• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

アンテナ交換

アンテナ交換プジョーの純正アンテナを手に入れたので(兄貴の車から奪取!)取り付けてみました。元がそんなに短くないアンテナなので、そんなにショートアンテナに見えませんが(オートアンテナと同じくらいの長さかも)伸び縮みする時の雑音や感度の悪さが改善されました。

取り付けるための悲喜交々(?)は整備手帳の方にありますのでご覧下さい。

ボディが汚いのは許してください。夜に小雨が降ってドロドロになってしまいました。orz
Posted at 2007/01/27 19:21:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年11月09日 イイね!

リニアに動く水温計&油圧計

リニアに動く水温計&油圧計部品を集めてから早数ヶ月。やっとメーターの交換作業が出来ました。
お待たせしました、VR-A@春日さん!

油圧計の方はNA6の油圧メーターと油圧センサに交換するだけで動くようになりましたが、水温計の方はネットで調べまくること?ヶ月。ツェナーダイオードを外して直結すると針を刺しなおして位置を変えないといけないとか、抵抗をかませると良いとか色んな情報があって少々悩みましたが今のところ可変抵抗は200Ωの状態で水温が安定した時に同じような位置を指してくれています。ただ、ノーマルの状態だと水温が少し上がっただけでヒュイ~ンと動き出していた針がなかなか動き出さないので「ありゃ、この水温計壊れてるんだろうか?」なんて思ったり。

その水温計ですが、結構めまぐるしく動いてくれるのでホントに参考になるのかどうかもう少し乗り込んでみないと分かりません。ファンが回り始める直前で真ん中を少し過ぎたくらいになります。ファンが回り始めるとすぐに真ん中を割り込んで左側へ(丁度旧水温計の針が安定する付近)に動きます。また、エアコンを掛けてみると一時的に水温が下がるんですねぇ。この辺りは前に乗っていたMINIの水温計に似ています。

六甲山を実走行してみました。遅い車に付いて登りを行くと(30~40km/hくらい)針の位置が半分を少し超えた辺りでファンが回りだし、真ん中より少し左側に動きます。いつもの自分のペースで登るとファンは回らず真ん中より少し左。下りはスルスルと下がって1/4くらいのことろを指しています。渋滞に嵌り込んだり、低速で高回転、高負荷のときに針がどこまで行っちゃうかはまだ体験していないので今後レポートできたらお知らせします。ホントは夏の盛りに交換予定だったんですが、ズルズル延びちゃったので来年の真夏に真価が問われることになりそうです。

油圧計はマァこんなものかなと言う感じ。今日オイル交換も済ませたので、交換直前の油圧がどうなっているか楽しみです。オイル管理の参考になるほど正確に動いてくれれば良いのですが。

あとメーターを外したついでにメーターの照明をLEDのホワイトにしてみましたが(グリーンの照明がちょっと気に入らなかったので)これは周りが暗くなってからでないとどんな風になるか分かりません。(^^;
LEDには+と-の指定があり、一瞬「どうすんべ?」と思いましたが、メーター裏の基盤にイルミの+と-の表示がプリントされていたので間違えることなく取り付けできました。


※一応、リニア化の準備編は...

油圧計と水温計の交換準備
https://minkara.carview.co.jp/userid/210209/blog/2307560/

油圧計と水温計の交換準備2
https://minkara.carview.co.jp/userid/210209/blog/2366033/
Posted at 2006/11/09 15:03:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年11月05日 イイね!

ウィランズの4点ハーネス取付ました

ウィランズの4点ハーネス取付ましたバケットシートを取り付けたんだからこれも必要ですよね、ってことでロドスタで4代目になる古いウィランズのハーネスを取り付けました。これまた大奥様のご用命でして、写真はドライバーシート側ですがナビシート側にも付いています。

カムロックタイプで2インチの物ですが17年モノのビンテージです。(笑) 当時1本4万円弱だったかな?
賞味期限をとっくに過ぎていますが、モータースポーツに参加するわけでもないし衝撃を受けたこともないので歴代の車達に取り付けられてきました。

写真にもありますが、ショルダーベルトはブレーズバーに巻いてあります。本来ならボディに取り付けるのが良いのでしょうけどね。それにしても室内だけ見るとハードな雰囲気になってきましたが、実は軟弱なドライバーなので少し恥ずかしいです。
Posted at 2006/11/05 17:09:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年11月04日 イイね!

ドライバーズシートもバケットに!

ドライバーズシートもバケットに!やっと大奥様の許可が下りたのでバケットに交換できました。
シートとレールはNaniwayaというお店で購入しました。ショップのオリジナルです。

シートは「EXAS TYPEフルバケットシート」という、まんまブリッドのコピーみたいなヤツで、細身の体形(神戸オフ会でわたしを見た人は分かると思います。もしくはナガヤスさんちのHPでHID取付風景に後姿で出演しています。)で丁度ですから結構タイトな方ではないかと。T○ck'in99のオリジナルシートをロゴなし&補強の当て皮なしみたいな形です。

レールもNaniwayaオリジナルのセパレートタイプですが鬼のようには下がらず15mm程度視点が下がる感じです。街乗り中心ですからあまり下がっても見切りが悪くなるのでこれで充分でした。チビなのでヘッドクリアランスも充分でしたし。(泣)

これでMTGの時に変な顔されずに済むのかなぁ。
Posted at 2006/11/04 14:48:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年10月28日 イイね!

明日は雨が降るのは分かってるんですけど...

明日は雨が降るのは分かってるんですけど...今日は甥っ子に頼まれて MINIのマフラー交換をやりました。ノーマルからステンレスの砲弾型センター出しに変えたのでチョイ煩いですが、メイン45φ・テール90φでおとなしいデザインではあります。

そのついでに自分の車も洗車しました。明日は雨らしいのですが、あまりにも汚かったので、ついつい...
Posted at 2006/10/28 21:30:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation