• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

車検を受けました

えっと、ついこの間ロードスターの車検を受けました。(オドは9万キロ)
ショップにて気になるところを診てもらいつつ、言い忘れたところと、気にしてなかったところを指摘されて修理してもらいました。(^^ゞ

・スピードメーターケーブル交換
 速度に合わせてヒョヒョヒョなんて音を立てていたので
・クランク角センサーのオイルシール交換
 エンジンの下回りがオイルで汚れてたんですけどね、言い忘れてました。
 (MINIに乗ってたせいかオイルの多少の滲みとかには大らかなもので...(^_^;)
・ウォーターポンプの交換
 おぉ、冷却水の滲み(漏れ)に気がついてませんでした。
・エンジン、ミッション、デフオイル交換
 デフやミッションは換えなくても良いかなぁって思ったんですけどね
 車検時にやった方がお金を使いやすい?ので...
・左右ドアのウィンドウモール(って言うのか?)注文
 ガビガビになってるので車検時にぶち込みで購入(許せ、うちの大蔵省)
 交換は自分で楽しみながらやろうってことで部品の発注のみ
・その他ショップにお任せ色々
 色々ありがとうございました。m(_ _)m

今までは車検の度に少しずつ初期化を行ってきたので結構費用が掛かってましたが、今回は大きな初期化作業は無く、費用は16万ほどだったので安かったと言うべきかもしれません。

あと直ってないのが(マシにはなったんだけど)フロントからの異音。
むか~しからギャップを乗り越えた時、まれに「ギョブッ」とか「ギャフッ」とか「ビ~ン」とか何とも言えない音がすることがあったんですけど、それがひどくなってきたような気がして診てもらったんですよね。
頻度は減ったんですがまだ音がすることがあって、色々自分でも見てるんですが分からず。
そんな訳で、近所まわりにはロドを使いますが遠出は控えてます。
Posted at 2014/06/06 22:39:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2013年07月03日 イイね!

実はpika-Q さんのホームページの...

この記事は、今月は総勢16名!ピカキュウ夏の大プレゼント企画!!について書いています。



pika-Q さんのホームページの「ロードスターNA8C」の写真(車種別の商品紹介)は、うちのロドなんです。暇な方は見てみて下さいな。
実物より綺麗に写ってるんでうちのロドとは分からないかもしれませんが...orz

で、pika-Q さんのところのLED使ってます。
ポジション : T10 High Power 3chip SMD 5連ウェッジシングル球(ウォームホワイト)
ルーム : T10×31mm型 HYPER 3chip SMD LED 2連枕型ルームランプ(ウォームホワイト)
テール : S25【BAY15d】 超高輝度HYPER SMD30連ダブル口金球 無極性タイプ 3chipHYPER SMD27連+1chip HYPER SMD3連(レッド)
ハイマウントストップランプ : あっ、型番忘れた。どれだっけ...

ホントはウィンカーもLEDにしたいんですが、ハイフラ対策のICリレー(7極)がないので出来ず。レジスター使うとか本末転倒って言うか、消費電力が減らないので...
ヤフオクで7極のICリレーが出てるのは知ってるんですけど「カチカチ音」のために別体の捨てリレー付ける手間があったりするのと、値段がなんだか高いので踏み切れずです。

pika-Q さん、7極のICリレーを作って下さい。m(_ _)m
トヨタの8極ほど数が出ないから無理かなぁ...
Posted at 2013/07/03 22:26:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2013年05月23日 イイね!

DKブレーズ取付と印象

お久しゅうございます、皆様...
なんとか無事に生きておりました。

先日、久しぶりに神戸オフ会に参加しました。
その時、ナガヤスさんとのお話の中でDKブレーズが
ひとつ残っているとのことでしたので、即決!
帰りにナガヤス邸にて取付させてもらいました。

帰りに六甲山経由で山道を走ったのですが
車が多くてインプレどころではなく、がっかり...
やっと(少しですが)走れたので、印象を書いてみます。

車 両:NA8C
タイヤ:ダンロップz II 185/60 14
足回り:KONI ASA F:10kg/mm(I/P 3mm) R:8kg/mm 車検対応車高(笑)
他補強:クスコ ピラーサイドバー

と言うのを前提に話を読んで下さいね。


●取付
6点止めができるので、純正の1本バーよりガッチリ固定されてる感じ。
車体の歪みもなくすんなり取り付けできて一安心でした。

●タウンスピード
ハンドルを切ったときの印象がどっしりした気がします。
また、轍に乗ったときにハンドルを取られる感じが激減。

●ちょっと頑張ったら
走行後の(直後じゃないのでアレですが)フロントブレーキディスク温度が380度、
タイヤの温度が60度(非接触温度計にて計測)の走り方で...
ハンドルを切り込んでからの反応が良くなった感じ。
コーナーリング中のギャップ乗り越え時の不安感が減った。
切り返し時の加重移動後に落ち着いてくれるのが早くなった。
なんて言うか、フロント周りのウニョっとした変な動きがほとんどなくなりました。


まだまだ走り込めていないので、この程度しか言えませんが
リヤ周りの落ち着きがもう少し欲しくなってしまうくらい、フロントがカッチリした印象です。

※ナガヤスさんお世話になりました。やっとインプレらしきものが書けました。
※写真は撮り忘てたので、ありません。orz
Posted at 2013/05/23 21:37:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2010年06月11日 イイね!

車検のついでにブレーキ周りのメンテ

車検のついでにブレーキ周りのメンテ車検の為に車を某ショップに預けたのは5月の下旬でした。
なので、このブログは遅すぎです。(^^ゞ

(写真はリヤ側ですが)前後ともパッド&ローター交換、ブレーキキャリパーO/H、ブレーキホース交換をしました。ローターが錆びているように見えるのは熱処理済のローターだからです。まだ、パッドのアタリが完全でないのでインプレも何も出来ません。(^^;

「これでブレーキ周りは暫く大丈夫かなぁ。」なんて思ってるんですが、
今度は、脚周りのバタつきが気になりだして...

ダンパーがヘタってきたんだなぁ。
ん~、KONI ASA、いやいやオーリンズ。
しかぁし!
車検で20万ほど使っちゃったのに車高調に20万円もの予算は稟議が通らない。orz

ドンッと来た時のアタリが角張ってなくて、ロールさせていった時にジワッと粘り腰で、(初期投資は高くても... 安い方が良いけど。)オーバーホールが比較的安くつく車高調ってないですかねぇ。(ToT
Posted at 2010/06/11 22:57:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2010年03月27日 イイね!

物欲は続く 穴の空いたバンパーどうする?

物欲は続く 穴の空いたバンパーどうする?水温が気になってナンバープレートを移設してから1年半くらいのつもりでいましたが、2年半ほど経ってました。
あららっ...

で、ナンバー移設後のバンパーに残った穴。コレが気になりつつ「穴埋めして、Bリップ」「いっそこのと社外品」などと妄想を膨らませていたんですが、ひょんな事からエクセレントグリーンマイカに塗装された社外品の中古をゲット。早速取り付けてみました。

まっ、中古で擦り傷やらタッチアップ後やらありますが、5個の穴よりよっぽどマシ。
現物を見るまで気になっていた色の誤差もそんなに気にならなず一安心です。

で、六甲山にぷらっと行ってみると...
ロードスターがいるわいるわ。
ついでにみんな知った人ばかり。(^^;
特にヒロさん、あなたは何時もいらっしゃいますね。(^O^;
Posted at 2010/03/27 18:01:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation