• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

DK-Sマフラー装着

DK-Sマフラー装着とうとうその日がやって参りました。(^O^
DK-Sマフラーの装着です。

DK-S(DK-Rもですが)は、ノーマルエキマニ装着車フィッティング作業のドナーとして参加させて頂いたり、試作品の試聴&試運転車両として使って頂いたりしていましたので、「早く製品が出来ないかなぁ~」なんて首を長くして待っておりました。

で、今日。
ナガヤス氏のご厚意で、彼の自宅にて交換作業をさせて貰いました。
参加者はわたしを含め3人、朝の10時前から交換作業を進めてお昼前には交換完了。
DK-S 2台とDK-R 1台で近所を試走したりして、「えぇなぁ」「これこれ!」などと、それぞれが呟きながらニヤニヤしてしまいました。

試走の時に感じたのは「やっぱり低回転域でトルクが出てるなぁ。」ってこと。
試作品の時にも感じでいたのですが、ノーマルエンジンには50φのマフラーがぴったりな感じです。
60φのクラブマンマフラーからの交換だったので余計にそう思ったのかもしれません。
一緒に交換した、ほうせい氏も54φからの交換だったのですが「乗りやすくなったわぁ!」を連発。
下のトルクが出るようになったにもかかわらず、上の方も糞詰まり感を感じずエンジンなりの回り方をしてくれて気持ちいいものでした。
音に関しては、乾いた良い感じの音で「静か」というもので、4000rpmを超えた辺りから音が連続した感じになって、3000rpm辺りより静かに感じました。

最後に、ナガヤス氏にはお世話になりっぱなしで、ありがとうございました。m(_ _)m


**************** 今日のその後 ****************

新しいマフラーが嬉しくて、ほうせい氏と六甲山へ...
未明に吹き荒れた風(台風みたいだった)の影響で道路には木の枝やら葉っぱやらがワンサカ。
いつもの駐車場に到着するといつもの顔ぶれが... みんな好きねぇ(^^;
ほうせい氏と食事をして駐車場に戻ってみると...
ロードスター乗りがワンサカ。

やっぱりみんな好き者ねぇ。(^^ゞ

ってなわけで、楽しい1日でした。
Posted at 2010/03/21 21:32:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2009年10月31日 イイね!

5/800 Vert noiR プチミーティング

5/800 Vert noiR プチミーティング今日はVert noiRのプチミーティングでした。
わたしはわんこの予防注射があったので途中参加となりましたが、集まったのは5台。
5/800台が集まったことになるんですよね、これって。
VR-Bが5台も並ぶと壮観ですねぇ...(^O^

メンバーはハリー@大阪さん、YES!! EUNOSさん、ハシリヤさん、ほうせいさん、そしてわたし。ハリーさんとハシリヤさんはお子様連れでした。

しかしなんですねぇ、皆さん、ご自分の車を綺麗にされていて...
ん~、ボディのエステしなきゃいけませんかねぇ。 orz
それにしても、ほうせいさんの新しいホイール えぇですやん。欲しい~(^^;

2時間ほどのミーティングでしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
とりまとめて下さったハリーさん、ありがとうございました。

ミーティング後、ほうせいさんとハシリヤさん親子と例の隠れ家(もう隠れ家では無いけれど)で軽い食事をしてから帰りましたとさ。
Posted at 2009/10/31 17:42:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2009年10月23日 イイね!

悪魔が来たりてホ~ンを鳴らす(@_@)

悪魔が来たりてホ~ンを鳴らす(@_@)実はここ半月ほど、車のホーンが勝手に鳴るという怪奇現象に悩まされていました。
それも夜になると起こるのです。それも「すかしっ屁」のごとくの殆ど鳴り損ねの音。
うちのロドはエアホーン&ミツバのエアホーン専用ハーネスなので、鳴り損ねは無いんですが、何故か勝手に鳴るときは鳴り損ね...フェッ♪

配線をすべて追いかけたりして、おかしな所がないか調べたり、リレーや補正回路の取り付け位置を変えてみたりしましたが、数日に1~2回ほど悪魔君がホーンを鳴らすのですよねぇ...orz
憶測なんですが、ミツバのエアホーン専用ハーネスに付いている補正回路が原因じゃないかと思っています。ただ、本当に鳴らしたい時は補正回路として真っ当な仕事をしてくれているので、捨てるに捨てられません。(^^ゞ
そこで、帰宅後は、エアホーンのフューズを外すなんてことをしていました。

で、毎回フューズを外したり付けたりが面倒くさくなってきたので、上のような回路を考えました。(^^;
こんなにややこしくなってしまったのは...

  1.ACCの off/onで、フューズを抜き差ししていたのと同じことをさせる
      ・offの時は電磁ホーンが鳴るようにする & エアホーンの+回路を機械的にカット
      ・onの時はエアホーンが鳴るようにする(電磁ホーンは鳴らないようにする)

  2.ACC on時でもスイッチ(図にはないですが)により電磁・エアの切り替えをする

を実現したいからでした。

作業は、なんだか苦労してしまって...orz
あぁ腰が痛いっす。(/_;)


※上の図は、本来あるべき純正ホーンリレーやミツバのハーネスに付いている
  補正回路など、省略されていますので「概念図」とでも思って下さい。
Posted at 2009/10/23 22:56:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2009年08月22日 イイね!

オフセットを大人し目に...

オフセットを大人し目に...どうでしょう、オフセットが少しだけ大人しくなりました。

タイヤも...
なぜか変わってますが。(^^;

ホイール換えました。
ウッカリ落札してしまって。(^^ゞ
これで4セット目。

純正BBS
SSR Type-C
Work equip03
で、今回のもの。
現物は神戸オフの時にでも見てやって下さい。
Namikazuさんには出会ってしまってバレてますが。




誰かさんに殺されませんように...
南無南無。(-人-)
Posted at 2009/08/22 21:29:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2009年08月09日 イイね!

久々の二輪/ワンオフナンバーステー

日曜日は久しぶりに二輪を走らせました。(^^;
KAWASAKI の エリミネーター250Vです。


アメリカンタイプはフォークが寝ているせいか、低速でUターンするようなときにハンドルが切れ込んで怖かったです。
でもまぁ、暫く乗るとコツが分かって結構楽しい...









なんで、こんなものに乗ってるかって?










実はこれ、義兄のバイクなんですが、しばらく乗っていなくてバッテリーがダメになっていたりで、メンテナンスしに行ってました。
誰か欲しい人、買ってくれません?


バイクの話はここまでです。(^^ゞ
ここからはナンバーステーの話...

今まで、タックイン99のオフセットナンバーステーを使ってましたが、ある日、友人の働いているGSへ行ったときに
「ステー、錆びてるやん」
「鉄やから仕方ないわぁ」
「ステンで作ったらえぇねん、○○ちゃんに言うとくわ。」
と言うことになり、できあがってきたのがこれ


ちょっと厳ついですが、質実剛健というか、強度を持たせたいところはしっかり幅広で、ちゃんと先細りさせてくれてます。(一応軽くするためだそうです)
振動でナンバープレートがプルプルしたり、ステーそのものが折れてしまわないようにするには、これくらいあった方が良いんだってさ。

「ごめん、折り曲げるポイント間違って1cm程度低くなったわ」
って言ってましたが、

(上が鉄ステー、下がステンのステー)

こんな感じなので、気になりません。
ありがとう! ○○ちゃん



★★業務連絡★★
マサルさん、ステーの寸法表送ってませんでしたね。(^^ゞ
もう少し時間下さい、送りますので。
Posted at 2009/08/10 20:18:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation