• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファミリア スギGTRのブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

昨日のファミリアの車検ラインで散々

ファミリアの車検に神戸陸運部に行ってきました。
年に1回程度くらいしか行かないので午後の部だったのですか
書類審査は午前でも行けることを忘れてまして昼一番で行くと
書類審査が終わってラインに行くとかなりの車両待ちで
おまけにラインが2レーン修理中でした。
少ないほうが大小ラインだったのでラインに乗ると4WDの対応ができないみたいで
マルチラインにやり直し
また待ちでラインを通るとヘッドランプとサイドスリップが×でした。

事前にテスターで修正した時に作業員の声が聞こえずロービームでハイビームの調整をしてしまったためでした。

サイト゜スリップはこの前ブレーキのブレで私がインにしすぎたのが原因
3度目のラインでようやくOKとなりました。
去年のランサーでもライトのレベリングスイッチに触れてしまって×になったし
年齢に伴うどんくささが出てきたかな
まあ毎日行っているわけでなく仕方ないが半日以上時間がかかってしまった。

大小:兼用ライン


マルチライン
Posted at 2019/01/30 00:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年01月24日 イイね!

車検整備 2

車検整備でボールジョイントブーツ交換
純正部品をマツダで取り寄せたので
タイロッドエンド・ロアアームボールジョイント 4個のブーツで3800円あまりかかってしまった。
少し高い モノタロウで寸法測って 注文のほうが安かったかな
純正のほうが信頼性は高い
この車 今まで替えてないようでグリスがかなり古い
全部ふき取り交換
タイロッドエンドは動きも多いのでモリブデングリスにする。
圧入も適度のパイプでうまく圧入
ロアアームのボールジョイントの取付にかなりかかったが
サス外さないでしたのでしかたない
これで私がのる間は交換不要の感じです。
来週には車検受けらけれるか

ブーツ外し


新ブーツ






Posted at 2019/01/24 09:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年12月25日 イイね!

ファミリア 排気もれ修理

以前から「たいこ」の接続溶接付近から微量の排気もれがあった
これからの雪シーズンはサービスエリアで仮眠することもあるので修理
たいこの鉄板が内部腐食で薄くなっているようで今度、排気もれすると交換または
たいこの撤去になりそう
マツダ部品で在庫あるか確認が必要
電気溶接で肉盛りするのはこの辺が限界でCO2半自動溶接機がほしいところです。
来年には導入しよう
一応排気漏れはとまったのでしばらくだいじょうぶ
来年早々の車検前に検査して漏れていれば修理要です。
これで仮眠してもガスの車内流入はなさそう
最近、インバーターでひざかけ電気毛布での仮眠が有効とわかったのでエンジンのアイドリングは絶対必要で雪の季節、排気漏れはこわい
しばらくこれで様子見しよう







Posted at 2018/12/25 00:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年11月20日 イイね!

ALL Japan Hillclimb Festivalオフィシャル

今年のヒルクライの最後となるALL Japan Hillclimb Festival
私としても最後のオフィシャルなります。
先週の土曜日からスキー場に入り始めてのコース見と上部の駐車場との無線の連絡をチェック
コースはきれいな道路とは言えず直線でもうねりがありラリー用のストロークあるいい足でないと
高速走行は出来ない
土曜日は本部の連絡用無線がハンディーで上部と連絡が悪いということで本部のモービルの無線器の設置とアンテナ上げ、DC電源の設置する 後はコースみんなの弁当配り
最終のプラクティスを少し撮り終わり

日曜日はオフィシャルの宿でみんなより早く起き相方とカメラの設置、終わった頃、もう配置に付く時間、パイプいす3脚借りて上部のプール駐車場に移動してテント設置とタイム表示の準備、温かいドリップコーヒーの準備と忙しい

最初のサリターのメンバーとも知り合いがいてガヤガヤ言いながらコーヒー入れる
1ヒート目でコーヒーは完了さて何杯くらいいれただろうか2Lの水6本くらいだから60から80くらいかな

2ヒート終わればもう暗くなっていたタイム表示の撤収とテントの収納してコースを下りる
カメラは無理やり相方に撤収をたのんだが表彰式撮りたいとかでカメラの撤収を助けに下りる
オフィシャルのコースの撤収も助けず、カメラの処置を優先
表彰式の間もカメラの電源がシャットアウトしていたのでデータの修復にAC電源つないで修復
スタートのカメラは半分データを失ってしまった。
相方にデータのSDカード渡して完了
タイム表示は新機材投入と入力画面の調整で全車表示に成功でした。
帰りは休憩しながら中央道中津川ICまで国道を向かい恵那峡SAでAM5時まで仮眠して神戸まで帰る

高年齢による疲れと高速道路通行時の目の不具合もあり今回のヒルクライムでオフィシャルは引退という話になっています。
障害は高速連続走行における見えにくくなる・物が二重に見えること 医者の話では白内障の初期で太陽が出ているとき症状がでる 夜はでないが夜は見えにくいというところ
こんなこと繰り返し居ても事故起こしたらなんにもならないのでムリなオフィシャルはやめようということになりました。経費のかかることもあるのですが

またゆっくり見に行きたいと思います。来年はカメラは供与予定です。

一部撮ったサリターのプラクティス動画


カメラ設置時の御嶽山




タイム表示・コーヒー




 
Posted at 2018/11/20 01:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月17日 イイね!

ラジエーター スイッチ取り外し

ラジエーターのリビルトはなくマツダ部品では新品になり
68000円と高価でした。当然 コーヨーラジエターの20000円のものを購入予定
コーヨー製でも定価は65000円あまりでした。
ということで無理やり外れないラジエータスイッチの外しにかかる
リューターで切り取り 金属部分出してバイスに挟んで緩める
力がかかれば簡単にはずれたがねじ部の固着で真鋳の埋め込み部分が空回りしていた。
長い間閉め込んだままだから仕方ない
配線もやり替えてコネクター側の露出銅線側もやり替えして完了
水分が入らないようエポキシ系接着剤に処理して修復
段々と経年劣化が進み各コネクターもコネクター際で配線を曲げると被覆が敗れ
銅線が見えるようになりそう
センサー側は変えればいいが車体側コネクターは修復、防水処理していないと
突然断線が発生するようになる
ラジエーターから切り取り

外れたラジエタースイッチ


配線やり替え、防水処理
Posted at 2018/10/17 19:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #ファミリア 使用オイル カストロール https://minkara.carview.co.jp/userid/2101670/car/1602452/6033813/note.aspx
何シテル?   10/05 09:12
神戸在住 ライフライン技術者 ファミリア GTRに乗っています。 ファミリアはGTA⇒GTX⇒GTRに乗り継いでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAI.K応援します。 
カテゴリ:音楽
2014/06/06 10:26:47
 
NSX-Rを駆ける 
カテゴリ:走り・メンテナンス
2014/05/03 02:01:26
 

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation