前回のブロアモーターのオーバーホール時にエアコンフィルターがあったらゴミ吸わなくて済むだろうの発想でエアコンフィルターを作りました。
本当は内外切り替えダンパーの下にエアコンフィルター付ければ効率、取替安さで最高なのですがこの車はスペースがなくダンパーの大きさを小さくしないと付きません。
ということで外気取り入れ口の外に付けるか内に付けるか思考したのですが
取替安さ、加工しやすさを考慮して内側につけました。
時間あればブロアファンの上に取替スペースを作り大きなフィルターを付けたいでがこんな物作っても少数のファミリアでは売れませんので自前用になります。
作成は下記の写真のごとくです。
フィルターはPIAAの安物フィルターを使いました。
この形式はNSXでも外気導入口に付けられよう市販されています。
・ここはムリがある

・ここは理想的だが加工が必要

枠のの作成 PET樹脂

・外気導入箇所に合わせる

・市販から切り取り

・シーラントで固める

取付

・ビス止め

Posted at 2019/10/29 01:18:23 | |
トラックバック(0) |
S エンジニアリング | クルマ