく恐く手に負えないと決め込んでいた。素人だからね。

みんカラの整備手帳で調べたら割と皆さん自分でやっているようだ。
じゃ、一丁やってみるか。

詳しくは整備手帳をごらん頂きたい。

何とか取り付け終わって試験走行。
何となくステアリングのセンターが出ていない。おかしいなぁ?
で、またやり直し。でもまたダメ。またまたやり直し。
あれぇ、ホーンが鳴らない。鳴ったら止まらない。あれぇ?
こんなことを続けてばかりだったが、ちと楽しい。

ちょいと奥に位置したので、いずれスペーサーをかます必要がありそう。
取り付けたのはイタルボランテ・イモラRS、35パイ。
ボスはワークスベルのエアバッグ対応でどこにでも売っているものだ。
気持ち小さめだったので自分の位置にあわすとメーターの上半分が見えない。
シート高を下げられればいいのだがそれは次の宿題としておこう。

タコメーターが見えないのは痛いが、1日も早くエンジン音で回転数を把握できるようにしたいところ。競技ともなればメーターなんか見てる暇なんてないから。
ともあれ自分で取り付けたということでちょっぴり満足感と達成感がある。

純正のステアリングの重量は約3キロ。おやR33よりも半分じゃないか。
取り付けたステアリングはボス込みで1キロ丁度。若干軽量化かな。
クイックな操作には口径の小さいステアリングは好都合である。


ステアリングは重要保安部品のひとつ。取り付け作業には細心の注意が必要だ。
万が一走っているうちにガタが出たり外れたら生死にかかわる。
自己責任とはいえ慎重に作業する必要がある。「こんなもんでいいや」はない。
ディーラーによってはステアリングを交換したら整備してくれなくなるところも。

当たり前のことだがエアバッグを外したことで任意保険料も変わってくる。
ちゃんと申告しないと万が一のときに保険金が支払われなくなる。らしい。

単なるアクセサリーと考えて交換するのはやめておいたほうがいい。
今の純正も軽くなってきたし、イナーシャで悩むことはないのだから。
ま、普通の人がイナーシャを感じ取れることは稀だが。


ステアリング交換ごときで仰々しくブログといかぶる方もいるかもしれない。
来年に還暦を迎えるジイさんがやったことで大目に見てくだされ。
これでも相当時間をかけたのでごわす。素人ですから。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2006/12/04 19:06:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

オブラートだった
パパンダさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2006年12月4日 19:23
いやぁ~!んがぁさん!ご立派です!
私なんぞはすべて人任せで少々反省しなければと感じております!

うちのSもステアリング変えて、保険料が変わりました。(笑)

確かにステアリングを交換するとステアリングフィールが格段と良くなりました。
私のは特にバックスキンなのでグローブをはめると完璧になります。(笑)

☆今週末!がんばってください!
コメントへの返答
2006年12月4日 20:19
お褒めに預かり恐縮です!でもうれしい。
とりあえず挑戦ってことでダメだったらショップにもって行こうと思ってました。(笑)

保険料は年間で考えればたいしたことないのですけどね。私の場合は300円でした。ま、いいとこです。

バックスキンはグローブともマッチングが最高ですね。汚れが目立つのは仕方がないけどフィーリングが大切ですから。私も次回はバックスキンを狙いたいです。いやホント。

今週、雪にならないことを祈ってます。(爆)
2006年12月4日 19:27
お~と、んがぁさん本気モード突入ですね!
やたらと血が騒いでるんでしょ?
とかさんの見たときからもしや・・・

頑張っちゃって下さいね、予定が付けばアチキも応援行きまっせぇ~!!
コメントへの返答
2006年12月4日 20:23
まぁカスタマイズって奴です。(笑)

今年5月に見たとかちゃんのステアリングがずっと気になってたのは本当です。感触が良かったですね。それにビッグスロットルもよさげに見えたなぁ。最近、物欲が芽生えてきたみたい。(笑)

今週末、群サイでオフしましょう!
来たら勇気百倍です。ぶっとばすどー!
2006年12月4日 19:56
うぁ~カッコイイ!!
オイラもズゥ~っと換えたいと思ってたんですが、なかなか気にいったヤツに巡り逢わなくて・・・DIYとはさすがですねぇ~自分で装着する時は是非参考にさせて頂きます(^_-)
俄然欲しくなってキタァ~物欲全開!!
コメントへの返答
2006年12月4日 20:26
なかなかエーでしょう!(笑)
コノイタルボランテはすぐに気に入りました。インテリアにしておくのはもったいないですから付けちゃいました!我ながら見事なできばえです。(エヘン!)
ま、これ付けたからって運転がうまくなるわけじゃないですから。気分転換には絶好のアイテムですけどね。
2006年12月4日 19:57
そうそう、「イナーシャ」ってなんですかぁ?
ご教授を・・・先生!!
コメントへの返答
2006年12月4日 20:32
ま、かいつまんで話しましょう。
ある質量を持った物体が運動したときには必ず慣性が働くわけですね。その質量が重たいときなかなか急に止まれません。インプのブレーキですね。ハンドルを戻そうとしても慣性に邪魔されてうまく戻ろうといないわけです。そういった一連の動きをイナーシャと呼んだりします。
例えば、昔のレコードプレーヤーは重いほどいい音がするんですけど、動かし初めに正規の回転に達するまで凄く時間がかかりますね。あれもイナーシャのひとつとお考えください。無論止めるのも時間がかかります。

多分、もっと詳しくはTさんが説明してくれると思いますよ。ねぇ、Tさん!
2006年12月4日 20:29
ご苦労様です。
自己満足かもしれませんが、車を操作するのに接する数少ない部分ですから、大事ですよね。
このイタボラ、使い込まれていて良い艶が出ていますね。

イナーシャは、回転の邪魔をする抵抗と言うところでしょうか。
コメントへの返答
2006年12月4日 20:35
ありがとうございます。
さすが、お分かりですね。ステアリングはマン・マシン・インターフェイスとして非常に重要な部品のひとつですです。このイタボラ、使い込まれている割に非常に程度もよくスレや傷がないんです。気に入りましたね。

イナーシャ、ご説明痛み入ります。
2006年12月4日 21:25
ども!

作業お疲れ様でした。
やりますね~。

うち、鈍感だから赤ステッチも全く気にならないんですよ。(^_^;)
しか~し、STIより前のレガシィのmomoの方がずっと握り心地が良いです。
まあ、これがノウハウの差なんでしょうね。

コメントへの返答
2006年12月5日 11:50
どうもです~!

ミスばかりで時間がかかりました。
やっぱ素人ですよねぇ。

気になると余計に気になっちゃいますね。神経質というわけではないのですが、運転中はずっと握っているものなので思い切って変えてしまいました。レガシィのモモはいい感じですね。何故インプにはないのでしょう?
2006年12月4日 22:08
先日言ってたやつですね!
さっそく行動に移すとは まだまだ現役まっしぐらです
私は まだいじっていいとこまで行ってないので ノーマルまっしぐらです
とは言え 寂しいので皆と違うアプローチします(笑
例のやつとかね
いじったとは 言えないか(爆
コメントへの返答
2006年12月5日 11:55
思いついたが吉日ってヤツですね。(笑)
現役まっしぐら>私には最高のほめ言葉ですね。うれしくて空飛びそうです。(爆)
ステアリング交換なのでチューニングとはちょっと違うかもしれません。残念ながらメーターが見えなくなりました。(泣)
例のやつ>いやいや、あれは私も気に入りました。何とかトライしてやってみますね。情報、ありがとうございます。
2006年12月4日 22:16
あれま!気付けば、んがぁさんの走行距離を超しちゃってますね(笑)
いま、8000km一歩手前です。

かっちょええステアリングですね♪
自分で交換されたとあっては、愛着もまた深しです。

>イナーシャ
外人の女性のような響きですね(笑)

ヘイ!イナーシャ♪ カモ~ン!
コメントへの返答
2006年12月5日 12:00
たけ~ちゃんは秋田まで往復しましたからね、でなければ私のほうが上だったりして。日頃はなかなか乗る機会がないんですよ。

もらい物ですが気に入っています。
何とか取り付けられてホッとしています。

イナーシャ>女の名前?
なんだか慣性の申し子みたいですね。ちょっと遠慮したいです~ (笑)

できればナターシャあたりでどう?
2006年12月4日 23:06
んがぁさん、スゴイ!素人なんて、全然玄人仕事じゃないですかぁ。しっかりと参考にさせてもらいます。ステアリング交換なんて考えもしませんでした。格好いいですね。

今週末、都合合えば応援逝きます!
コメントへの返答
2006年12月5日 12:04
玄人ならば1時間もかからないのですがセンターの狂いやホーンの関係で難儀しました。
参考になればうれしいですね。昔の車だったら楽だったのですが・・・

是非、群サイでお会いしましょうね!
2006年12月4日 23:26
お疲れさんです。

昔はエアバックなんて無かったから簡単に交換したんですけどね。

そういえば、んがぁさんにいただいた50¢はまだ箱の中で眠っています。(すんんません)

純正と同じくエアバックが内蔵された小口径が有るらしいんだけど・・・
コメントへの返答
2006年12月5日 12:09
ちょっと大変でした。(笑)
昔はほとんどエアバッグなんてなかったから作業自体は楽でしたよね。今回の作業はいろいろと勉強になりました。

そういえばそうでしたね。あのナルディもそれなりに思い入れのあるステアリングでした。当時は高くてね。ま、部屋の隅にでも飾ってやってください。(笑)

モモの純正エアバッグ付がありましたね。でもちょっと重いかなぁ・・
2006年12月4日 23:31
以前イモラの4本スポークタイプ使ってたことがあります。
グリップ部分の形状が気に入ってました~

んがぁさんのことなので、任意保険のエアバック割引は影響なしでしょうね~
コメントへの返答
2006年12月5日 12:13
イタボラは他と違ってグリップ位置や形状が独特なんですね。初めてのイタボラですがとても気に入りました。でもこれで速くはなりません。(笑)

考えてみれば今まで10台くらい乗継いできましたが、全部ステアリングを交換してました。今のSUVにもモモが付いてます~ (爆)
2006年12月5日 0:11
すごいですねぇ。
自分がドライバーでこじ開けたらバキバキに壊してしまいそう。。
器用な人がうらやましいです。

着々と準備が整ってきていますね!
コメントへの返答
2006年12月5日 12:15
いやいや、もう力任せです。(笑)
エアバッグの端子を取り外すのが一番時間がかかったかなぁ。最後は壊してもかまわないって気持ちの荒業です。外してみれば何とのことはない、マイナスドライバーで簡単にできるんですねぇ。

ま、少しずつカスタマイズってところです。
2006年12月5日 8:55
ステアリングやシートなどは、常に自分の体が触れている場所なので変えた体感は大いにあると思います。エアバックの割引は痛いかもしれませんけど。
多少傷がついても自分でやると楽しいですよね。
コメントへの返答
2006年12月5日 12:19
インターフェイスの変更は劇的ですね。次はシフトノブとペダル、バケットシートが狙いかなと思っています。自分の身体に合わせることを目標にしています。
4点もそうでしたが付くとうれしいですね。何だかクセになりそうです。(笑)
2006年12月5日 21:03
ありゃ?、走行距離うちのほうが多い。。
謎だ。

ステッチは、ど素人のわたしでも、ちょっと気になるかも。
レガはもっとひっかかりがあって、ステアリング切るたびにいまだに1箇所気になっています。思えばクレーム付けられたのかもしれない、と今ここを読んで思いました。

我が旦那
<<俺でも出来るのだろうか?>>
このような作業をするのには資格は居るのでしょうか??
やる気もないし、やらせる気もないけれど(wすごいな!と思いました!

雪降らないといいですね!
わたしゃ~、都合が付かず残念ですがまた次回。その時はお知らせくださいね。

コメントへの返答
2006年12月5日 21:55
赤城オフ以降はイベントと朝練以外は走らなくなりましたね。なので距離伸びません。

でしょ、でしょ。やっぱり私だけじゃなかったんだね>赤ステッチ
レガシィもですか。こうなりゃ2台ともステアリング取り替えてしまいましょう。私、マジでお手伝いさせていただきますよ。(笑)

特に資格は必要ないですが、扱う場所がデリケートなので慎重にやる必要がありますね。コツさえ飲み込めれば旦那さんでも簡単に出来ると思いますよ。息子さんあたり詳しいんじゃないかしら。

何だか怪しげな雰囲気です。>天気予報
雨が雪に変わるってこともあるのでイヤな感じがしてるんですが。てるてる坊主頼みか?
2006年12月7日 22:21
免許を取って以来、自分の車は全てナルディクラシックを付けています。
言い換えるとナルディクラシック以外のステアリングを握ったことが有りません。
それだけ気に入っているのは
①何と言っても慣性質量が小さいこと、ダ-ト走行でもキックバックが極小。
②3本スポ-クのバランスが良く、どこを握ってもタッチが同じ事
③グロ-ブをしたときに丁度良い太さになる細めのグリップ
④絶妙な裏側の凹凸(ちなみに手作りの為一つ一つ形状が違うので何個か実際に握ってから買うのがベタ-)
⑤(ここが一番重要)手間の掛かるリバ-スクロスステッチで縫製されているので引っかかる事が全くない事、でも最近の製品は以前の物に比べるとステッチが粗くなってきているのが気がかりです。

遅&長※失礼しました。
コメントへの返答
2006年12月8日 11:19
ナルディ・クラシック>マキネンさん独自のこだわりがあるんですよね。
気がつけば私も自分の車は常に取り替えていました。銘柄のこだわりはありませんが、何故か32パイのアバルトが非常に気に入って今も手元にあります。いずれこいつも利用しようかなと思っています。メーターが全然見えないけどね。(笑)
私の選ぶポイントは単純に握り心地です。わずかな力でもレスポンスよく動いてくれるのも重要な部分です。メーターが見えないのは仕方がないとあきらめていますが・・(笑)
リバースクロスステッチはメーカーの使い手の気持ちを理解したこだわりを感じます。インターフェイスのわずかな違和感でずいぶんと運転が変わるのも事実ですから。

最近のステアリングはどうやらデザイン重視に傾いていますね。ま、商売だから仕方がないといえば仕方がないのですが・・
2006年12月7日 23:10
情報が遅過ぎますが…
>イナーシャ
直訳すると「慣性」(外力が加わらない限り、同じ運動を続ける性質)ですが…
業界の方が良く使われている意味としては「慣性」ではなく、「慣性モーメント」(慣性の大きさ)として使われているように思います。

大人の集会前に、スカイラインを試乗してきましたが、テレスコは付いているは、チルト調整と同時にメーターも上下するので、ドラポジに対する悩みも少なくなりますし、また、電動ドアミラー以上に、サイドブライドモニター(夜間でも赤外線で左前方が確認できる(前輪タイヤが見える))は、更に死角を減少させるのに有効なので、後付商品として出てきて欲しいと思いました。
所詮、大衆車ベースには…と言わず、スバルさんにも頑張って欲しいモノです。
コメントへの返答
2006年12月8日 11:27
お約束の解説、ありがとうございます。
動くものすべてにイナーシャがついて回るのですが、やはり軽くてがっしりしたものがよろしいようですね。インプがあと100Kg軽ければ走りも劇的に変化することでしょう。

メーターがともにチルトする機能を持った車が増えていますね。せめてテレスコピック機能だけでもつけて欲しかったなぁ>インプ。
ドラポジは千差万別ですからシートも含めて調整機能が多いほど助かりますが、コストや重量を考えるとそこそこってことになるんでしょうねぇ。でも走るためのインターフェイスですから贅沢になるわけではないと思います。次期インプでは是非とも搭載して欲しい機能です。

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation