• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2008年03月29日 イイね!

ジムカーナを見学してきました(^^;

ジムカーナを見学してきました(^^;先日ジムカーナを見学しながら、なんとなく足周りの考察を...
素人の戯言なので読み流してくださいね。(^^ゞ
ホントはそれぞれを単独で考えるわけにはいかないんですが分けて考えます。








ナガヤス先生 ドリフト旋回中~

スプリング

スプリングのセッティングはレートとイニシャルプリロードでやりますよね。
どちらも、ある荷重が掛かった時にサスペンションアームをどの角度にしたいかで決めていくものと思っています。
あるコーナーをある速度で回っていったとき、ダンパーの減衰がどんな状態でも、最終的にはその掛かっている荷重とスプリングの反力がつり合うところまで動きます。
減衰が強いとつり合いポイントまでジワッと動いていきますし、減衰が弱いとスッと動いてつり合うはずです。

で、車によって違いますが、ロールの量とサスペンションアームが作る角度(って言うより上下サスペンションアームの位置が織成すキャンバーかな)や動的ロールセンターが良い感じになるのはとても狭い範囲なので、走るコースや速度域によってイニシャルプリロードを弄ったりスプリングを変えると...
なのでスプリングのセッティングは、サスペンションアームの位置の美味しい領域が使えるようにするためのもの、なんて思っています。

えっと、話は違いますがイニシャルプリロードを多く掛けると硬くなったように感じますよね。でもレートが上がったわけではありません。
スプリングを交換してませんからレートは変わらないですよね。
イニシャルプリロードが0の時を y=xとすると、イニシャルプリロードを1にしたら y=x+1 って話です。
グラフを書くと立ち上がっていく角度が同じままでy座標が1だけ高く移動した状態ですね。
余計わかりにくいかなぁ。orz



ほうせいさん ちょこっとアンダーで旋回中~


ダンパー

ダンパーの減衰量は荷重移動の速度をコントロールする為に調整するものだと思っています。
タイヤは、ある程度ジワッと荷重を掛けた方がグリップ力が良いんですよね。
なのでコースやら速度域もさることながら、ハンドル操作をダイナミックにするとか、ブレーキングをとってもハードにするとか、荷重移動のスピードは人によっても変わるので、タイヤに一番都合の良い荷重移動をさせるには十人十色の減衰力になるはずです。
路面が荒れているコースなどでは減衰量を少し弱めてタイヤの追従性を上げて、荷重移動のスピードの調整はブレーキング(アクセルワークもね)やハンドリングで行うのが上手な人の運転なんでしょうね。
わたしのようにヘタ糞な運転しか出来ないヤツ(安定した荷重移動の出来ない運転ね)はダンパー減衰量を弄ってもアカンわけです。orz



4-024さん パイロンを厳しく攻め攻め中~


スタビライザーバー

左右方向だけの荷重移動の速度を制御する為に使うものだと思っています。
スタビを強化するとロール量が減るので、荷重移動スピードが上がります。
理由はロールしてる間の時間はタイヤにジワッと荷重が掛かっていく過程だからです。
でもスタビでセッティングするなんて最終手段と思うんですけど、どうなんでしょ?



たっきさん 次のパイロンを凝視中~


車高調整

もうコレは難しすぎます。(ToT
なんてったって変わる要素が多すぎて。orz
とか言いながらチョコッと変えて、助けてもらえることのある要素だったりするんですね。
助かるんだけど何でなんだか良く分かりません。
誰か教えて~



あぁ、でもね。
こうやって色々考えてても「おてて」と「あんよ」がちゃんと動いてくれないと意味ないですよね...orz
決まったコースをある程度決まったLAPタイムで走れるようにならないと、足周りのセッティングしたってタイムは速くならなかったりするんですよね。(あっ、違いは分かるんですけど良い方向にセットできたかどうか分んないんです。)
ビビリで運転ヘタですから「何かちゃうなぁ。」くらいしか感じられません。(ToT
Posted at 2008/03/31 15:55:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2345678
9 101112 131415
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation