先週の金曜日、ランサーの車検に行ってきました。
事前チェックはライト光軸のみですぐ通るだろうと
事前の光軸テスターではやたら調整している。車高が違うのか
この光軸がシピアでした。
午後の予約だったので昼の間に車内を整理
車内突起物外して ついでにクラッチのセルモーターカット配線を元に戻そうと気を使って
ペダルの位置にもぐり込んだ時ライトのレベリングスイッチに触れてしまったみたいですね
車検のラインで始めのチェックで改造していると見たか、車内警告灯のチェックが厳しくあった
これはOK 過去にシートベルト警告灯で引っかかってますので
ラインではライトの光軸チェックでローでNG
もう一度テスターに行ってライト不合格と告げると再チェックでライトレベリングダイヤル「1」が判明
戻すとOKとなった
再ラインでOKとなりました。
最近の光軸テスターがものすごく精密で大変 ライト技術の向上もありますが 亡国のコピーライトでは通らないとか要注意です。無事車検追加
今年より高い重量税になってしまった。

Posted at 2018/06/24 07:40:19 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ