• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファミリア スギGTRのブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

ファミリア トランクトレー修復 2

今週、引き続きトレーの修復
表側の角をはがして紙部をFRP補強剤で補強して乾燥しカチカチに
布の張り付けを木工用ボンドで実施
カタカチの元の形で収まりました。

しかし考えると木工用ボンドて水に弱いのでは水分含むと又柔らかくなのででは
やっぱりFRP補強剤で固めて布の張り付けはG17のほうがよかったのではないか
木工用ボンドの利点は乾燥で透明になり布についたところが透明になりわかりにくいところです。
まぁ紙製のトレーなので水厳禁ですが
雨漏りは要注意です。





取付
Posted at 2017/10/13 09:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年06月25日 イイね!

ファミリア クランクプーリーボルト サイズアップ

クランクブーリー脱落のトラブル
部品をセンターで問い合わせると欠品で製造中止とか
まあ このファミリアのエンジンはGTRだから一部特殊なのだろうか
H2年製のGT-Xとタイベルのプーリークランクプーリーの形状がちがう
正常進化なのかよくわからないがもうとれないということ。
重要部品をこわすと復元できないかも
ピストンとか、リングとか出るか調べておいたほうがいいかも
これくらいのプーリーベースは作れそうだか
とりあえず全部のボルトをサイズアップして対応しようとM6からM8にサイズアップする。
締め付けもねじロック塗って緩みとめする。
これで再発はないだろう

これで破損したら作り替えかGTX仕様となりそう

サイズアップ前

サイズアップのタップ

仮組付け

締め付け 大ポルト

締め付け
Posted at 2017/06/25 01:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年06月17日 イイね!

ファミリア クランクプーリー破損

昨日の朝
ごみ出しでちょっと乗った時、ガラガラとエンジンから異音がした。
すぐエンジンを止めてエンジンルームをみるとクランクプーリーが脱落してた。
坂道なのでそのままエンジンをかけず自宅まで帰る
なんとかカレージに引っ張りこんで調べるとプーリーの取り付けボルトが破断していた。
ここ1年近くなんか低速回転で変な音がしていた。バルブのラッシュアジャスタが劣化しているのかな
と思っていた。
実はボルトがゆるんでいたのだ
回転部分なので分かりにくい
そういえばオルタネーターのベルトゆるみれば異音が少なくなることがあった。
BPエンジンはクランクシャフトで大ボルトでベースが止めらており
プーリーはM6の4本で止められている。
このボルトが折れており 残ったボルトの取り出しに苦労する。
ドリルでもんで全部取り出したがM6で取り付けたところ一本トルクが上がらない
これはねじ道の削りすぎ とりあえず1本のみM8にタップでサイズアップした。
取り付け後はスムーズな音
不可解な音はプーリーの緩みだっのだ。
回転部分なので明日、部品調べて発注・・・新品に交換予定
謎の異音は解決 静かになりました。
プーリーの脱落が高速運転中でなくてよかった。

プーリーの脱落


締め付け


修理後

Posted at 2017/06/17 01:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年05月04日 イイね!

ファミリア 配線修理

連休の3日 あの渋滞情報を見るとどこにもいけず
マイナートラブルのハンドルワイヤレス スイッチのEVCのスクラブルモードが入らず
配線の修理
写真ごとくいろな電子機器をつけるとこの有様でマイナス端子だけでも強烈な銅バー端子つけている。
付けている機器は空燃比計と計測端子、LEDバータコメーター、EVC、ウファー、インタークーラースプレー制御、ハンドルワイヤレス スクランブルモードスイッチ、AFCコントローラー、無線、
これだけつけると配線の山でヒューズだけでも凄い数となる
おまけにキースイッチに負担かれないようにACC電源制御リレーとか、少し整理が必要

何とか障害箇所を発見できハンドルスイッチも使えるようになりました。

空燃比計はセッテング変更しないのであれば外すべき、センサーの補助余熱ヒーターだけでも消費電力を減らされる

こりゃー消費電力の計測をする必要がある。オルタネーターにも容量の限度があるもの








Posted at 2017/05/04 00:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年04月02日 イイね!

ファミリア スタッドレス取り外し&メンテナンス

昨日の土曜日
六甲に上がれば雪景色だった。スタッドレスでよかったと思いつつ、これではいつになればスタッドレス外せるのだろうと思ったが・・・


今日の暖かさでスタッドレス取り外し
ついでに車高調整
ブレーキパットを見るとリアがない もう少しでデイスクを鉄で削ることになるところだった
ブレーキの固着によるパットの片側磨耗が原因
こんな安物のブレーキでは固着は仕方ないかな
あわててスペアのパットと交換
ついでにブレーキのエア抜きも実施、ブレーキ感覚もよくなりました。




最近の融雪剤の多用でタイヤハウス内のガソリン給油管のチェックもしたが以外に腐食してなく安心
これからはラジアルタイヤで気持ちいい走りができるようになりました。



Posted at 2017/04/02 22:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #ファミリア 使用オイル カストロール https://minkara.carview.co.jp/userid/2101670/car/1602452/6033813/note.aspx
何シテル?   10/05 09:12
神戸在住 ライフライン技術者 ファミリア GTRに乗っています。 ファミリアはGTA⇒GTX⇒GTRに乗り継いでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAI.K応援します。 
カテゴリ:音楽
2014/06/06 10:26:47
 
NSX-Rを駆ける 
カテゴリ:走り・メンテナンス
2014/05/03 02:01:26
 

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation