• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月10日

旧車レストア奮戦記~その2

旧車レストア奮戦記~その2 360の足回りについて事前に調べたがよく分からない。特にリアはスイングアクセル方式というあまり聞いたことがないサスペンションだが、早い話がトーションバーにダンパーを組み合わせたものだ。

負荷がかかると中央に配置したセンターコイルが働きダンピングを発生させている。何となく二輪車のスイングアーム方式に似ていないでもない。

フロントはトレーディングアーム方式で、リア同様に独立懸架方式である。

ともあれ車重が400キロに満たないクルマに大人4人も乗ると相当な荷重がサスにかかる。
それでも十分な乗り心地を確保しているのは驚嘆すべきことだ。

アーム類に腐食はなく十分な強度があると判断し塗装だけをやり直した。
スプリングとダンパーはヤフオクにて調達。
取り付け部には鉄板を溶接して強度を確保することにした。



電装系は難航した。
ワイヤーハーネスは新たに引き起こしたといっても過言じゃない。
解体屋で車名が分からないワイヤーハーネスをゲット。なんとなるだろう。
テスターで通電を確認してからマニュアルどおりに組み込む。
ハーネスの各コードは色別になっているので作業性はいい。
とはいえ引き回しには苦労させられた。
長いところは途中でちょん切り短いところは半田で付け足す。
ギボシや端子を相手に合わせて取り付けるがかなり間違えた。
アクロバティックな体勢を強要され5日も費やした。体が痛い。


デスビキャップとポイントは何と新品をディーラーで購入できたのだ。
富士重工が360の新品パーツを供給してくれるのはうれしいことだ。
ついでにホワイトボディも供給してくれるとありがたいのだが・・・

ポイントの調整はフラッシュライトが必須。
近所の修理屋の親父に格安でやってもらうことにした。
親父も360を珍しがって喜んで引き受けてもらったわけだ。

2スト2気筒なので爆発間隔は90度、進角ガバナーは13度、固定進角は17度。
古い車なので適当に調整しても動くことは動くが、やっぱり正確が大切。
修理屋の親父はいとも簡単に調整してくれた。感謝。
ちゃんと点火タイミングを取ると音も激変した。調子よさそうだ。



ワイパーモーターもヤフオクで手に入れた。
ワイパーのゴムは汎用品を短く切って流用することにした。ちゃんと拭ける。
ウィンカーはリレーなんて高度なものは付いていない。
ウィンカーユニット、早い話がコンデンサーである。原始的ではあるが重要な部品。
難点はバッテリーの性能に左右される傾向があることくらい。
それに1個でも球切れを起こすと動作しなくなる。
これもヤフオクで落札したものを取り付ける。カッチ、カッチと点滅した。

ストップランプ・スイッチは油圧式という変わりモノ。昔はみんな油圧式だったよね。
これは旧車パーツ専門店「Irex.JP」でブレーキ部品と一緒に手に入れた。



ブレーキは最重要保安部品。
もちろんディスクブレーキなんかじゃない。正真正銘ドラム式である。
ハブと呼ばれる中にブレーキライニングと油圧シリンダーが組み込まれているもの。
なのでハブにはブレーキ熱を冷やすためにフィンが刻まれている。
無論ハブも交換した。ただし新品ではなく中古である。新品は見つからないなぁ。

ブレーキライニングは修理屋さんに張替えを依頼。安くできたのは助かった。
スプリング、シリンダーは使い物にならないので新品に交換。が、調整に手間取る。
ネットで調べると360のメンテナンス記事の多いことに驚く。ありがたいことだ。
ネットにおける360の情報量はSシリーズよりも多いのではないだろうか?

ブレーキワイヤーはクラッチワイヤーと共に新品に交換する。
これらもヤフオクで手に入れたものである。安いのが何よりだ。



内装で一番大変なのがインパネ。というよりもメーター。
スピードメーターや燃料系などどの程度の誤差があるのか見当もつかない。
一応車を動かすとメーターは動くが20キロに満たない速度では正確とは判断できない。
しかたがないので市役所に赴き仮ナンバーを交付してもらう。
費用は必要書類が揃うことが前提で2000円かからなかった。軽自動車は安い。

社内の人間に自分の車を運転し自車のメーターを読んでもらう。
で、同じ速度で追走し360のメーターを読むという原始的手段にでた。
30、40、50、60キロとそれぞれ数回をテスト。
まぁ5パーセント前後の差、許容範囲ということで一件落着。こんなんでいいのか?
それにしても360で堂々と公道を走るのは興奮したねぇ。もう楽しいのなんのって・・・


ステアリングは悲しいくらい細い。黒いプラスチック製だ。
こいつはいずれ交換したい。ナルディのクラシックあたりを狙っている。

シートは若干破れがあるが見ないでおこう。
ビニール製で通気性はお世辞にもよくない。この時代にファブリックは高級品だし。
こいつも余裕ができた頃には取り替えたいよね。

リアガラス、というよりもアクリルウィンドウには無数の傷があって後方視界不良。
これで車検には落ちないとは思うけど、いずれ早いうちにガラスに取り替えたいところ。
アクリルは軽くていいのだが砂埃でキズだらけになる欠点がある。

さて、いよいよ車検だ。
ま、一度くらいは落とされるかもしれないが、それもまた勉強。
でも車検が通ったら日々の楽しみが失われていくような気もする。
このところこいつにどっぷり浸かって自分なりに楽しんだものだ。
見えない部分も含め実にたくさんの人たちに協力してもらった。多謝。


そういえば360ccだと黄色ではなく白色になるんだね>ナンバープレート
こいつでオフに参加したら何か言われるだろうなぁ・・・

ブログ一覧 | 360 | クルマ
Posted at 2007/09/10 19:45:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

おはようございます!
takeshi.oさん

盆休み初日
バーバンさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2007年9月10日 19:48
これでオフ会参加したら
ヒーローになれますよ(笑)
コメントへの返答
2007年9月11日 19:26
そ、そんなぁ・・
オフでヒーロー>その気にさせないでください。
2007年9月10日 20:30
ぜひこれでオフ会へ!

小学生の時担任の先生(女)が乗ってました。
ボンネットを手で押すとフロントサスが「ボヨンボヨン」と上下したのがとても印象的でした。
白煙を吐きながら走る姿は当時ならではのもので、最近の軽自動車は煙を吐きませんからねぇ。
2ストオイルの香りが今も記憶に残っています。
コメントへの返答
2007年9月11日 19:34
やっぱこれでオフかなぁ?

当時近所でも360を購入した人たちが多かったですね。乗せてもらえるとすごく興奮してうれしかったことを覚えています。
大きくなったら大学を出て自動車免許を取って360を買うぞなんて思ったものでした。そういえばノックダウンした日野ルノーを思い出します。タクシーで使われていましたね。よき時代でした。

排気管からの煙は2スト独特ですね。
2007年9月10日 20:40
おっ、んがぁさんはこれでSオフに参戦ですか?
Sの先頭を走って下さいね。

コメントへの返答
2007年9月11日 20:17
勘弁してください。
Sの先頭に立ったらノロノロ行軍ですねぇ。
2007年9月10日 21:30
これぞすべての始まりのS。
すばらしい時間を過ごされたようですね。
うらやましい。
コメントへの返答
2007年9月11日 20:19
まさにスバルの系譜ですね。
特にエンスーというわけではないけれど極上の楽しい時間を過ごせました。(笑)
今度一緒に何かいじりましょう (謎)
2007年9月10日 21:30
またしてもロマンだぁ~♪

1/1プラモデルみたいですね(笑
作業も楽しそうですが、レストアがもたらす人の輪がたまらなく素敵です。

S艦隊の先頭がてんとう虫、、、想像したらかなりウケました♪
コメントへの返答
2007年9月11日 20:23
まさしくロマンですねぇ♪

プラモデル>ある意味では正解です。
お陰様でこいつを中心に色々な方と親しくなれました。クルマいじりの冥利ですね。(笑)

あまり煽らないでください。ついその気になったりする単細胞ですから。(爆)
2007年9月10日 22:30
完成したら箱根湯本から芦ノ湖まで(但し旧道)定員乗車でのタイムトライアルをお願いします。
目標は22分で。www
コメントへの返答
2007年9月11日 20:25
タイムトライアルはちょっと無理かなぁ。箱根には行くつもりでいます、マジで。当然工具とパーツを満載してww
目標は1日がかりです。(爆)
2007年9月10日 22:37
何はともあれ、お疲れ様でした。

360といえば、マフラーから白煙を渦を巻いて走る姿を思い出します。
コメントへの返答
2007年9月11日 20:26
ありがとうございます、店主様。

調子がいいと青白い煙が出てきます。冬場にチョークを引くときっと白いのが出るかもしれませんね。
2007年9月10日 23:34
実Sセカンドカーオフしましょうか
・・・(汗&謎
コメントへの返答
2007年9月11日 20:27
是非セカンドカーオフを提案してください!
ところでブリちゃんのセカンドカーは?
2007年9月11日 0:16
来年の実Sでは実走で来れそうですね。

早く実車を見てみたいです。
コメントへの返答
2007年9月11日 20:29
来年なら360でオフに参加できそうです。
是非、運転してみてください、面白いですよ。赤203となら交換可です。(笑)
2007年9月11日 5:56
楽しみですね!

実車見せて下さいね。
コメントへの返答
2007年9月11日 20:30
私も皆さんに見せるのが今から楽しみです。
是非、実車に乗ってみてください。小さいけど面白いこと請け合いです。
2007年9月11日 12:27
>車検
Sみたいなクルマが通るご時勢ですから
大丈夫でしょう(笑)

ほんと良いですね~♪
古きよき時代の名車
片やSのような最新の名車
良いカーライフが過ごせますね^^
コメントへの返答
2007年9月11日 20:35
ある程度の保安基準とガス検さえ通ればOKみたいですね>現在の車検制度
何としても通したいところです。

両極端のクルマを所有することができありがたいと思っています。きっとこいつは最後まで手離さずに乗り続けることになるでしょう。自分の歴史と一緒に冥土まで走り続けます。

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation