• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

荷物の整理で出てきた過去のもの Part2

ラジコンカー専門のブログのようになっていますが、続けて...

以前、写真&ポジが出てきた時にこちらのブログに紹介した物(XJR14の方)のシャーシです。
ボディは出てきませんでした。(多分、痛んでいたので捨てたような記憶が...)

associated RC10L SSWです。

シャシーが左右対称でないのは、レフト・ターン・オンリーのオーバルレースでも使用できるようにこんな形状になっています。(オーバルレースの時はバッテリーを振り分けずに左側に6セルすべてを載せます。)

実はこのシャーシ、私が誕生日の時に大奥様がプレゼントしてくれた(結構前の話)物なのでギャップの少ないサーキットでしか走らせていませんでした。(一応大切にしてたんです。)そんな訳で裏面に殆ど傷がありません。


RC10L SSWのフロントサスはエリオット・サスだったんですが、associated純正のINDサス(インディペンデント・サス)に変更しています。

よく見ると下側のアームは固定ですよね。シャーシがロールしてサスが沈むとアッパーアームのみが動いてネガキャンが強くなります。コーナーの外側のフロントタイヤを均一に接地させようとして、こんな形状のサスになったんだと思います。
エリオット・サスはキングピンの軸に沿って動くだけなのでコーナーの外側のフロントタイヤは外側が押さえつけられるような感じになります。
(話を単純にするためにハンドルを切った時のキャスターアングルによるキャンバーの変化は無視しています。)

シャーシのディメンションが今の World GTカテゴリーに合致するみたいなので、走らせるのも有りかなぁと思いつつ、これまた盆栽かなぁ。ビンテージとは言えないけど二十数年前の物なんで...
あっ、でも他のクラスと違って 1/12と 1/10の外国製(一部国産も含むけど)DDカー(ダイレクトドライブカー)は今時の部品でも使えるので、消耗品は困らないです。Tバーだけが入手困難かな?
Posted at 2014/04/26 21:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Model Car | 趣味
2014年04月25日 イイね!

荷物の整理で出てきた過去のもの

なんだかRCカーばかりになってますが、まだまだ?続きます。

リフォームのために色々整理したのですが、その時出てきたのがこれ



タミヤのFF-01シャーシにシビック(EG6)のボディを被せたものです。

これは仲間内でチキチキレースするために作った記憶があります。今から約20年前の話ですね。歳取ったなぁ...orz
パワーのないモーターで遊んでたので少しでも軽くしたくてシャーシに穴を空けたり、アルファ155DTM用の6本スポークホイールのスポークを3本にしたり、ガタの多い脚周りがイヤで社外品のオプションパーツ入れたり(重くしてるやん)してました。


FFなのでしっかりタックインするし、なかなか面白い操作性でした。
Posted at 2014/04/25 20:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Model Car | 趣味
2014年04月25日 イイね!

物欲全開? Serpent S411編

これもついつい入手...(^_^;

Serpent S411の中古です。


オランダのメーカーのハイエンド EPツーリングカーシャーシですけど、Sepentらしさと言うか、他メーカーのシャーシと比べて思いっきり変わったところがある訳でもない、コンベンショナルな感じです。


とは言うものの(現行機種であるにも関わらず)シャーシ自体の捻れが殆ど無い硬いシャーシだそうです。
某エキスパートの方曰く、「最近のシャーシは捻れることでグリップを稼ぐのがトレンド」なんだとか。

これは機会があれば走らせようかと思ってますけど、こんな変態?なシャーシで遊んでいらっしゃる方が周りにいないので、これもほぼ盆栽決定か...orz


普通、パーツの入手が比較的楽で、データの多い(使用ユーザーの多い)シャーシを使った方が楽でしょうね。ヨコモのBD7とか、タミヤのTRF418、X-RAYのT4とかがメインストリームかな?
Posted at 2014/04/25 12:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Model Car | 趣味
2014年04月25日 イイね!

物欲全開? Fujin 211GO編

生活に張りが無くなったせいか、これと言った何かをする気が起こらなかったのですが、何故だかしょうもない物が欲しくなってしまう今日この頃です。

で、なんとなく手に入れてしまったのがこれ...


Fujin 211GOというふざけた?ネーミングのRCカー。
これ単体で写真にしてしまうと大きさが分かりにくいんですが、ホイールベース210mmのMシャーシサイズです。素性不明なのですが、日本で企画されて3Racingが製造元?
一人前にベルト駆動の4WDで TRF416をちっちゃくしたようなデザインで可愛いなぁと思ってしまい、手に入れました。


裏側の写真を見てもらうと分かると思いますが、中古です。(^_^;
すでに新品の販売はされてませんし、スペアパーツの入手も困難なようなので、まぁ盆栽ですな...

なんて言うんですかねぇ、メカメカしい感じが好きなんですかねぇ。
ついつい買っちゃいました。
Posted at 2014/04/25 12:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Model Car | 趣味
2014年04月25日 イイね!

部屋のリフォーム

部屋のリフォーム皆さんご無沙汰しております。
昨年末は愛犬あずきを失い、夫婦共々失意のどん底に沈んでおりましたが、何とか生きております。
あずきが亡くなってしまうまでの3ヶ月ほどは、殆ど仕事を請け負わずに完全看護?に徹しておりました。最後の40日ほどは緩和ケアのために毎日お医者さんに連れて行き、点滴を受けたり、擬似麻薬の座剤をもらったり、色々な薬を約6時間ごとに投薬したりしていました。

まぁ、色々あった昨年ではありましたが、今年は心機一転ということで、どうしようもなく古くさい部屋のリフォームを行いました。



Before


After


工事の期間は約2週間でしたが、最初の1週間はホテル住まいで散財し(笑)
その後は工事途中の家で寝るだけ(食事やら色々は外で)でした。
それも寝袋で寝るという、インドアでアウトドア感覚な日々を送っています。

リフォームに際して、大方の家具を捨ててしまったので殺風景な部屋になっていますが、
大奥様と家具を探しに放浪の旅。
やっと何とか一部の家具を購入したものの、注文してからの作成とかでゴールデンウィーク明けに納品される予定です。
床に置かれた液晶テレビとかブルーレイディスクレコーダとかと戯れる毎日になってしまいます。(´д`)

ってな状態ですが、生存確認的なブログでございました。
これからも機会があれば遊んで下さいね。

※ある意味、ショッキングな写真を掲載しましたがお許し下さい。
Posted at 2014/04/25 11:49:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation