• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月26日

実は私Sなんです・・(仮) 第2回全国オフ

最初に長い文章であることをお詫びします。お暇なときにお読みくだされ。
おまけに画像は1枚もありません。ご容赦ください。




■ プロローグ
ブレーキトラブルで我がS204はディーラーに預けたまま。
前日に完了したとの連絡があったが忙しくて引き取れなかった。
意を決して車検取立てのスバル360で八ヶ岳を目指すこととなった。
たった18馬力しかなく坂を登れるか心配だが何とかなるだろう。

だが、やはりそこは素人が整備したボロ 旧車、数々のトラブルが襲った。



■ 止まる360
この時代のクルマにはシートベルトは用意されていない。
またベンチシートにヘッドレストもない。追突されないことを祈るのみ。

午後1時30分、ガスを満タンにして出発。
30度を超える猛暑にエアコンなしでは高齢に堪える。
タオルを2枚用意し1枚は常に膝元に。
フロントのベンチレーター・リッドを開けて走行風を取り入れる。が、暑い。


相変わらずワイドレシオのノンシンクロ3速ミッションはシフトが難しい。
2ストの低速トルクに助けられながら相模湖ICを進む。
交差点で止まると見ず知らずの人が携帯のカメラを構える。ちっとテレるな。

相模湖ICには渋滞もあって3時に到着。
時速70キロで無理せずにゆっくりと走る。
高速道路は流れもよくこれなら5時までには楽勝で着けると思った。
だが・・・

最初にエンジンが止まったのは談合坂SAの直前。
急にアクセルの反応がなくなりエンジンが止まった・・・orz
何となくガスが来ないような状況だ。キャブレターか?

とりあえず3車線の路肩に止まりウィンカーを出しっぱなしにする。
当然ながらハザートなどという機能はない。
汗だくになりながらリアのリッドを開け点検。

ガソリンのにじみはない。オーバーフローもしていない。
フェルストレーナーを疑ったが分解する道具がない。
何度かセルを回すとエンジンが始動した。
とにかくSAに滑り込みもう一度リッドを開けて再点検。

ガソリンはたっぷりと入っている。給油の必要はない。
エンジンは簡単に始動する。ゴミがメインジェットを詰まらせたのか?
何もできない腹いせにガソリンタンクにケリを入れる。「おまじない」みたいな。
これならば大丈夫だろうと判断し本線に戻った。


談合坂トンネルに入ってまもなくエンジンがまた支障をきたした。
とにかくトンネルを脱出せねばと焦ったが調子はますます悪くなり遂に止まった。

路肩のない高速道路の長いトンネルでクルマが止まるとどうなる?
後続車があわててラインを変え360の横をスレスレに逃げる。
私は何もできずただセルを回すだけ。「かかれ!」・・・プスン。

長い時間のような気がした。相変わらず後続車が次々を押し寄せる。
そりゃそうだ、三連休の初日で車は多く流れも速い。
最悪の事態を覚悟せねばならなかった。恐怖の時間が過ぎていく。
エンジンが急に目覚め1速にシフトし後続車の切れ目を狙って発進。
体中から汗が噴出してきた。助かった。奇跡としか言いようがない。


その後何故か順調に走った。
戻るべきかどうかを悩んでいたが調子を取り戻したのなら前に行くしかない。
しかしやっぱり何度も止まるの連続となった。
本来降りるべきインターの1つ手前「須玉」で高速から一般道に出た。

もしかしたらガスが来ないのはガソリン量が減ったためか?
こいつのガスタンクはリアトレイの下、エンジンの上にある。
フェルポンプはなく重力による落下でフェルストレーナーに入る。
要するにバイクのガソリン供給と同じ要領だ。

ガスを満タンにしたら全然問題なく力強く走れるようになった。
ガスタンクは18リッターだが5リッター使うと症状だ出る。

道に迷いながらも8時過ぎにホテルに到着。疲れた。
クルマを降りたら急に腹が減ったと感じた。
鍵は壊れているのですべてのガラス窓を閉めて荷物を持つ。
駐車場を見渡せば各地から集まったSがズラリ。壮観。

事前に「電光石火の出世魚氏」から電話で伝えられた宴会場へ急いだ。
すでに宴会の真っ最中だった。



■ 狂乱の前夜祭
そこには馴染みのある親しみのこもった面々と新たな若々しい顔があった。
「その筋系丸坊主殿」の熱い抱擁に歓迎されちとテレ笑い。でもうれしかった。
遅れたことを詫び自分の席に座る。やっと心から落ち着けた。
速効、「助手席いらっしゃいませ、よ~こそ○○○氏」がウーロン茶をついでくれた。
意外な彼の優しさを垣間見た瞬間だった。ホント、いい奴なのだ。

宴も進む中、突然「ヨ○キカク社長」の女王様が現れた。今回のハイライト!
この人のエンターテイメントには頭が下がる。場内爆笑の渦。泣き出すお子様。
エロい三羽烏 (三バカ大将とも言う) は圧巻。もう言葉も出ない。凄すぎ!
京都の若旦那とイクイク氏が来ていたらもっと大混乱になっていたのは確実。残念。
デジイチを構え何枚か撮ったつもりだったがメモリカードが入っていなかったww


遠路広島から自走でやって来たナイスミドルのご夫婦と膝を交えて話し込む。
前年は何も言葉をかけられなかったので今年は話がしたかった。
Mのことや「半ケツ」のことなど、いい会話ができた。一生の友を得た気持ちだ。

ビンゴ大会では沖縄から来られた「花の人」からのお土産「ちんすこう」が当たった。
記念の「実S」タオルが配られる。ちょっと細長いがうれしい記念品である。
宴も進んで中締め、ご指名に応えて一本締め。場は二次会へ。


二次会では皆さんの素晴らしい歌声を拝聴。
歌うたびにハイタッチで狂喜乱舞。皆さん歌がうまい。
昨年のような壊れた人が出なかったけど、それに近い人は大勢いた。

この場で「花の人」から「泡盛」を振舞われ、ついアルコールを身体に入れる。
泡盛、飲みやすく旨いと感じた。オン・ザ・ロックでもいけるかも。
酔った勢いで「ちゃんちきオケサ」。久方ぶりにマイクを握った。
私ゃ年寄りなのでクルマも古いが歌も古いのは勘弁してくだされ。



■ 三次会
振り分けられた部屋で改めて「電光石火氏」と「花の人」、「有馬記念氏」と挨拶。
その後いろんな人たちがやって来てクルマ談義やエロい話で盛り上がる。
沖縄の「オリオンビール」を飲みつつ話に花が咲く。三次会の開催だ。

「電光石火氏」のノートパソには「イ○シャル○」が上映される。
アニメの「イ○シャル○」は初めて見た。それでも迫力あるねぇ。
そのバックグラウンドで怪しげなファイルをHDDにコピーしている。何それ?

腹が減ったと近くのコンビニへホテルのスリッパはいたまま4人で出かける。
深夜のカップ麺はうまかったね。酒の後なのでなおさら。

朝練は5時からというが私は今回はパス。だって走らないもん>360。
京都のイケメンさんが5時過ぎに到着して部屋にやって来る。
それほど疲れた顔を見せず元気なようだ。若いっていいねぇ。
もうすっかり疲れて眠いので横になる。年には勝てん。



■ 第2回全国オフ・ツーリング
8時過ぎにバイキング形式の朝食を摂る。
ボーっとした頭を熱いコーヒーが覚ましてくれた。

出発の支度をしてホテルを出る。
駐車場を見渡せば色とりどりのSが並んでいる。いつもの光景とはいえ迫力ある眺めだ。

何やら360に人がたかっていた。若い人には珍しい乗り物に違いない。
「ドアは鍵が壊れていますから」
と、ドアを開けると一様に皆さんが驚く。してやったり。

昨年と異なり今年は各イベントでスタッフが一生懸命に動いていた。
縁の下の力持ちということではないが、テキパキと実に頼もしい。
今オフの総元締め「群馬の主」からオフの行程や心構えなどをレクチャー。
「かえるちゃん」からツーリングの説明、なんだか坂道が多そうで心配。

また、当日参加者の自己紹介、デイトナさん、41Tさん、サムさん、Tさん、
先ほど到着のイケメンさん、そしてS308所有のKFさんが集まる。
KFさんは一見こわもて風だが根は優しいジェントルマンであることは周知のとおり。
そういえば「その筋系丸坊主殿」もこわもてだが仲間思いのナイスガイである。

「花の人」から珍しい「花パイナップル」を全員に配られた。
この花、説明によると2ヶ月持つそうな。妻が喜ぶこと間違いなし。
しかしなんだね、沖縄ナンバーが信州路を走るのは凄いことだよね。

「有馬記念車」が私のサービスカーとして後ろに付いてもらうことで出発となった。
ベテランのメカニックがついてくれるのは本当に心強い。
牽引ロープも持参しているとのことで、いざとなったら引っぱてもらおう。

雲が広がり天候の悪化が気になるところだがS軍団は列をなして進行する。
最初のCPは昨年の昼食場所となった小海リエックス。段々畑が見られるかな?


途中でやっぱり360は止まってしまった。
「有馬記念氏」がエンジンルームをチェック。キャブレターを洗浄した。
ガスが減ると症状が出るのは燃料系が一番疑わしい。
見ればちょっと先にガススタンドがある。何とか移動して給油する。

たったの4.8リッターしか入らなかったが給油したらまた快調になる。
峠では霧が濃く前が見えにくい。大幅に遅れて小海リエックスに到着。
しばしの休憩は人車にとってもありがたいところ。ゆっくりと一服する。

広島からのM様をじっくりと観察。やはり只者じゃない気配が漂う。
4リッターV8DOHC、420馬力! 360の何倍だ?
片や納車したばかりのバリバリの新型で、片や41年前のボロである。
でも並べてみたときの存在感は一歩も引けをとっていないのは不思議だ。

次の目的地は昼食を摂る白樺湖のユングフラウ蓼科。麦草峠を越えられるか?
案の定、リエックスを出るT字路で止まる。横を「赤城の主」が逆方向へ向かった。
今度はペースカーとして「電光石火氏」が付いてくれた。ますます心強いね。


急なのぼりでは1速しか使えず2速に上げると失速する。
みんなに悪いなぁと思いながらも必死になって山道を登る。
途中で道を間違え時間とガスを大幅にロス。飛ばそうにも飛ばせない。
おまけに雨、順調に動いていたワイパーが壊れ視界不良。泣きそう。
持参したタオルで腕を出してフロントガラスをワイパーする。

峠の下りで初めて360のハンドリングを堪能した。
サスペンションは手で押してもボワンボワンと柔らかいがロール量は少ない。
リアエンジンと細いバイアスタイヤのためにリアは早くブレークするが掴みやすい。
フロントは思いのほか粘り基本的には弱オーバーの性格だ。面白い。

再び大幅に遅れ昼食にありついた。ハヤシビーフが温かくてコクがあり旨かった。
食後の一服の後、時間に余裕があったので近くのGSで給油。
どこのGSでも給油口はどこだと言われてしまう。エンジンリッドの上なんだよねぇ。
少ししか入らないけどイヤな顔はされなかった。いいもの見せてくれたと嬉しい言葉。

メカニックの「有馬記念氏」がワイパーを修理、液体ワイパーまで塗ってくれた。
本当に助かった。「有馬記念氏」、ありがとうございまする!!



■ オフ・ファイナル
360にとっては難所の多いビーナスラインと和田峠、扉峠とSSが続く。
先行くSのクルマたちがスーパーカーに思えた。いや、ホント。
運転しているクルマが止まるということを意識することはとても大変。
帰ったらもう一度バラして徹底的に整備しなければ。

最初の峠の上り坂は不思議と調子よく3速でぐんぐん登る。
登るにつれ霧が深くなってきた。イヤになるほど上り坂が続く。
5メーター先がやっとの深い霧の中、ノロノロと3台が目的地を目指す。

車山高原の最後の坂道は本当に急勾配。1速でしか登れない。
エンジンをいたわるために速度は出せないので本当のドン亀走行。
頂上に着いたときは「やった!」という小さな達成感が。
標高2000メートルの高原によくぞ登ってきたもんだ。
「有馬記念氏」と「電光石火氏」に心からお礼を言いたい。ありがとう。


緊張感から解き放たれトイレに駆け込む。ほっと一息。
家族と会社への土産を購入。暖かいストーブの前での一服はうまい。

いよいよオフもフィナーレ。
じゃんけん大会の後に恒例の胴上げ。
今回は一番遠くから来た沖縄「花の人」が3度、4度と舞い上げられた。
無事に全行程を終了し、スタッフを始め「群馬の主」に感謝。

最後にこれも恒例の車を並べて記念撮影。
霧が深い中で横一列に並んだSたちがヘッドライトを点灯すると光のイリュージョン。
幻想的な光景の中、我が360を中央に配置させていただいた。
胸が熱くなってくる。苦労してやって来たことが報われた気がした。みんなに感謝!

一人ひとりと握手を交わし別れを惜しんだ。
今回話ができなかった人も少なくなかったけど、また会える。来年、また集まろう。
みんな、ありがとう。「実S」最高!


■ 行きはよいよい帰りは恐い
美ヶ原から諏訪を目指す。深い霧のダウンヒルはパワーのある車では恐いだろう。
360の非力さはこんな状況にはうってつけ。楽しく走れた。
しかし、これからは1人。サービスカーやエスコートカーはない。

諏訪のGSに辿りつくまで3度ほど止まってしまったが満タンでまた快調。
GSの親父が「昨日もここいらを走ってたでしょ」と。悪いことはできん。

諏訪インターで高速に乗るが小淵沢までずっと上り坂が続いた。やれやれ・・・
雨のためにフロントベンチが開けられずウィンドウが曇る。
何度もタオルで曇りをふき取る。ワイパーはお陰で順調に動いてくれた。
お約束通り8回くらい止まっちゃ動きの連続で時速60キロ程度で大月を目指した。

大月からは25キロ渋滞との案内。談合坂トンネルは鬼門だ。ここは避けたい。
そこで高速を降り一般道へ。豪雨の中、国道20号をひたすらノロノロと走る。


会社の倉庫に着いたのが12時。
クルマを入替えてテラノに乗り換えた。凄い雨が降っている。

テラノのハンドルがやけにぶっ太く感じクルマが大きくなった気がした。
でも突然止まらないという安心感がある。エアコンも効くし快適だ。
とはいえ360には得も言われぬ魅力がある。いいクルマだと実感した。



■ エピローグ
翌月曜日は祭日だったためほとんど死んでいた。
体中が痛く何かをしようという気さえ起きてこない。年寄りだねぇ。

夕方5時過ぎに「みんカラ」を徘徊、楽しかったオフが甦ってくる。
何度か360で行ったことに後悔したが、今はよかったと思っている。
数々のトラブルがあったけどメンバーの皆さんに助けられ全行程を走破できた。
これ以上の名誉なことがあるだろうか。いい仲間とクルマにめぐり合え最高だった。

これに懲りずちゃんと整備してまた360で皆に会いたいね。
セカンドカー・オフは当然S204だよね。(爆)
ブログ一覧 | 仲間 | その他
Posted at 2007/09/26 19:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

心残りは。
.ξさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2007年9月26日 19:03
素晴らしいクルマ
熱い情熱

堪能させていただきましたexclamation×2exclamation×2
コメントへの返答
2007年9月27日 18:35
博士、ありがとうございます。
熱い気持ちは博士と同じです。これからも太く永く情熱をかけて走りたいですね。

お粗末なブログ、重ねて感謝します。
2007年9月26日 19:11
ハプニングの中完走おめでとうございます。
同じ価値観を持つ仲間の集まりです。たとえ車が変わったとしても仲間は変わりません。大切にしていきたいですね。
360も大事にしてあげてください。次回は群馬ツーリングでもいかがでしょう?
コメントへの返答
2007年9月27日 18:39
いろいろとありましたがお陰様で皆さんについていけました。色々とサポートしていただき感謝いたします。
同じ価値観>ありがたいことです。「実S」に集う仲間は私の大切な財産です。これからもどうぞよろしくお願いします。
いずれ360で群馬にお邪魔します
2007年9月26日 19:25
360は何よりも存在感がありました。
いかにも人の手で動かすマニュアル車と言う感じがしてました。
それを操るんがぁさん素敵ですよ!
コメントへの返答
2007年9月27日 18:44
ありがとうございます、よのさん。
原始的な乗り物で不機嫌なところもありますが、そこがまた可愛い相棒なんですね。
最高の褒め言葉、テレてしまいます。(笑)
2007年9月26日 19:52
行けなかった事が残念!
来年こそは。
コメントへの返答
2007年9月27日 18:46
会いたかったよ、ペタちゃん!
次回はゆっくり話をしましょうね。
2007年9月26日 20:23
存在感では完全にお株を奪われました。
現行R1スーチャーエンジンなんか載せたら楽しそうですけど、、、(囁く)
コメントへの返答
2007年9月27日 18:49
恐れ入りまする~!
強力なエンジンを積むときっとボディがバラバラになっちゃうようです。でも正直なところもう5馬力は欲しいですね。
悪魔の囁きはやめて。(笑)
2007年9月26日 20:47
おつかれさまでした。

是非んがぁさんのテントウムシ見たかったです。

FSWで走りませんか?もちろんテントウムシで(爆)
コメントへの返答
2007年9月27日 18:51
どうもです、ソニックちゃん!

昨年は身体を心配していただきました。息子のようなソニックちゃんに会えなかったのは寂しかったですよ。またいつの日か一緒に走りましょう。360ではついていかれませんが・・(爆)

FSW>ぜ~ったい無理!
2007年9月26日 20:59
お疲れ様でした。
存在感ではピカ1でしたね。
いやぁ、スタンドの人ぢゃないけど、良いモノを見せて頂きました。
動くスバル360を目の前で見られるなんて♪

昨年の某雑誌の記事
『赤城山を4人乗車で全開でオーバーヒートせずに登り切る!』を思い出しました。
んがぁさん、4人でやってみません?

コメントへの返答
2007年9月27日 18:56
sameさんもお疲れ様でした。
馬力もなく坂も登れずよく壊れるけどスタイリングだけは今の車に負けていませんよね。理にかなったスタイルだけで愛嬌があっていいでしょ? 動く360>うまい表現だぁ。

赤城を4人乗りで全開走行は有名な話ですね。私のは1人だけでも登れません。無理です。けしかけないでください。(笑)
2007年9月26日 21:02
完走おめでとうございます。

リアルタイムで混合給油のサンバ-を弄っていたことがここで役に立つとは思いもしませんでした。(自爆)

コメントへの返答
2007年9月27日 18:57
ありがとうございます。

マキネンさんには本当に面倒を見てもらい感謝に耐えません。1人だけだったら決して完走はできなかったと思います。次回も是非、サービスカーをお願いします!!
2007年9月26日 21:29
アクシデントの連続、お疲れ様でした。
今後も360を可愛がって下さいね♪

お会い出来る日を楽しみにしています、、、
コメントへの返答
2007年9月27日 19:03
いやぁホントに疲れました。マジで。(笑)
360はずっと手元において可愛がるつもりです。難しいけどなるべく今の性能を維持したいですね。

今度お会いしたらお互いのスバル魂を熱く語り合いましょう。楽しみにしています。
2007年9月26日 22:32
お疲れ様でした♪
どうにかアノ止まってしまう現象を直したいですね
事故に至らず何よりでしたよ
更に整備して 元気にテクテク走る姿をまた見せてください

電光石火の出世魚 
ちょっと気に入った(笑

コメントへの返答
2007年9月27日 19:09
ブリちゃん、エスコート感謝です♪
止まる原因は分かりました。今週末には専門ショップに預けて万全を期す予定です。やっぱりあれだけ古いとプロの技術が必要になりますね。素人では止まるの連続でした。(笑)

電光石火の出世魚>
ハンドルネーム、変えません?(爆)
2007年9月26日 22:40
お疲れ様でした~!

いや~んがぁさんっっ!
360超~~似合ってたぜ!!

なかなか、長距離だと運転は大変だと思いますが、
その分、さらに愛着が湧くことでしょうね。

これからも、大事に乗ってやってね!!
コメントへの返答
2007年9月27日 19:12
渇いた喉にウーロン茶はうまかった!(笑)

aありがとうございます。でもね、ホントはSでも似合っていると言われると嬉しいんですが・・・(爆)

今回はちょっと冒険が過ぎましたかね。
でも言われるとおり愛着はますますです。

また360で会いに行きます!!
2007年9月26日 23:42
お疲れ様でした。
360で行かれたとは驚きです。
エンスト キャブなのか、ガソリンタンクのエア抜きなのか?
遠出をすることはあまり無いとしてもしっかり原因を探さないといけませんね。
コメントへの返答
2007年9月27日 19:15
ありがとうございます!
204が入院中なので冒険しました。(笑)
古いガソリンタンク内にサビが発生しそれがパイプを詰まらせてしまいました。ガスが来ないわけですよね。今週末にプロのショップに持ち込み徹底的に整備します。末長く現役で走らせたいですね。
2007年9月26日 23:53
まさかとは思いましたが、ホントに360で登場したと聞いた時は驚きましたよ。
でも、Tシャツ、半ズボンの格好を見て納得できました。

今度は先頭でパレードランしましょう。

大丈夫ですよ。
もし止まったらみんなで持ち上げて運びますから。(^O^)
コメントへの返答
2007年9月27日 19:19
Tシャツ、半ズボンは猛暑の中の360では必須のドライビングスーツです。(笑)
何も芸のない年寄りですから、せめて360で皆さんにサプライズを届けました。すっごく疲れたけど。(爆)

先頭でパレードラン>皆さんが亀走行を我慢できれば是非!

とにかく軽いので赤203のトランクに積んでください。きっと絵になりますよ。(笑)
2007年9月27日 0:27
お疲れ様でした。こんなハプニングがあったなんて知りませんでした。

素晴らしい旧車に感動しましたよ。
ちゃんと車検をとるところまで持っていけるなんて素晴らしいです。

>交差点で止まると見ず知らずの人が携帯のカメラを構える。ちっとテレるな。
コレはテレますが、嬉しいですよね。「あ!テントウ虫だ!」って♪
コメントへの返答
2007年9月27日 19:23
高速のトンネルで止まるのは本当に恐怖です。是非、お試しください。(爆)

ありがとうございます。きっと360も喜んでいることでしょう。車は走ってナンボですから車検とってやらないと可哀想ですよね。

それ、マジの話です。携帯やデジカメで撮る人や、高速では窓から手を振る人もいました。何だか嬉しくなっちゃいますね。旧車を持った特権ですかね。
2007年9月27日 6:01
お疲れさまでした。

正直、まさか天道虫でお越しになるとは思いませんでした。
存在感ありすぎです!

命を再度吹き込まれた360が言ってましたよ、「ありがとう」って。
コメントへの返答
2007年9月27日 19:50
その筋系丸坊主殿!お疲れ様でした。

私も当初は360は全然考えませんでした。204は入院中でテラノってのも変だし、同じスバルなら許してくれるだろうという甘い考えでした。ちと大変でしたが・・(笑)

私にも聞こえました。こいつが「ありがとう」って喜んだのを。
2007年9月27日 9:44
お疲れ様でしたexclamation×2
まさか360でいらっしゃるとは思いませんでしたよ。
色々と驚かされましたexclamation×2

また次回お会いしましょう。今度は204見せてくださいexclamation×2わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2007年9月27日 19:54
カズさんもお疲れ様でした。
19インチも驚きでしたが360の10インチもビックリしたことでしょう。こいつにはまだまだ驚くべきことがいっぱいあります。いずれお目にかけましょうね。

次回は204改でお会いしましょうね。こいつもいろいろ秘密があります。(謎)
2007年9月27日 11:14
朝起きて、駐車場に行ってびっくらこきました(笑
後ろヒンジのドア見てまたビックリ。
行く先々で注目を浴びてましたね♪

あまり会話できませんでしたが、最後の抱擁が忘れられません(笑
ホントお疲れ様でした!
コメントへの返答
2007年9月27日 19:58
こんな車も世の中にはあるってことをお分かりいただけて嬉しいです。すご~く面白い車ですよ。
前開きのドアは本当は危険なんですよね。走行中に開きやすいんです。あぶねぇ!(爆)

そうでしたね。今回もじっくり話ができませんでした。でもいつも話しをしているような気がしています。また会う日があります。お互いに元気でいましょうね。
2007年9月27日 11:43
お久しぶりでございます。

せっかくの全国オフ参加できずに

残念でしたがブログで楽しませてもらいました。

次回のオフは是非参加したいです。
コメントへの返答
2007年9月27日 20:39
みにぴんちゃん、おひさしぶり!!

本当にご無沙汰しています。お元気でしたか? 是非次回は怪物ちゃんと奥様でご参加ください。きっとお互いに積もる話があるはずです。みんなで楽しくやりましょう。

あ、私の360と204改、是非見てくださいね。楽しみにしております。
2007年9月27日 13:59
昼食の後、途中から後ろを走っていたのはご存じでした?

霧の中のS360の後ろ姿、何枚か写真を撮りましたので後で送りますね。
コメントへの返答
2007年9月27日 20:42
後ろについたのが銀色のS204と分かっていたのですがらすかるさんとは気がつきませんでした。頂上に上り駐車場でらすかるさんと分かりました。
あまりの遅さにイライラしたのではと心配していました。そういえば止まってしまったときも一緒に止まってくれたんですね。感謝です。

写真、是非見たいです。
後でメール入れますね。
2007年9月27日 16:52
こんにちは。<(_ _)>
お疲れ様でした。
ほんの少しの時間でしたがお会い出来てよかったです。
とても楽しまれたようですね、今度は最初から最後まで暴れたいと思います。
(o^-')b グッ!
コメントへの返答
2007年9月27日 20:45
わずかな時間に関わらず遠方よりお越しいただき感謝です。昨年の奥琵琶湖以来ですね。
私もKFさんにあえて嬉しく思いました。
次回は是非皆さんの中で暴れてください!

PS
360は絶対レプリカいたしません。(爆)
2007年9月28日 14:34
冒険旅行から無事に帰還されて何よりです。
ブログ、(登場人物への感情移入もあってか)すごい臨場感でドキドキしながら読ませていただきました。 ご本人の大変さなど関係なく「面白かった」です(笑)

ダンナは「車が止まった回数数えちゃったよ」なんて笑ってました。
いつか360も見せてくださいね!

妻@ががんぼ

コメントへの返答
2007年10月1日 18:25
まさに冒険旅行でしたね。無事に帰れたことがとても不思議です。(笑)
今となっては談合坂トンネルは笑い話ですが、実際には生きた心地がしませんでした。奇跡ってのはあるもんですね。新聞沙汰にならなくて良かった。

自分でもいったい何回止まったのか分からなくなりました。ちょっと調子いいとすぐにプスン。それでも楽しい思い出は作れたので今は360で行ったことを誇らしく思っていますよ。
ちゃんと整備して遊びに行きますね。おはぎ、食べたいし・・・(笑)
2007年9月29日 19:21
お疲れさまでした^^
いや~
朝早くからイロエロと騒いじゃってすみませんでした^^;

薄暗い駐車場に着いて
360を見た時はビックリしました**
薄暗くても直ぐにわかりましたよ♪
360のダウンヒルは軽くて早かったな~(笑)
コメントへの返答
2007年10月1日 18:29
「これから出ます」というメールからずっと起きてました。お陰で翌日は疲労困憊。若さには勝てませんです。(笑)

360は普通に乗っていても楽しい車です。あれでも乗り心地は最高なんですよ。それに絶対おまわりさんにご厄介になることはありません。なんたって法廷速度ギリギリしか走れませんから。(爆)
2007年9月30日 21:54
本当にお疲れ様でした!

朝ホテルに到着した時、珍しいなぁとは思いましたが、ビーナスラインを登るツーリングに参加するとは思いもしませんでしたよ(汗)
なかなかやりますね360!


Ninjaさんとのバイク談義を聞きながら、パワフル過ぎて負けそうと思いましたf(^_^)

来年もお会いしたいです♪
今回ほとんどお話してなかったですから、次回は色々お話しましょう(^^)ノシ
コメントへの返答
2007年10月1日 18:35
朝早くからのご参加、お疲れ様でした。

私もあの坂道を登るなんて全然考えていませんでした。最初はお昼食べたら帰ろうかと思ったんですが成り行きというか何というか皆さんのパワーに引きずり込まれました。(笑)

昔のバイクはブレーキは効かない、フレームはよじれるなどヒドイもんでしたがお陰でライディングがうまくなります。最近面白いバイクが少ないですね。

次回は色々とお話できることを楽しみにしています。また一緒に遊びましょう。
2007年10月1日 11:07
お久ぁ~お疲れ様でした!!
まさかてんとう虫で…やはり強者でしたね(^_-)
ホント、ワタシも行きたかったぁ~来年こそは。
群サイもお疲れ様でした。
しっかり読ませて頂きましたよん。
いつかご一緒させてくださいね(^^)/
お疲れが出ませんように。
コメントへの返答
2007年10月1日 18:44
今回のオフに何か足りないと思ったらイナゴちゃんでした。今まで参加したオフには必ずイナゴちゃんの笑顔がありましたからねぇ。
でも前夜祭ではもう出る幕はありません。
今回の三バカ大将は凄かったよ。エロ炸裂!

またゆっくりと話をしようね。
次回、楽しみにしていますよ。
2007年10月7日 17:46
花の人です(笑)
素晴らしい車見せていただき感動しました
私より年上のお車しみじみしました

帰りの濃霧下り2台後ろにいましたが
同じペースなみで下られまたビックリ!

また同じ部屋で素晴らしい(聞いたことのない聞けない)
昔の単機筒時代のお話 いい経験でした

来年またお会い出来るよう努力しますね
コメントへの返答
2007年10月7日 18:05
遠く沖縄から人車共にお疲れ様でした。
フェリーを使ったとはいえ沖縄ナンバーの赤203、迫力がありました。いいですねぇ。
360は本当に古く41年前のスバル初の四輪者です。でも私よりは若いです。(笑)

あの深い霧ではみんな一緒でしたね。先が見えないのは360でも怖かったですよ。

年が年だけに最近のバイクなどは全然分かりません。でも昔の乗り物はみんな味がありましたね。最近は電子化のブレークスルーでわけが分かりません。(爆)

また来年も一緒に遊びましょう!

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation