某サイトのファミリア 電動ファン再販中止(製造中止)見て
持っているファミリア GTX BG8Z の外したラジエターファンの分解、オーバーホールをやって見ることになりました。
マツダ部品に問い合わせると製造中止のようです。最近は聞いても驚かない
マスターシリンダーもメーカー最後の1個とかブレーキデスクは最後の1組とか多いですから
まぁ 年齢からいってもあと10年は乗れないですから まぁあるものは直せるということでオーバーホールにチャレンジします。
持っている電動ファンもH2年製の30年あまり14万キロの走行の代物です。
ファンを外すと中心部はかなりクラックが入ってます。これでも使えるのかという感じです。モーターは健全で2スピードとも回りますが中はかなりのカーボンでしょう
いろいろサイトを調べるとベアリングは品番だけ分かれば汎用品で行けそうですが
ガタツキがなければムリして交換はしないつもり後はブラシの摩耗度合いですね
ブラシはホームセンターの電動ドリルのブラシ部品を削り作ることが出来ますので
なんとかなりそう 後は爪の解放がうまくいくか これはエアリーマーで削り
組立ては別の所のプレスで行けそうです。後はシール剤で水が入らないようにしないと言うところでしょうか
明日ゆっくりと開けてみます。

ファンのクラック 30年の熱遍歴ではこうなるわ
表

モーター分解前
Posted at 2019/09/07 17:19:07 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記