• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファミリア スギGTRのブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

ラジエーター スイッチ取り外し

ラジエーターのリビルトはなくマツダ部品では新品になり
68000円と高価でした。当然 コーヨーラジエターの20000円のものを購入予定
コーヨー製でも定価は65000円あまりでした。
ということで無理やり外れないラジエータスイッチの外しにかかる
リューターで切り取り 金属部分出してバイスに挟んで緩める
力がかかれば簡単にはずれたがねじ部の固着で真鋳の埋め込み部分が空回りしていた。
長い間閉め込んだままだから仕方ない
配線もやり替えてコネクター側の露出銅線側もやり替えして完了
水分が入らないようエポキシ系接着剤に処理して修復
段々と経年劣化が進み各コネクターもコネクター際で配線を曲げると被覆が敗れ
銅線が見えるようになりそう
センサー側は変えればいいが車体側コネクターは修復、防水処理していないと
突然断線が発生するようになる
ラジエーターから切り取り

外れたラジエタースイッチ


配線やり替え、防水処理
Posted at 2018/10/17 19:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年09月06日 イイね!

先週のヒルクライム行き道中の落下物はねたキズ確認

先週の長野ヒルクライムに向かう中央道であった落下物(レバーブロック)をはねた
キズを確認する。
大したことなかったがレイルのアンダーカバーの傷と補強バーが多少曲がっている程度
次のオイル交換時で直すことにしました。
リアデフは問題なし よかった よかった
前が一番低いようですね 通過位置がセンターから少しずれていてよかったようです。



Posted at 2018/09/07 00:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年07月30日 イイね!

ファミリア リアゲート オープンアクチェーター 取付

他車のセキュリティー取付の過程で余ったセキュリティーユニットの関連あって
ファミリアにリアゲート リモコン操作のオープンアクチェータ取付ました。
ファミリアはボーディ側に手動のリアゲート ワイヤーオープンのレバーを動かし
ケート側のオープンカムを動かしています
最初はボディ側のワイヤーレバーにツーフィトのアクチェターを取付ましたが
思った通り電気ソレノイドでは力が足りなく開けられません

次はリアゲートのロック機構を直接オープンするようにアクチェーターを取付
動作カムの調整等で動作可能となりました。
とりあえずツーフィトのドアロック用リモコンユニットを使ってリモコン操作

そのうちリアゲート 操作付き リモコンユニット・関連セキュリティに変更予定です。
ハッチバックにリモコンゲートオープンはそんなに必要ありませんがまあ遊び感覚です。







 
Posted at 2018/07/30 00:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年06月24日 イイね!

ランサー車検 先週

先週の金曜日、ランサーの車検に行ってきました。
事前チェックはライト光軸のみですぐ通るだろうと
事前の光軸テスターではやたら調整している。車高が違うのか
この光軸がシピアでした。
午後の予約だったので昼の間に車内を整理
車内突起物外して ついでにクラッチのセルモーターカット配線を元に戻そうと気を使って
ペダルの位置にもぐり込んだ時ライトのレベリングスイッチに触れてしまったみたいですね
車検のラインで始めのチェックで改造していると見たか、車内警告灯のチェックが厳しくあった
これはOK 過去にシートベルト警告灯で引っかかってますので
ラインではライトの光軸チェックでローでNG
もう一度テスターに行ってライト不合格と告げると再チェックでライトレベリングダイヤル「1」が判明
戻すとOKとなった
再ラインでOKとなりました。
最近の光軸テスターがものすごく精密で大変 ライト技術の向上もありますが 亡国のコピーライトでは通らないとか要注意です。無事車検追加
今年より高い重量税になってしまった。


Posted at 2018/06/24 07:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年04月25日 イイね!

ホンダ ピープル ピストンの代用に光明が・・・

私の所有しているピープルですが前回のエンジンの修理時に
ビストンを損傷させてしまってそのままエンジンは回ってました。
もうピストン・リングは製造中止で欠品であります。
代用できるものはないか調べていたのですが
ある中国通販ゼノアの草刈機のピストンがぴったりであることが分かったのですが
どうも英語で頼む通販が苦手で信用もわからない
そのサイトは→ゼノアピストン
国内での部品販売では→ゼノア純正部品がある。
今回は急ぎたくオークションで中古部品で手に入れた。
分解して寸法確認するとぴったりでシリンダとピストンの隙間も標準内でホーニングも必要なし
これほど同じものはあるものなんだ
排気量も同じということはストロークも同じ
代用できるものはあるとは聞いていたが知らない人にはいい情報である。

私のピープルは別のエンジンを落札してそのピストンを組んだので
今回の組み立てはその取り外したエンジンの代用ピストンとして取付
上死点での高さも同じで抜群です。
このエンジンも組立てオークションに出す予定
明日 エンジン積み替えてテストしてみよう

本田ピープル 23CCの自転車ポインターです。

ピストンの比較

ピープルシリンダ

隙間確認

エンジン組立て








上死点もぴったり



Posted at 2018/04/26 00:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #ファミリア 使用オイル カストロール https://minkara.carview.co.jp/userid/2101670/car/1602452/6033813/note.aspx
何シテル?   10/05 09:12
神戸在住 ライフライン技術者 ファミリア GTRに乗っています。 ファミリアはGTA⇒GTX⇒GTRに乗り継いでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAI.K応援します。 
カテゴリ:音楽
2014/06/06 10:26:47
 
NSX-Rを駆ける 
カテゴリ:走り・メンテナンス
2014/05/03 02:01:26
 

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation