• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んがぁのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

マウスパッド投げ世界大会 2009

いろいろと報告しなきゃならないことはあるけど(バッテリー移設や1919走行会など) 、気持ちのよさで一番だったのでマウパを書かせていただく。他はいずれ近日中にアップ予定。(あくまで予定w)



親分のブログにインスパイヤされ話のついでにと出場の申し込みをしたのは先月。申し込みをしても実際に出場できるのは抽選で当たらなければならない。なので当たるわけないとタカをくくっていた。その後、バッテリー移設とか走行会の準備とかですっかり忘れてしまった。

今月初めに親分からメール、抽選に当たった旨を伝えてくれた。急ぎWebメールをチェック。「おぉ、当たってる!」会社や家にあるマウスパッドの中から何となく飛びそうな古いゲートウェイ製を選んだ。これ正解だった。



当日、目的地の大塚浜海岸の駐車場へ。そこに見覚えのある群馬ナンバーのフィット・タイプR?
親分一家と対面。長男の大ちゃんがU-12ディフェンディング・チャンピオンとして出場する。とにかくこの大会に人一倍出場したかった親分ご本人は抽選に外れ、当日抽選に賭ける。その意気込みは並大抵ではない。
あざちゃんよのさんが応援に現れた。知らない地で仲間に会えるのはうれしい限り。彼らも揃って当日抽選に。

近くの芝生でマウスパッド投げの練習。ま、30メートルくらいか。出場することに意義ありってわけでパッドが壊れないうちに引き上げ本番に備える。一方で超若いチャンプは入念に練習を繰り返す。炎天下、何ともタフな奴だ。
さて当日の抽選結果。残念ながら全員ハズレ。チャンプと私でマウパに挑む。なんかドキドキしてきたw



さて本番。
飛んでも飛ばなくても会場全体が湧いて超楽しいムードいっぱい。40度を超える強い日差しにジリジリ焼かれながらも競技は盛り上がる。

大ちゃんの投擲は20まー(マウパではメートルを「まー」で呼称する)。練習ではもっと遠くに飛ばせていただけに本人も相当に悔しかったらしくしばらくはうつむき加減。それでもU-12の2位という結果で表彰台をゲット。うむ、さすがである。

で、私はというと驚きの52まー。投げ方は失敗だったがうまく風に乗り転がりもよかった。水着のちぇんねぇが計測するけどメジャーは50マーしか計れない。当然継ぎ足し計測。場内騒然。いやぁ気持ちいいねぇ実に。テレビカメラが3台も向けられるとチトびびった。ま、年の功ということでw

その後70まーを超える世界新が出たと思ったら脅威の94まー! 確実にギネスものである。いやご立派。
ともかくバカバカしいが真剣、そしてゆるゆるのスポーツ(と呼んでいいのかな?) 、最高に面白かった。見ているだけでも十分楽しめるが、やっぱり投げないとね。もう快感!!


このマウスパッド投げを紹介してくれた親分のブログに感謝。来年こそ投げられるといいね。これはね、投げてみないとその気持ちよさは分からないかもしれない。みんなもどう?





マウスパッド投げのルールは?

飛距離を争います。投げ方に制限はありませんが、投げる瞬間に必ず「マー!!」と叫びます。 マウスパッドの素材は、投げても安心なウレタン製としていますが、形やサイズなどの制限はありません。


何の目的でやっているのですか?

楽しむだけです。


世界大会に出場するには?

事前エントリーとオープン参加の2つの方法があります。事前エントリーとオープン参加の2つの方法があります。 事前エントリーはこのサイトで行い、抽選で選ばれます。 また、オープン参加は大会当日、時間限定で受け付け、抽選で選ばれます。


計測

着地したマウスパッドの先までを飛距離とし、計測する。着地する前のマウスパッドをたまたま散歩中の犬がキャッチして持っていった場合、犬が止まった場所までを飛距離とする。その場合の計測は犬の右前脚までとする。ただし、記録上の選手名はその犬の名前に差し替え。





Posted at 2009/08/17 20:11:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仲間 | スポーツ

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation