• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんぶりっつのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

ソロキャンプ 蒜山高原クエストDay2

ソロキャンプ 蒜山高原クエストDay2DAY1の続きです(DAY1はこちら


2016/9/9-10に行った、蒜山高原 中蒜山オートキャンプ場の2日目のブログです。












朝6時頃目覚め
気温18℃、トレーナー上下でも少し肌寒い

今日は晴れてくれるといいなーと思いながらテントから出てみると・・・







めっちゃ霧(驚)







まぁまぁ、早朝やからしゃーない、ドンマイ!(と、自分に言い聞かせてみる)







散策しながら、昨日の夜から参加されてるこのワンポールテントいいなぁ~と物思いに更けてみるw

やっぱりね、しゃがみながら過ごすのとしゃがまないで過ごせるのとでは大違いなんです






モーニング珈琲タイム

と、昨日別腹チャレンジで残したブドウ(悔)





昼が近づくにつれ、土曜日と言う事もありキャンパーが集まってきます。

いつもですがお子さん連れがほとんどです。その他はキャンピングカー(は夫婦2人がなぜか多い)、バイカー、定年されているであろうご夫婦の方達がちらほらってトコでしょうか









そして昼ころに雲が切れだし









晴れた!(嬉)






雄大やわー






しばらく”ほけーーっ”と眺める











朝昼兼用で飯タイム

地元のパン屋さんでどこか美味しいところ知りません?



ホットドッグとトマト・アボカドのサラダてんこ盛りw




デザートは蒜山トウモロコシを煮る

焼きより煮る方が旨し!





食べた後は昼寝でよろしく!
これぞ僕のソロキャンプスタイル(再び)w










(Zzz・・・)










(昼寝なので数時間写真なし・・・おいっw)










いきなり夕方です(汗)

またまた雲行きが怪しい・・・どうも夜は雨っぽいぞ(悲)





ちゅう事で、今回はこれで撤収する事に

中蒜山キャンプ場はゴミは持ち帰りなので、ちゃんと持ち帰りましょう










この季節、特に朝晩はほんとうに気持ちいい。
昼間もタープの中に風が適度に入り込み絶好の昼寝タイムw
星空は見えなかったが、とても快適に過ごせた2日間でした。










次はどこだ?!w

できれば岐阜方面に行きたいんだが、イイとこ知りませんか?^^




Posted at 2016/09/11 16:08:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

ソロキャンプ 蒜山高原クエストDay1

ソロキャンプ 蒜山高原クエストDay1こんばんはー


朝晩は秋を感じさせられるこの頃ですが、まだまだ日中は暑い時が多いですね。そんな時に思い立ったら即実行で・・・












ソロキャンプ!





去年も一昨年も行き、今年も夏前、真夏に日帰りも含めて行ってたんですが、このみんカラにはブログアップしていなかったので、今回はブログにしてみようかと思います(ブログさぼんなこらw)






今回の場所はお気に入りな場所の一つ・・・
いやいやいや、一番お気に入りかも知れん「蒜山高原」でのソロキャンプのクエスト!


蒜山高原はもう何回も来てるけど、いつ来てもその雄大な蒜山三座はとても素晴らしい


そんな蒜山高原もキャンプ場はいくつかありますが、
今回は「中蒜山キャンプ場」をチョイス!






目印の看板はコレね。有名な塩釜の冷泉の近くです

GoogleMapsだとこちら→中蒜山キャンプ場





金曜日の朝入りで、だーれもいないので選びたい放題!
(嬉)





蒜山三座が一番見えそうな平らな場所をゲッツ!






まずはともかく”水”確保のために・・・






今回の水はオール”塩釜冷泉” 日本名水百選の湧き水を贅沢に使用します

汲んだ後はキャンプ場へ戻り、せっせと家作りを行い・・・















今回はこんな感じの仕上がり






うん、なかなかええ感じ






この真正面に蒜山三座が、、、






曇ってる(泣)

それに誰か来てたw





家が出来た後は買い出しへ。車で5分くらいの所に小さいスーパーがあるのと、道の駅には地元野菜が豊富に売ってあるので、ほぼ蒜山・大山産の食材を揃えました。





昼は簡単なざるそばを


食べた後は昼寝でよろしく!
これぞ僕のソロキャンプスタイルw










(Zzz・・・)










(昼寝なので数時間写真なし・・・おいっw)










いきなり夜ご飯です(汗)



地鶏のムネ肉と白ネギの焼き鳥




味付けはレモン、ごま油、醤油で適当にして、ファイアー!




うましっ!




道の駅でアスパラがあまりにも旨そうだったので、これに大山豚を巻き巻き








鶏・豚、、、ときて肉制覇するとなれば、、、やっぱりコレしかないやろな







ジンギスカン!
それもニュージーランド産!
ファイアー!w

蒜山はジンギスカンなのよw



いつものように固い!w


肉焼き物三種盛りはなかなかボリューミー^^










蒜山トウモロコシは今夜は焼きで

誰か蒜山産はサイコーって言ってたような・・・たしかに旨し!










デザートはこれも地場産の桃とブドウで別腹チャレンジタイム!






ランタンをタープ上から机に置き換えるだけでナルシストモードに早変わりw






シメは必ず珈琲で






今回新登場のスノーピークのダブルマグ

今までは同じスノーピークのシングルマグだったんだけど、保温冷能力がいまいちでダブルを購入。う~ん、、、保冷はいいんだけど、保温がまだちょっと物足らない感じ。フタも併せて4,000円の出費だったんだけどな('◇')ゞ





今夜は夕方に通り雨が降り、夜はほぼ終日曇りでまったく星が見れず・・・。
粘ってみたんですけどね、残念でした。





んな感じで夜は更けていきDAY1クエスト終了~










DAY2につづく





Posted at 2016/09/11 15:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

Formula Drift Japan -R3 岡山国際サーキット-

Formula Drift Japan  -R3 岡山国際サーキット-こんにちは。

猛暑の季節も過ぎ去ろうとしているこの頃、朝晩は少し過ごしやすくなってきました。台風がいろんなところで被害をもたらしていますが、初秋に向け、ドライブしやすくなる今からは好きな季節です^^














Formula Drift Japan -Round3 岡山国際サーキット-

フォーミュラ・ドリフト(Formula Drift)はアメリカ合衆国で行われるドリフト走行により競われるモータースポーツのカテゴリー。通称はフォーミュラD(Formula D)。なお「フォーミュラ」と名前が付いてはいるが、フォーミュラカーではなく市販乗用車をベースに改造した車により争われるカテゴリーである。

日本の全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)の成功や、映画ワイルド・スピードシリーズのヒットに刺激される形で2004年にカテゴリーが発足。

2014年現在、個人戦の「Formula Drift Pro Championship」シリーズ(2011年は全7戦)をメインに、下位カテゴリーに当たる「Pro/Am Series」、東南アジアを舞台としたアジアシリーズ(2008年発足)などでシリーズが構成されている。2014年には「FORMULA DRIFT JAPAN」がエキシビジョンで開催され(ただし富士ラウンドはアジアシリーズの1ラウンド扱いとなっており、アジアラウンドのポイントが付与されている)、2015年には正式なシリーズ戦としてスタートしている。さらに2015年はPro Championshipの上位クラスとしてFormula Drift World Championship」シリーズが追加されている(2015年は全10戦でProシリーズなどとの共催であるが、富士スピードウェイや中国などこのシリーズ限定のラウンドも設定されている)。
FormuraDriftのwikiより抜粋











先週、岡山国際サーキットで行われたので見に行ってきました。
当日は真夏の晴天で暑い暑い!




家族連れがとても多かったのが印象的




開催期間中はいろんなイベントも開催され、レース中以外も楽しめた一日でしたね~。











土曜日が予選(単走2本の得点審査で上位32名が決勝進出)
日曜日が決勝(2名が同時にスタートする追走方式のトーナメント戦)

#15林和樹(TセレクトHID信玄 with D-MAX)




#100アンドリューグレイ(TEAM KAZAMA with POWERVEHICLES)




#92高橋邦明(GOODYEAR RACING with Kunny's)




#70横井昌志(D-MAX with TOPTUL)



僕的には一番デインジャーでクレイジーだった横井昌志、キレた走りでした!





#73斎藤育生(Moty's with WEST AUTO)
#123マッドマイク(Team Magic with RedBull)
ブラックカラーRedBullのFD35めちゃかっこエエ!




#14飯塚一哉(TEAM MORI with Finalkonnexion)




#71古口美範(Team広島トヨタ with DROO-P)




#36ケンジヤマナカ(KENJI×TOMEI POWERED with TOPTUL)

レース中の織戸学の解説がおもろすぎ!w









フリースタイルモータークロス(FMX)も迫力満点でした!






















仮面女子?候補生?WESTのライブやってました。


その他にもツライチ・チャコタンコンテストや、ハイスタ・ミーティングなどもやってましたよ。










サイン会は長机を横一線に並べ、ライダー全員からサインもらえます。
ファンにとっては最高ですね!





























ドライバーはエエねん 早よっ!





はいはい・・・





分かってますよ・・・





ちょっとだけよ・・・(by 茶)

























奥のおっちゃん、みん友のぱにゃっぷさんじゃないか!?(爆)










次戦は10月15~16日に奥伊吹であります。
時間のある人は是非行ってみて楽しんで下さい!^^




関連情報URL : http://www.formulad.jp/
Posted at 2016/08/28 12:19:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

山陽欧米第11章 ~触らぬ神に祟りなし(ಠωಠ)~

山陽欧米第11章 ~触らぬ神に祟りなし(ಠωಠ)~あぢーーーっ!

こんにちは。
今日は猛暑ですなぁ('◇')ゞ

洗車しようと思ってましたが、さすがにこの暑さでは無理・・・、やっぱり早朝ですね。

















山陽欧米第11章オフ会

DATE:2016年7月24日
PLACE:オールドボーイ・ヴィレッジ(http://www.oldboy-village.com/access.html)
















私も何回も参加していますが、おそらく今回過去最多台数・・・たぶん45台くらいw
そして山陽欧米の聖地でもある”オールドボーイ・ヴィレッジ”での開催となれば・・・














恒例すし詰め(駐車)の出来上がり!(爆)















もともとは”山陽欧州”と言う名のオフ会だったのですが、ある一人の為に・・・、あの男の為に・・・
いや、この車の為に改名したと言う経緯があったりますww



見よ!この多機能メーターの数々w










今回はQ州からWMCグループのベンツ様たちが前泊しての参加があったり、






みんカラのハイドラーでは日本代表級のZ4乗りの方が結婚されて奥様と来られてたり、

(噂ではすっかり牙を抜かれたとか・・・w)




今回の目玉商品”M4”もご登場w


もちろん車内の素晴らしいオーディオも聴かせてもらいましたー。もうこれは車内の音ではないぞ^^













今回はいろんなロゴ・エンブレム特集にして少しだけ。


















みなさんかっこええわ!センスも抜群!^^






このボケボケ写真達はSONYミラーレス一眼+SIGMA30mmF1.4での撮影でした。

明るくボケまくりますww





そーいえば、僕もエンブレムDIYで作ってみたんですがどうです?

ホームセンターで買ってきたステンレスを削りまくって、その上にステッカーを。なかなかイケてるでしょ?ww






オールドボーイ・ヴィレッジでしばらく過ごした後は、希望者で近くのスポットまでプチツーに^^






ここでひと悶着が・・・w


参加女性2人のバトル勃発!


要約するとこんな感じ


素敵な女性A 「ぴったりついて来ないでよ!」
素敵な女性B 「あなたが遅いからよ!」
素敵な女性A 「カーブくらい速度落としなさいよ!」
素敵な女性B 「カーブはブレーキ踏んじゃいけないのよ!スピンするじゃない!」
素敵な女性A 「なに言ってんの!あなたのタイヤ見なさいよ、なんでサイドがこんな減り方するのよ!」
素敵な女性B 「普通じゃないの!」

周りの全男子 「普通じゃない!(爆)」





全員楽しませて頂きました。
ありがとうございますww

(注釈)素敵な女性ABは仲良しですw















そして僕にとって今回最大のトピックス!







ホンダS800


1967年生まれのこの車


排気量791cc、最高出力70PS/8,000rpm、車重は700Kgちょいと超軽量







オーナーはBENZOさんですが、この後ろ姿を見る限り・・・



奥田民生にしか見えませんww




そしていろいろ話ししているうちに乗ってみようって事になったのです。

(画像はセブンM4氏から頂きましたよ)










触らぬ神に祟りなし(ಠωಠ)・・・










僕はどうやら触ってはイケないものに触ってしまったようです(汗;)








同じく運転したリーダーもセブンさんも、運転から戻って来た時には目がキラキラして少年のようでした。現代の最新式、安全性やECO、半自動運転ももちろんイイのですが、S800のようなヒストリックな車を乗って初めて、その良さが分かった気がしました。







とにかく乗ってて笑けるくらい楽しい!







将来キャンピングカー買いたいなー、って思ってたのにどうしてくれんのよ!w
帰宅してからネットでS600やらS800やらヒストリックな車を調べてしもたわ!w














そんな山陽欧米第11章でした。
最後に、リーダー幹事お疲れ様でした&ありがとうございました^^


Posted at 2016/07/30 18:19:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

大山散歩からのアライメント調整

大山散歩からのアライメント調整こんにちは

今日の兵庫県は午後から雨です。なんか最近週末は天気悪いような気が。


最近足回りをいじっていますが、外見の変化が一番分かりやすい箇所の一つなので、愛車を見てるだけで癒されています(*^_^*)














そんな日々を過ごしていたのですが・・・




















全然散歩(ドライブ)に行けてない!(涙)



















足回りが一通り終わるまで散歩も少しばかり自粛モードにしていたんですけど、やっぱり車は運転してこそ価値がある。本当はアライメントまでしっかり終えてから行きたかったんですが、自粛モードも我慢の限界を迎え・・・












お気に入りの場所の一つ、”大山”へお散歩^^










山の方にお散歩する時、私はなるべく早朝に行くように行動します。早朝の方が森林も綺麗だし交通量も少なく、のんびり過ごせるのが主な理由ですね。今回も8時頃に大山到着、のんびり過ごしました。








この車で大山へ来るのは何回目だったっけ・・・4回目?








大山の周遊道路は標高500-1000mあたりにありますが、この日の朝の気温は25℃








大山と言えばコレです!西日本最大のブナ林の中を走れるんですね~。近くにあるリゾート地としても有名な蒜山高原も散歩するには最高の場所なのですが、大山の魅力はなんといってもブナ林の中で過ごせる事!これが一番の魅力だと僕は思っています。








うちの子、森林浴中w

大山へ来たらブナ林の中に車を止めて、コンビニで買った珈琲を飲みながら窓をオープンにし、少しの時間を過ごすのが楽しいひと時なんですよね。朝だと小鳥の声と、木々の葉の風が聞こえてとっても気持ちいい。難点は虫が入ってくるねw





午前中を利用し、思いっきり癒されてきました。やっぱり何回来ても大山はイイね!





午後からはアライメント予約をしていたので一気に南下、岡山市街へ。着いたのはプロショップ「Mouf.」








アライメント待ちの間、みん友のセブンさんと、セブンさんのみん友さんが来て(来たと言うか、高松にうどん食べに行ってきて、帰ってきたようだw)、いかつい車達を拝むw








このTTs・・・見ただけでかなりイケる車って分かります。そして大切に乗られているようですね、車めっちゃ綺麗かった^^








M4はフロントリップ装着してました・・・、いやいや、BMWさん!この形が標準であるべきでしょう!








もうこの形が素敵すぎて、何回も手でなでなでしましたよww








あれ・・・、ザラザラしてる箇所が・・・、もう擦ってますねーw



そうこうしているうちに、みなさんまたまたお出掛け。ここ岡山から名古屋へパピューンしに行くそうです。どこまでタフやねん('◇')ゞ










アライメントは1時間30分くらいで終了。インチアップしてから直進性の伸び具合と、曲がる時の少しの違和感(タイヤの設置面がちゃんと収まっていないような感覚)を感じていたので、絶対アライメントが狂ってると思っていました。キャンバーは見た目で狂っているのはわかるんですが、トウが全然分からなく、でもトウが一番の問題なんだろうなって思っていましたが・・・


リアのトウがひどかったですねー。セットバックやスラスト角などはさすがにアライメント屋さんってところでしょうか^^ アライメント後の乗り味はやっぱり良い感じに変わります。アライメントは大切ですね(;'∀')










そうそう、リアの車高を少し上げました。フロントと同程度、隙間的には指一本入る感じで。

【全体】



【リア】←今回調整実施



【フロント】



【リアバネ:調整前】



【リアバネ:調整後】



これで少し乗ってみてスペーサー導入は今後の検討課題にしておこうw 
今の感じだとF:10mm、R:5mm程度か













楽しい一日が過ごせました^^
やっぱり散歩楽しいなー
次は白山か滋賀あたりに行ってみたいね。




Posted at 2016/06/12 18:40:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kiyosshy ありがとうございます。昨晩はひどい雨風でしたが今は晴れてるw でも電車は始発から運休中というねw」
何シテル?   08/24 08:14
すでに適当なおっさんです。我が家の巨大権力・奥様と娘と面白おかしく過ごしています。自由気ままなドライブが好きなので、適当にうろちょろしてたりしますが気軽に声をか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:54:27
USB/HDMI入力端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:47:23
AC配管断熱材施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 07:26:47

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5 スポーツバックに乗っています。 ずーっと国産でしたが、初のインポートです ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
~2007年まで所有。 当時ミニバンはまだ珍しい部類だったので、この「イプー」は結構注目 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2007年~2013年末まで所有。ランクルプラドです。 威風堂々ですね(^_^メ) 3列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation