2006年11月20日
今日、日産スカイラインのフルモデルチェンジが発表されたねぇ。
既にアメリカでインフィニティG35としてお目にかかったことがあり、
新車発表としては少し間伸びした感があけど。ま、そんなのはどうでもいいか。
プリンス時代から続いたスカイラインは実に12代目。
私の中でのスカイラインはいつも「不良」のイメージがあった。
ま、ちょい悪オヤジが乗るクルマといえばいいか。
少なくとも紳士のイメージではなかったような。
いずれにせよ若い時はいつも憧れのクルマだったけど。
11代目のV35型のキャッチコピーはプレミアムセダン。
このV35型から北米輸出がメインになった。
なのでデザインはどちらかといえばアメリカ向け。
ゴーンさんは次期ローレルとして開発していたV35を見ているうちに
無理やりスカイラインにしちゃったのよね、本当のところ。
確かにアメリカのマーケットは大きいよね。無視できないし。
だからアメリカ向けのデザインというのは分かる。
それを否定するわけじゃない。商売だからね。
実際に日本じゃ人気なかったけどアメリカでは売れているからね。
でも今度のV36スカイライン、何となくフーガ似だと思うのは私だけだろうか。
オートマだけだし。どうにも「ときめき」が薄いなぁ。
クーペは来年になるらしい。あまり期待しないけど。
R34時代の日産は瀕死状態でゴーンさんがメスを入れて大手術した。
で、当時スカイライン主力生産の村山工場さえも売り飛ばしたわけ。
下請けメーカーに一律3割カットの納入を強要してきた。
これ、死ねというのと同じ。それで廃業したちっちゃな会社をいっぱい知っている。
なのに日産のクルマ、全然安くなってない。
で、部品メーカーは最初から開発のやり直し。
リストラと同時にチープな素材で部品を作るしかなかった。そりゃそうだ。
つーことはユーザーは他社よりも割高な車を買ったことになる?
スカイライン、スカGってずっと硬派のクルマだった。と思っていた。
2000GTBは運転席に座ると「お前、大丈夫かい?」なんて囁くのよ。
羊の皮をかぶった狼といわれたのはGC型からだったよね。
スカGジャパンの宣伝なんかは「名ばかりのGTは道をあける」という挑戦的なコピー。
R32はマルチリンクのためリアシートの居住性すら犠牲にしたけど、
今でも最良のハンドリングを持つFR車といわれている。(Rは別ね)
みんな面白かった。遅く走っても楽しかった。紛れもなくスカイラインだった。
本当にスカイラインは大好きな車だった。
前年比3割ダウンの販売台数で嘆く日産の営業マンがチラシを持ってやって来た。
業績下げ止まりのカンフル剤になることを期待しているらしい。気持ちは分かる。
「315馬力でっせ」とパワーが上がったことを強調してたけど、う~ん、どうかな。
悪いクルマじゃないと思うけど、私にはどう転んでも本物の羊にしか見えないのだよ。
どこに行くんだろうね、スカイライン。
インプも、もう少し頑張らないとね。中途半端はね。
最初からRA-Rのように吹っ切れたモデルだったらよかったのに。(負け惜しみ)
Posted at 2006/11/20 18:56:52 | |
トラックバック(0) | 日記