• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

今までの色々な出来事

今までの色々な出来事ご無沙汰です。
1年以上ぶりの書き込みです。
リアルな世界では、お会いした方々やお誘いを断ってご迷惑をおかけした方々、その他いろんな形でお世話になった方々のお陰で、こうやって生きています。

いきなりロードスターのぶっ壊れた写真から始まりましたが...
2015年の10月某日、出雲の近所の片側2車線の国道で渋滞停車中に後ろからドカンと軽四が突っ込んできました。 で、この状態...

元々、帰る予定の日だったので良かったと言えば良かったのですが、警察の事故見分やら、保険屋さんとの連絡、ロードスターの陸送、レンタカーの手配&配車待ちとかで数時間ほどを国道脇の不動産屋さんの駐車場で過ごしました。

レンタカーはシエンタ(こんなのしか無かったのね~)

久しぶりにトヨタの普通の車に乗りましたが、あの忌まわしきCVTの印象がまあまあ良くなってたのでびっくりしました。脚はぽわんぽわんで怖かったんですが、のそのそ走る分には、これはこれで良いのかな~ って。
運転する楽しみは皆無でしたが、下駄としては何も考えなくて良いので楽ちん楽ちん。

その間にうちロードスターは、神戸ボディショップさんにて、あり得ないくらい丁寧な作業にて復活!

事故に関係ない部分まで綺麗にしてもらって感謝感激でした。

で、この修理の期間中に私自身も故障してしまい、生まれて初めて救急車&入院する羽目に...orz
詳細?は次のブログで...
Posted at 2016/02/14 11:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年09月07日 イイね!

Serpent S120 のレストアって言うか...

ご無沙汰しております。
とりあえず生きています。
ロドも3ヶ月に1回の給油という状態で殆ど乗ってない感じです...orz

外に出ないと気が狂いそうになってしまいますので、4月に手に入れてそのままになっていた Serpent S120を全バラして組み直てみました。(写真はすべて再組み立て後です)


未走行の中古をゲットしたのですが、Tバーとロワブレースの接続が上下逆だったり、Tバーのボールジョイントの組み方がヘンだったりと色々突っ込みどころ満載でございました。(説明書通りに組めば絶対に間違えるハズが無いと思うんですけどね)


バラしたついでに可動部の擦り合せをしてみたり、調整したりしてスムーズに動くようにしましたが...


あぁ、ここの部分がやっぱり好き。なんでこんなに複雑にしたんでしょ...
ややこしすぎて実戦向きじゃないと思うんですが。


以前にご紹介した一体型のポッド...
絶対やりすぎな造形ですね。(^_^;)


これは実用的なフライス加工。
バッテリーをグラステープで固定するんですけど、そのテープの「逃げ」です。
このシャーシの2世代後の LXまではこの加工があったんですが、その次の代の LTXからは無くなってしまいました。


未走行らしいので、裏側は綺麗なモノです。
ただ、フロントのサススプリングが1本無かったり、リアアクスルの車高調整用ベアリングアダプタが左右で0.5mm違ってたり、ちょこちょこ買足ししなければいけないパーツがありました。
どうせ盆栽にしかしないのだから拘らなくても良かったんですけどね。カーボン板の端面の処理もしてませんし...


しかしここで大問題が...
リアの幅が172mmをオーバーしてしまってました。
オフセット0mmのホイールではアカンみたいです。オフセット3mmのホイールが必要みたいですね。
Posted at 2014/09/07 21:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Model Car | 趣味
2014年06月11日 イイね!

TB Evo.IV をレストア

最近のRCカー特集?は、ホントはこのシャーシから始まったのですよね。

タミヤ TB Evo.IV です。もちろん中古で入手。

まぁ何と言いますか、シャフトドライブの4WDなんですが、色々ひどい状態でした...
それを何とかここまでレストアしたのですけれども



色々パーツを交換したりしてると、費用の掛かること掛かること。
最初はこいつを走らせるつもりだったので、擦り合せもシッカリやって時間も掛かってしまいました。

で、最後にカーボン板でできたロワデッキを交換すればOKだったのですが、メーカー欠品で交換できず。(古~いモデルなので当たり前と言えば言えるのですけど)
写真に撮るとどうもない感じに見えますが、カーボン板の繊維がザクザクになってるんでしょうねぇ、捻り剛性が弱くなってて捻れが完全に戻らない状態なんです。

これで盆栽決定! orz

どなたかタミヤ TB Evo.IVのロワデッキとか、要らなくなったキットそのものとか持ってませんか?
Posted at 2014/06/11 22:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Model Car | 趣味
2014年06月06日 イイね!

Tamiya FF-03 Pro を弄る

中古ですけど Tamiya FF-03 Pro をヤフオクで手に入れました。

弄る前の写真がないので、落札した時の商品説明の写真ですが...

最初からカーボン強化樹脂パーツやらその他色々(必須と思われる)オプション付きでしたので、メンテだけすれば遊べる感じです。
カーボン強化ロアデッキは...
こんな感じでバスタブ型のカーボン混入樹脂製なんですが(おぉ、セッティング用のウェイト乗せたまま写真を撮ってしまった)

そのままだと面白くなかったので(交換してしまう意味は殆ど無いんですけど)Eagle #3794 FF03 GRTシャーシに交換してしまいました。


これ、少し厚めのカーボン板を使ってまして、脚周りの部品が乗っかる部分がフライス加工されてたりします。

もうバラセルのバッテリーとか使わない筈だから、縦に並んでるバッテリーの落とし込み穴を無くしてしまえば、フライス加工しなくて良い厚みのカーボン板が使えそうなのに...
と思いつつも、この無駄さ加減が好きだったりするんです。

早速カーボン板の端面を処理してから各パーツをメンテ&載せ替えてみました。

まっ、結論から言うと見た目はそんなに変わりませんね。(^_^;
カーボン板フェチなので気に入ってますが...(^O^
シャーシとしての捻れ剛性は(手で捻っただけですが)
カーボン強化ロアデッキ > Eagle #3794 FF03 GRTシャーシ > 純正標準
という感じで、適当に捻れて良い感じかも知れません。

ちょっと誤算だったのはイーグルのパーツの精度が昔に比べて良くなってたところでしょうか。色々擦り合せとか調整が必要になるかなって思ってたので拍子抜けしました。


なんでしょうなぁ、愛犬を失ってから手を動かしてないと寂しくてねぇ。
かと言って、サーキットに行って走らせるほどの情熱というかパワーというか がありません。
リフォーム後の部屋もまだまだ色々あるんで、わたしだけ遊びに行くと大奥様がうるさいしね...
自宅でチマチマしてるのがちょうど良い感じです。
Posted at 2014/06/06 23:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Model Car | 趣味
2014年06月06日 イイね!

車検を受けました

えっと、ついこの間ロードスターの車検を受けました。(オドは9万キロ)
ショップにて気になるところを診てもらいつつ、言い忘れたところと、気にしてなかったところを指摘されて修理してもらいました。(^^ゞ

・スピードメーターケーブル交換
 速度に合わせてヒョヒョヒョなんて音を立てていたので
・クランク角センサーのオイルシール交換
 エンジンの下回りがオイルで汚れてたんですけどね、言い忘れてました。
 (MINIに乗ってたせいかオイルの多少の滲みとかには大らかなもので...(^_^;)
・ウォーターポンプの交換
 おぉ、冷却水の滲み(漏れ)に気がついてませんでした。
・エンジン、ミッション、デフオイル交換
 デフやミッションは換えなくても良いかなぁって思ったんですけどね
 車検時にやった方がお金を使いやすい?ので...
・左右ドアのウィンドウモール(って言うのか?)注文
 ガビガビになってるので車検時にぶち込みで購入(許せ、うちの大蔵省)
 交換は自分で楽しみながらやろうってことで部品の発注のみ
・その他ショップにお任せ色々
 色々ありがとうございました。m(_ _)m

今までは車検の度に少しずつ初期化を行ってきたので結構費用が掛かってましたが、今回は大きな初期化作業は無く、費用は16万ほどだったので安かったと言うべきかもしれません。

あと直ってないのが(マシにはなったんだけど)フロントからの異音。
むか~しからギャップを乗り越えた時、まれに「ギョブッ」とか「ギャフッ」とか「ビ~ン」とか何とも言えない音がすることがあったんですけど、それがひどくなってきたような気がして診てもらったんですよね。
頻度は減ったんですがまだ音がすることがあって、色々自分でも見てるんですが分からず。
そんな訳で、近所まわりにはロドを使いますが遠出は控えてます。
Posted at 2014/06/06 22:39:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation