• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoristのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

ハッカ油

ハッカ油コロナ全盛のこのご時世マスクは必需品ですが
マスクを長時間着けているとニオイが気になり不快なことがあります

そこで見つけたのがハッカ油
日本製、しかも食品の香料としても使えるのでマスクに安心して使えます

マスク以外にも
虫除け、ハッカ風呂、消臭剤、もちろん食品の香料とかに使えるらしい

早速、マスクに直接軽くワンプッシュして着けてみたら
スーッと清涼感ある香りが広がり心地良い
けど…
次第に…
ワンプッシュした部分が皮膚に接する付近がスースーというかヒリヒリ
結構ハッカ成分が多いみたいです

ティッシュにでもワンプッシュして
それを間接的に軽くマスクに付けるくらいが丁度いいかも

最後に注意点を一つ
ハッカ油が手に付いた状態でトイレに行くと


局所的にかなり涼しくなります(冷汗
Posted at 2021/05/03 13:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

バネ下軽量化完了

バネ下軽量化完了4月20日にタイヤ・ホイールを交換し、
さらにショップの勧めで100km程走行した先日、ボルトの緩みや空気圧をチェックして貰いました

そこで今回の軽量化について、今のところ感じたことを報告したいと思います
ただし、純正18インチホイール・タイヤセットから17インチにインチダウンした上にタイヤ銘柄も異なるので比較は難しいし、さらにあくまで素人の感想ですのでご理解下さい

まず、パーツレビューでも書きましたが、今回の交換で1輪当たり4.4kg、4輪で17kg少々軽量化出来ました
それにより変わったところは、とにかく動き出しが軽くなったこと、アクセルを踏んだ時の反応が良くなり身軽になったような感じです

心配だった乗り心地も、路面への追従性が良くなったのか、小さな不整でコツコツきますが不快ではありません
また、大き目の段差での衝撃が今までと比べ、同じか若干軽くなったようで、少なくとも悪化は感じられません
まぁ乗り心地に関してはホイールの軽量化のみではなく、インチダウンによるタイヤのハイトが増えたことも効いているのかもしれません

ハンドリングは今までと比べ、切り始めで若干ダイレクト感が劣るような気がしますが、これはどちらかと言えばタイヤの性格あるいはインチダウン原因かもしれません

見た目に関しては純正の18インチホイールは今流行りの黒色でスポーティなのに対し、シルバーで少しエレガント?な外観になった気がします

トータルで考えると、走りが軽快になり、乗り心地の悪化は感じられず、還暦過ぎの爺が乗るのには丁度いい具合になったのではないかと自己満足しています(笑
Posted at 2021/05/01 21:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月08日 イイね!

入荷予定の連絡

入荷予定の連絡本日ショップから、注文していたホイールが来週中に入荷するだろうとの連絡ありました

ところでバネ下の軽量化についてネットで調べると
加速性能やブレーキ性能の向上あるいは燃費の向上などのメリットがある反面、ロードノイズの増加や振動が増えて乗り心地が悪化するなど快適性が損なわれるおそれがあるように書かれています

今回のバネ下軽量化について自分としては
BBSに替え、さらに18インチから17インチへのインチダウンにより大幅な軽量化が可能なので加速やブレーキ性能の向上が望める
そしてインチダウンによりタイヤのハイトが40%から45%に増えることでタイヤ自体のショック吸収力が少しでも増えるので、あんがい快適性はそれほど悪化しないのでは
 
すなわちメリットの方が多いんじゃないかと素人なりに考えています

はたしてどうなるのか…
Posted at 2021/04/08 21:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

バネ下軽量化計画

バネ下軽量化計画我が家のシャシーカップの標準装備のホイールは18インチ
タイヤは205/40R18という珍しいサイズで
タイヤとセットで(ヘルスメーターですが)測ったら重さは
1本当たり20.4kg
車に装着すると見た目はタイヤが薄くて恰好いいです
その反面凸凹道などではタイヤの薄さのせいか
バネ下の重さのせいか
あるいはその両方の理由からか
凸凹道ではドスッ、ドスッと結構な振動が伝わってきます

そこで少しでも軽快に、そして快適にならないかと
17インチにインチダウンを計画しました
しかも出来るだけ軽いホイールに変更したい
しかし、ルーテシアRSのホイールの適合に関する情報がとても少なく
みんカラでいろいろ探しますがあまり詳しく書かれていません
PCD:114.3mm、5H、ハブ径66.1mmまでは分かるけど、
ハブの高さ、あるいはブレーキキャリパー回避等の理由からかよく分かりませんが
スペーサーが必要になる事もあるらしいこと
さらにセンターキャップが装着できないこともあるらしい
個人的にはスペーサーは使用したくないし、センターキャップは付けたい
もちろんフェンダー等に干渉しないこと
さらに車検等も問題無くクリアできることなども希望条件

そこで、いろいろなホイールメーカーのホームページで調べてみますが
ベンツやBMW、VW、ポルシェ等の適合ホイールは見つかるが
肝心のルーテシアRSに適合するものは殆ど見つからない
その中で見つけたのがBBS!
しかし、適合は18インチについてのみで17インチは無し
メールで問い合わせるとやはり17インチにつては販売店に問い合わせて下さいとのこと
もうこうなったら販売店に行って直接聞くしかないでしょ

早速、仕事帰りに近くの販売店に行きました
自分としてはBBSのRFの17インチあたりがいいかなと思って聞いてみると
ちょっと調べて、装着可能ですという返事
タイプはRF501、インセット48mm、7J-17がおすすめで
タイヤは205/45R17
専用のハブリングおよびナット(ラグボルト)は
ホイールとセットで付いてくるらしい
もちろんスペーサーは不要
純正は7.5J-18、インセット55mmなので0.65mm外にはみ出す計算
車検も大丈夫らしい

聞くだけのつもりで行ったのに心がぐらぐら揺らいでしまい
さらに追い打ちをかけるように、今注文いれても入荷するのは約3ヵ月後です
と言われ、もう思わず注文してしまいました

が、後で一抹の不安…
我が家の大蔵省の認可が下りるのか(汗
Posted at 2021/02/28 16:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

ルーテシア用 冬用タイヤセットを購入

ルーテシア用 冬用タイヤセットを購入先日、某オークションで購入

ルーテシア・シャシースポール用の17インチアルミホイールとスタッドレス・ヨコハマIG60のセットでもちろん中古

ホイールのサイズは7.5J-17、インセット55mm、mede in TURKEY トルコ製

タイヤのサイズは205/45R17 

市販のホイールはどの銘柄のホイールが問題無く装着できるかどうかよく分からない
それに対し純正品は装着出来るのは確実だし、ラグボルトがそのまま使えるので安心

早速ルノーのお店で取付けてもらいました

取付け前にヘルスメーターで双方の重さを測ると、今までの18インチは夏用タイヤ付きで20.4kg、17インチはスタッドレスだけど19.4kgで、ばね下重量が1輪当たり1kgほど軽くなりました

交換後走った感じは、スタッドレスにもかかわらず少し軽快になった印象



…まぁ気分的なものですかね(汗



Posted at 2020/12/19 14:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Minoristと申します。還暦を過ぎたオヤジですが、この歳になっても運転してワクワクするクルマが好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシア・ルノースポールから乗り換えました。初のRR。さらに馬力は1/3、トルクは2/ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ハンドリングではGC8に負けないくらい楽しいクルマです。 2024年2月23日トゥイン ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
主に私の通勤およびカミさんの買い物の足として購入。 今どきのイエローナンバーは出来がよく ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
近頃の肥大したクルマと比べると軽量かつ手頃なサイズで、しかもパワフル。楽しいクルマでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation