• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファミリア スギGTRのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

マッキナ 準備

ランサーもいろいろあって板金は修理しないままマッキナに行かねばのことになりました。
今年はヒルクライム出ないし オフィシャル手伝おうとしてますので
この油圧セットを買いました。
他にも使用したいことがあって
実は私のプレスのジャッキが貧弱でこのシリンダー使えたら
あとは友達にアタッチメント切削してもらうだけでブッシュの入れ替えと出来そうです。
別にレスキユー用ではないのですが万一のときに役立つと思われます。
鈴鹿のレスキューカーとか見たことあるのですが最初の頃のスプレッターは
ドイツ製しかなく向こうから輸入してました。
ずいぶん昔の話ですが・・・
今は日本製の優れたスプレッターとカッターが全国のレスキュー車に装備されています。種類もいろいろで油圧式の手押し・電動ポンプ式・バッテリ駆動の油圧アキュムレータ式

私が揃えたのは板金用で少しシリンダーを買え足してします。
これは中国製であっという値段で日本製ならポンプだけこの値段で買えないでしょう
他にもアタチメントはたくさんあり震災とかでも使えそうです。

こんな油圧機器が役立たない競技を望みます。



予断ですが最近、融雪剤の被害が深刻でエンジン下部の腐食もけあるのですが
追加の油圧メーターの配線の銅が腐食して断線になりました。
この油圧メーターは昨年も不良になった。
これは融雪剤の水分か配線のコネクターから電線の被服内に入り腐食させた
銅の光沢はぜんぜんなく引っ張ると断線してました。

こうなってくると車の下部の配線も防水コネクターにしないと影響が出ます
ABSの配線とかは下部でコネクター作らないようにになってますがインナー裏では防水コネクターではないので入り込む余地はあります。
Posted at 2015/03/30 06:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

ランサーは完成

いろいろ苦労しましたがランサーの修理は完成
フライホイルの研磨と新品のクラッチカバーで繋がりが劇的によくなりました。
シフトもスムーズです。
さて ようやく冬仕様のから夏仕様に変更
スタッドレスタイヤ外して 車高を少し落として 下回りを塗装でリペア
融雪剤の腐食は凄いなぁ
雪の中走りにいくのだからしかたないですが
腐食部分をもう少し直しておこう

あとはあのぶつけられたところを板金しなければ
ドア一枚ですんでよかった。

もうすぐやってくる マッキナの準備にかかなければ・・・・・・



Posted at 2015/03/28 06:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月12日 イイね!

東日本大震災から4年

昨日、日本最大の被害を出した東日本大震災から4年がたちました。
現在もなおたいへんな苦労をされている方、悲しみがたえない方が数多くおられることに心を痛めております。
なくなられた方、行方不明の方にお悔やみ申し上げます。
昨年、仙台、南三陸を訪れたときの風景を思い出します。
神戸もたいへんな被害を受けましたが立ち直りました。
4年の歳月は被害にあわれた方には非常に長く感じるでしょうが
一歩一歩前に進むしか道はありません。
みなさんが一歩一歩前に進まれることを応援します。
今後も見守り続けます。





Posted at 2015/03/12 00:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

クラッチ交換 準備

ランサーのクラッチ滑っているし交換の準備中
これが又、さわっていない車だから排気系の取り外しで
ボルトが緩まない
焼いたり、たたいたりようやくボルトが外れて前に進める
これは2週間作業になりそう
エンジン下げるから冷却系外すし
メンバーも外す作業
マッキナまでに直せるかな
ファミリアより大作りなのでスペースはありそうですが
重量物が多いので要注意
なれない作業で時間も食うし
一度やればかなり作業の時間は短縮てきるのが
ぼちぼち行こうと・・・・

Posted at 2015/03/07 18:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年03月01日 イイね!

破損したミッションギアのこと

雪道で破損した2速メインドラシャフトの歯をよく観察する。
写真 2枚が完全に破断している。
このギアの歯ハンマーでたたいて歯を取ろうとしても絶対に取れない硬い代物
焼きいれしておまけに表面をさらに焼き入れした硬い代物
この歯が破断するのは完全にパワーのかけすぎ
カラカラと音がしていたのもこの2枚がかけて
音が出始めてかけらがかんでづぎつぎと破損してロックしてしまった。
カウター側の歯削って2速なしの応急用のミッションして組立するしかない
あとは他の部品が破損したときの部品取りようとなる。
追加
ギア破損の原因はパワーかけすぎ→ケースのひずみ→ギアの歯のあたる位置が狂う→歯の温度が上がる→トラクショウの過激な変化で破損する
らしい
やっぱり量産車の場合はあるノーマルの馬力で普通の乗り方で何十年もつ耐久性でつくるので
ある程度のパワーアップにはいいが過激なパワーには耐えられないよう



Posted at 2015/03/01 20:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #ファミリア 使用オイル カストロール https://minkara.carview.co.jp/userid/2101670/car/1602452/6033813/note.aspx
何シテル?   10/05 09:12
神戸在住 ライフライン技術者 ファミリア GTRに乗っています。 ファミリアはGTA⇒GTX⇒GTRに乗り継いでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011 121314
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

MAI.K応援します。 
カテゴリ:音楽
2014/06/06 10:26:47
 
NSX-Rを駆ける 
カテゴリ:走り・メンテナンス
2014/05/03 02:01:26
 

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation