• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んがぁのブログ一覧

2006年12月04日 イイね!

カスタマイズ~ステアリング交換

インプレッサを買ってそろそろ10ヶ月を迎える。
でも総走行距離はまだ5330Km余り。全然走ってないや。
そろそろ自分なりのカスタマイズでもしようかなと思う今日この頃。


レース仲間だった友人から4点式シートベルトをもらった。
そのついでに割と程度のよいステアリングも頂いた。
部屋のインテリアにと飾ったのだが、見ていてムラムラとなった。
とりあえずお世話になっているショップでボスだけは購入した。

純正のステアリングも決して悪くはないのだが、赤ステッチがね。
親指の腹に当たるところに何となく違和感があるのよ。
もう少し糸を埋め込んでくれればいいのだが、気になると本当に変な感じ。
やっぱり交換しようと思ったわけ。

実のところエアバッグ付のステアリング交換は自分でやったことがない。
何となく恐く手に負えないと決め込んでいた。素人だからね。

みんカラの整備手帳で調べたら割と皆さん自分でやっているようだ。
じゃ、一丁やってみるか。

詳しくは整備手帳をごらん頂きたい。

何とか取り付け終わって試験走行。
何となくステアリングのセンターが出ていない。おかしいなぁ?
で、またやり直し。でもまたダメ。またまたやり直し。
あれぇ、ホーンが鳴らない。鳴ったら止まらない。あれぇ?
こんなことを続けてばかりだったが、ちと楽しい。

ちょいと奥に位置したので、いずれスペーサーをかます必要がありそう。
取り付けたのはイタルボランテ・イモラRS、35パイ。
ボスはワークスベルのエアバッグ対応でどこにでも売っているものだ。
気持ち小さめだったので自分の位置にあわすとメーターの上半分が見えない。
シート高を下げられればいいのだがそれは次の宿題としておこう。

タコメーターが見えないのは痛いが、1日も早くエンジン音で回転数を把握できるようにしたいところ。競技ともなればメーターなんか見てる暇なんてないから。
ともあれ自分で取り付けたということでちょっぴり満足感と達成感がある。

純正のステアリングの重量は約3キロ。おやR33よりも半分じゃないか。
取り付けたステアリングはボス込みで1キロ丁度。若干軽量化かな。
クイックな操作には口径の小さいステアリングは好都合である。


ステアリングは重要保安部品のひとつ。取り付け作業には細心の注意が必要だ。
万が一走っているうちにガタが出たり外れたら生死にかかわる。
自己責任とはいえ慎重に作業する必要がある。「こんなもんでいいや」はない。
ディーラーによってはステアリングを交換したら整備してくれなくなるところも。

当たり前のことだがエアバッグを外したことで任意保険料も変わってくる。
ちゃんと申告しないと万が一のときに保険金が支払われなくなる。らしい。

単なるアクセサリーと考えて交換するのはやめておいたほうがいい。
今の純正も軽くなってきたし、イナーシャで悩むことはないのだから。
ま、普通の人がイナーシャを感じ取れることは稀だが。


ステアリング交換ごときで仰々しくブログといかぶる方もいるかもしれない。
来年に還暦を迎えるジイさんがやったことで大目に見てくだされ。
これでも相当時間をかけたのでごわす。素人ですから。
Posted at 2006/12/04 19:06:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2006年12月03日 イイね!

某団体東支部忘年会

昨日、東京都内某所にて某団体東支部の忘年会が盛大に行われた。
何故かいつも「いーかげんな男」と呼ばれる方が見事に席を取り仕切った。
遠くは名古屋から「○○キカク」代表として、そして静岡の黒はんぺん青年も。

ご夫婦での参加も3組おられ、初めのうちは和やかに会がすすんだ。
だが酔いがまわるにつれ、いつの間にか酒池肉林、阿鼻叫喚の世界に。
無論、その口火を切ったのはその団体専任用心棒氏であることは言うまでもない。
酒の飲めない私は傍らで、全員が少しずつ壊れていく様子を楽しんだ。

宴も進む中、「今夜の夕食」青年の誕生日と言うことで全員で祝福。
そういえば京都に住む昆虫関西支部の御仁も誕生日だろいうことで
そりゃ祝わなけりゃと「いーかげんな男」氏が携帯で呼び出す。
で、全員で携帯に向かってハッピーバースデーを合唱。もうメチャクチャ。

その後二次会、三次会と宴は遅くまで続く。
東京で飲むなんて何十年ぶりのことか。
だが「いーかげんな」幹事のお陰で比較的安くついたのは助かった。
クルマなしなのでもうコミュニケーション中心。こういのうもアリだ。
走るばかりが会じゃない。よりお互いが近くなる。好きだなこんなの。
ま、バカみたいに走るのも嫌いじゃないけど。

お約束のクルマ談義やみんカラのこと。
ブログやコメント、友達のこと。色々と悩み多きことを話し合った。
どれひとつとして結論には至らないが実り多き会話が持てた。

気がつけばカメラ持参なのに1枚も撮らなかった。ボケたかなぁ。
おまけに終電に間に合わない。さて、どうやって帰る?
私以外にも無事に帰れた人がいたかどうかは不明。

池袋の盆栽御仁が「家まで送ってやるよ」とポツリ。
最初は冗談かと思ったが、考えてみれば盆栽御仁は冗談を言わない男。
目を見開き狂喜乱舞、ありがたいね、うれしいね>仲間

全員と握手を交わし来年もまた盛り上がろうと誓い合う。
そして右へ左へ、上に下にと別れていった。

自宅近くで盆栽御仁とラーメンを食らう。
宴会では盛り上がる一方でなかなか食べられるものではない。
お互いにすっかり腹が減って何か食おうとなった。

自宅に着いたのはもう朝の3時半。結婚以来初めての朝帰り。
オレってこれでも真面目なんだよね。妻が怖いって話もあるけどww

盆栽御仁と堅い握手をし「また会おうね」と。
彼が家路につく頃には空も白けてくるんじゃないかな。
速効ベッドに潜り込み午後遅くまで眠った。年寄りに朝帰りは辛いね。
お陰で今日の日曜日はなにもできなかった。が、たまにはいいか。
Posted at 2006/12/03 19:12:17 | コメント(15) | トラックバック(1) | その他 | その他
2006年12月01日 イイね!

右折車巻き込み

電チャリにすっかり惚れこんで天気のいい日はこいつで出勤。
さすがに早朝は寒くなりましたなぁ。

で、本題。

8時前、仕事を終えて帰宅。ある信号で車にぶつけられた。
通勤帰りで混みあった片側一車線の左側歩道をのんびりと通行。
信号に差し掛かったとき赤から青に変わった。
で、スピードを落とさず交差点に進入、突然、体が飛んだ。
俗に云われる「右折車巻き込み事故」である。
右折の車がいたなんて全然分からなかった。
私は飛ばされ隣を走るもう1台の自転車にぶつかる。
その自転車のお姉さんも一緒に転がったわけ。

女性の身体は柔らかいのでお姉さんの自転車にぶつかったときにカスリ傷。
お姉さんは頭を打ってちょっと重体。

ぶつけた車 (エルグランド) の真後ろにパンダ車。
すぐに提灯を点滅させてエルグランドの横で止めた。
おまわりさんとは絶好のドライブレコーダー。
すぐに救急車を呼び姉さんを介抱する。

「あんた、大丈夫か?」とおまわりさん。
「いや私は平気だが自転車が・・」

自転車はエルグランドの左前輪に踏まれバラバラ。まだ新車だぞ。

おまわりさん曰く、「左折のウィンカーが出ていない」
非常に混んでいたので強引に左折し迂回しようとしたらしい。
救急車が来たら「一応、あんたも病院に行ってくれ」
今年2度目の救急車。あまり気分のいいものじゃない。

左のむこうずねからちょっぴり血が出て、医者が言うには全治1週間。
全然たいしたことがないのに診断書を出せとおまわりさんが言う。

自宅に電話して迎えに来てもらうことにした。
血相を変えた妻が病院に飛び込んできた。

その後、警察から電話があり来てくれということ。明日にしてくれと断った。
ま、私は自転車さえ元通りになれば何も言うことはない。
心配なのは私のクッション代わりになったお姉さん。
変な後遺症が出なければいいのだが・・・

12月はみんな忙しく動き回る月。
急ぐのは分かるが事故を起こしちゃ何にもならない。
事故はほんの一瞬。被害者と加害者の2つに別れる瞬間。

皆様、くれぐれもご注意あれ。
事故は被害者も加害者も悲惨ですぞ。
Posted at 2006/12/01 23:08:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2006年11月20日 イイね!

スカイライン

今日、日産スカイラインのフルモデルチェンジが発表されたねぇ。
既にアメリカでインフィニティG35としてお目にかかったことがあり、
新車発表としては少し間伸びした感があけど。ま、そんなのはどうでもいいか。

プリンス時代から続いたスカイラインは実に12代目。
私の中でのスカイラインはいつも「不良」のイメージがあった。
ま、ちょい悪オヤジが乗るクルマといえばいいか。
少なくとも紳士のイメージではなかったような。
いずれにせよ若い時はいつも憧れのクルマだったけど。


11代目のV35型のキャッチコピーはプレミアムセダン。
このV35型から北米輸出がメインになった。
なのでデザインはどちらかといえばアメリカ向け。
ゴーンさんは次期ローレルとして開発していたV35を見ているうちに
無理やりスカイラインにしちゃったのよね、本当のところ。

確かにアメリカのマーケットは大きいよね。無視できないし。
だからアメリカ向けのデザインというのは分かる。
それを否定するわけじゃない。商売だからね。
実際に日本じゃ人気なかったけどアメリカでは売れているからね。

でも今度のV36スカイライン、何となくフーガ似だと思うのは私だけだろうか。
オートマだけだし。どうにも「ときめき」が薄いなぁ。
クーペは来年になるらしい。あまり期待しないけど。


R34時代の日産は瀕死状態でゴーンさんがメスを入れて大手術した。
で、当時スカイライン主力生産の村山工場さえも売り飛ばしたわけ。
下請けメーカーに一律3割カットの納入を強要してきた。
これ、死ねというのと同じ。それで廃業したちっちゃな会社をいっぱい知っている。
なのに日産のクルマ、全然安くなってない。

で、部品メーカーは最初から開発のやり直し。
リストラと同時にチープな素材で部品を作るしかなかった。そりゃそうだ。
つーことはユーザーは他社よりも割高な車を買ったことになる?


スカイライン、スカGってずっと硬派のクルマだった。と思っていた。
2000GTBは運転席に座ると「お前、大丈夫かい?」なんて囁くのよ。
羊の皮をかぶった狼といわれたのはGC型からだったよね。
スカGジャパンの宣伝なんかは「名ばかりのGTは道をあける」という挑戦的なコピー。
R32はマルチリンクのためリアシートの居住性すら犠牲にしたけど、
今でも最良のハンドリングを持つFR車といわれている。(Rは別ね)
みんな面白かった。遅く走っても楽しかった。紛れもなくスカイラインだった。
本当にスカイラインは大好きな車だった。


前年比3割ダウンの販売台数で嘆く日産の営業マンがチラシを持ってやって来た。
業績下げ止まりのカンフル剤になることを期待しているらしい。気持ちは分かる。
「315馬力でっせ」とパワーが上がったことを強調してたけど、う~ん、どうかな。
悪いクルマじゃないと思うけど、私にはどう転んでも本物の羊にしか見えないのだよ。
どこに行くんだろうね、スカイライン。


インプも、もう少し頑張らないとね。中途半端はね。
最初からRA-Rのように吹っ切れたモデルだったらよかったのに。(負け惜しみ)
Posted at 2006/11/20 18:56:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月17日 イイね!

くそメール

くそメールこの数ヶ月、くそメールが増え続けてきた。
いわゆるジャンク、出会い系スパム。
多分、こいつが原因だと思う。くそったれっ弥生。
オレのアドレス、どっかで巡りまわっているのか?


防衛手段として非常に有効なソフトを手に入れた。
「nPOP」という奴。フリーソフト。
直接POPサーバーにアクセスし事前にジャンクを削除できる。
同じ悩みがある人は検索してくだされ。

最近は必要なメールの5倍くらいがジャンク。強烈。
こいつを立ち上げてサーバーからバッサリ斬るのは小気味いい。

だが、いつまでもそうするわけにもいかない。
といってアドレスを変更することぐらいしか思いつかない。簡単だけど。
スパム対策としてのセキュリティ・ソフトを教育するのも面倒くさい。実にアホ。
しかしながら、海外を含めた膨大な量の取引先に新アドを通知するのはもっと面倒。


当分は「nPOP」で熾烈な戦いが続きそう。
不毛な戦いだよね。
Posted at 2006/11/17 19:18:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation