• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファミリア スギGTRのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

HD画像のよさ

私が車の走りをとっていた頃はVHSの大きなカセット入ったでっかいカメラだった。
今のデジタル技術、素子は凄い
今回の「Corsa di macchina Nagano2014」で据え付けたカメラはキャノン VIS HF R31
車載での撮影には振動、音で適していないが今回、走行会を撮影してHDのよさがわかった。
下の映像は人が写りこんでいるため一部しか公開されないがこの映像をHDのテレビで見てほしい
皆さんの車が朝日に輝いて見える
これはオーバーな輝きかもしれないがこれがハイビジョンのよさだろう
さてYou Tube で表現できるかわからないが載せておきます。


Posted at 2014/11/29 22:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2014年10月25日 イイね!

懐かしき物の復活



写真の品
1995.1.17の阪神大震災のとき
阪神地区は大停電になりました。
住んでいた西宮の建物は、鉄筋コンクリート作りで大丈夫でしたが停電で、停電と同時に灯りをくれてただちに出勤の行動を起させた。ホーム保安灯 
懐かしいマークで年代物です。
長らく電池切れで倉庫にあったのですが最近ニッカド電池交換
LEDの電球装備で復活しました。
今話題の白色LED
抵抗による電圧ドロップ方式のため少しボディが変色していますが回路的には使用に問題なく
使用可能です。

仕事に携わりながらこんなこというのもへんですがいざと言う時真っ暗ではなにもできません。
これコンセントに差ししているだけで停電で自動点灯するのです。

最近ではデザインのいい明るいLEDのタイプがお勧めです。






Posted at 2014/10/25 06:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月13日 イイね!

台風準備



またしてもやってきます。台風・・・・・
いつも空振りでいいんですがガレージ兼作業場の台風準備
扉がアルミ柵の改造版のため補強が必要なりです。
ちなみに透明板は「釘」でも打てるポリカーボネイトの高級品
屋根がそろそろ劣化が考えられるアクリル製です。
ファミリアは外で雨ざらし
ランサーは裏の車庫
どこが安全か

雨は今のところ大丈夫、風はかなり強そうですね

明日から大事な取替えの仕事始まる予定ですがこの分ではできないかも・・・
自然には勝てないなぁ
明日の通勤すらどうなることやら




Posted at 2014/10/13 09:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月28日 イイね!

テストやっているのに噴火とは

やっばり災害列島です。
豪雨の次は噴火か・・・・・・
11月の御嶽ヒルクライムに向けていろいろ準備しているさなか・・・・
ただ趣味のことなのでどうでもいいですが
今、山上で困っている方、生命の危険にさらされている方がおられるほうが大変です。
皆さん無事、下山されることを祈っています。

春に御嶽に行ったとき走った動画の先にチラット噴煙が写っていましたが山は生きてました。
まあどうなるか見守るしかない
しかし地元にとっては短い観光シーズンだけに痛手です。雲仙も見に行きましたが灰色の世界になり、灰色の世界で自然に勝てない人間を見せられました。

パノラマコースの噴煙のチラット写真


今日はタイヤの選定に関して195にするか205にするか悩んでましたが205に近いタイヤをテストしましたがやっぱり外径が10mm大きい205はヒルクライムにはきつそうで195に決定

後ろカメラも補強部材入れてテストしましたがどうもデジタルのビデオカメラは振動に弱く使いにくい
カメラの動画のほうが安定して撮れるようです。
道路の振動の度合いにもよりますが、時間的、電源の管理でビデオで行きたいのですがやっぱり画像がぶれる

カメラ動画の映像




御嶽のようすについてはしばらく静観ですね

更新 昨日のロープウェイ駐車場










Posted at 2014/09/28 02:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月29日 イイね!

雨量計

最近の豪雨災害でわが家も他人事ではなく
有馬の1時間100mm余りの雨量で土砂災害も懸念した。
近くでも土砂崩れ、通行止めに遭遇
今でも通行止めで朝、夕非常に停滞することもありますこの最近の気象変化に危険を感じるためにも雨量を知ることは大切です。
試験的に簡易雨量計を購入しました。
一番ほしかった品は最近の豪雨で在庫なし
とりあえず安物を買ってみましたがこれは見事失敗
動作はするがアメリカ製でインチ表示
ほんとは1時間当りの雨量が出る品を求めていたがしかたない
とりあえず設置しました。

これ非常に便利で無線で飛ばして屋内で表示します。
センサーは正規の雨量計同様に尺取ますである量たまるとしゃくがバタンと排出してカウントするのです。

とりあえずこれでしばらく観測

いいもの買ったと奥さん納得

屋内



ガレージ上

Posted at 2014/08/29 23:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ファミリア 使用オイル カストロール https://minkara.carview.co.jp/userid/2101670/car/1602452/6033813/note.aspx
何シテル?   10/05 09:12
神戸在住 ライフライン技術者 ファミリア GTRに乗っています。 ファミリアはGTA⇒GTX⇒GTRに乗り継いでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAI.K応援します。 
カテゴリ:音楽
2014/06/06 10:26:47
 
NSX-Rを駆ける 
カテゴリ:走り・メンテナンス
2014/05/03 02:01:26
 

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation