ずっと雨だったため陸事に行くのをためらっていた。
雨に濡れると支障をきたす可能性がなくもない。天気の良い日にと決めていた。
2日前から天気予報を見つつ今日の午前に車検を予約しておいた。
いわゆるユーザー車検というやつ。あまりお金をかけたくないので自分ですることにした。
360は一度「廃車」にしているため「中古新規登録」という検査になる。
手元の書類は「一時抹消登録証明書」だけで車検証はない。当たり前の話。
「廃車」というのは「一時的」なものと「永久的」というものがある。
「一時的」は登録抹消で「永久的」というのは要するにスクラップにするやつね。
業界で廃車というのは「永久的」ということになっている。
ユーザー車検は何度か経験しているのでまごつくことはなかった。
最近では昨年の春にテラノで受けている。今まで落ちたことはない。
今回も仮ナンバーを取得して自走で近くの車検場に向かった。
走りながら各部分をチェックできるので自走するほうがユーザー車検に向いている。
というよりも積車が手当てできなかったといったほうが当てはまるかな。
360のミッションは非常にクセがある。
というよりもシンクロがないため普通の操作ではシフトが難しい。
シフトアップ時には必ずダブルクラッチ、シフトダウンはトー&ヒル。
ま、昔のクルマは皆そうだったけどね。ペダルワークの練習にはいいかも。
今回は余り自信がなかったが何とか一発で検査を合格した。
いろいろと注文をつけられたが検査に通ればこっちのものだ。
費用はすべて込みで約3万2千円。お小遣いとしては大きな出費。
でもレストアを含めて10万円以内に収めることができたのでよしとしよう。
こうして新旧のスバルを並べてみる。360の圧倒的な存在感に驚かされる。
が、片や馬が320匹。360は20匹にも満たない。
204はパワーがあるだけでなく非常に快適で楽チン。
360はタバコを吸いながらという余裕は皆無。忙しい。汗をかく。
国道を走ってみると周りのクルマと比較して遅いのなんのって。
シフトアップ時には一瞬失速気味になるから後ろについたドライバーには申し訳ない。
でもクラクションを鳴らされたり煽られたりなんてことは一切ない。
古くてボロのちっちゃなクルマなので半分諦めと珍しさも手伝っているのかもしれない。
近所の中古屋のあんちゃんがやって来て「60万円で売らないか?」と。
考えてみれば360の新車価格は32万円ちょいだから60万円は破格だよね。
確かに60万円は魅力があるけど360はもっともっと魅力的。売るわけないじゃん。
自分の中では204よりも数倍楽しくて可愛くて仕方がない。何より面白い。
クルマは速けりゃいいってもんじゃないことをこいつは教えてくれる。
これから先、様々なトラブルに遭遇し泣かされることがあるだろう。いや、絶対に。
プラグ、電球、オイル、工具は携帯必須。エンスーな生活の始まりか。
ブログ一覧 |
360 | クルマ
Posted at
2007/09/14 13:49:33