• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2007年08月22日 イイね!

雷が凄いですね。雨もだけど...


この写真は 21:30頃の神戸市灘区です。

もうピカピカゴロゴロ、激しいのなんのって...
雨もザァ~ときましたが、これはすぐ小降りになりました。
Posted at 2007/08/22 21:46:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | ひとりごと | その他
2007年08月17日 イイね!

ナンバープレート移設

ナンバープレート移設昨日の六甲山走行時に水温がぁ...
水温計をリニア化してるもんだから余計に気になってしまって...

そんな訳で午前中の仕事を終えた後(今日はこの1件だけだしぃ)タックイン99さんのところでステーを買い込み、そのまま某所で取り付けました。
しかぁし、元々付いていたナンバープレートの台座を外すと小穴5個、大穴2個が見えちゃいます。おまけにリベット止めだった為に
小穴の周辺が少し盛り上がってるし...
仕方ないのでヒートガンで暖めます。(こうすると勝手に引っ込んでくれるんです。完全ではありませんけどね。)
は暫く放置プレイ

どうすっかなぁ、板金? それとも





社外バンパー?

いかぁ~ん! バンパー交換とはなんと大胆な!!
一瞬でもそんな考えが思い浮かぶとは...orz
K-しろろどさんの影響受けたかぁ?>自分

ナンバープレートの移設がどれだけ水温に影響するかわかりません。
気休めにしかならないかも知れないんですけど、まぁいいっか。(^^;

でもなぁ、だんだんスポコン入っちゃってるよなぁ。
なんだか路線が違うぞぉ!
白のホイールにしてから人生が狂ってしまったかも。orz
Posted at 2007/08/17 17:42:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2007年08月14日 イイね!

自室のお掃除...orz

自室のお掃除...orzお盆は仕事が取れずにちょっと暇になってしまいました。
ただ、恐ろしい大奥様もお盆休みですのでノンビリとはできません。orz

色々な家事のついでに自室もお掃除。(あまり出来てませんが...)

部屋の片隅にチャリンコ4台がこの通りでございます。
それぞれ使用目的が違うので捨てるに捨てられません。

一番手前がノンビリ街乗り用
その次のLOOKって書いてあるのが真面目に走る用ロード
その次の青いのが営業用ピスト
一番奥が山遊び用MTB

実はこの反対側にはロドの純正シートが2脚、MINI時代のマフラーとかがあったりします。

全然成長しとらんな。>自分
Posted at 2007/08/14 15:30:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年08月10日 イイね!

Erik Satie / Vexations

わたしがエリック・サティを知ったのはジムノペディの1番だったでしょうか。
ある意味、退屈な曲なのでしょうが妙に染入るものでした。
その曲は3番まであって

  * 第1番「ゆっくりと悩める如く」
  * 第2番「ゆっくりと悲しげに」
  * 第3番「ゆっくりと厳かに」

という主題を持っています。
これだけ書くとなんちゅう暗い曲かと思われるかもしれませんが
たゆたう飛沫のような優しい感じが好きです。



さて、それから後...
まだLPレコード全盛の時代でしたがサティのヴェクサシオンという曲が
レコードで発売されたので買ってしまいました。
この曲はなんと言うか不協和音の連続のようなもので
演奏時間が18時間を越えるような大作(?)です。
大作といっても52拍のパッセージを840回繰り返すという曲で楽譜はたった一枚。
そしてその楽譜には

  「このモティーフを続けて840回繰り返し演奏するには、
   あらかじめ心の準備を整えると良いだろう。
   深い沈黙と、真剣な不動性の姿勢によって。」

なんて書いてあるそうです。
ただ、LPレコードにはA面、B面を使って本来の1/18にも満たない時間しか
演奏されていません。



ヴェクサシオンには いやがらせ とか 癪の種 といった意味があるそうで
確かに耳あたりの良いメロディではありませんが
この曲が鳴っていても全然邪魔になりません。
サティは「音の家具」という今で言う環境音楽みたいなものを作りたかったのかな。
環境音楽っていうのはBGMみたいなものですね。



話は変わりますが、英国の作曲家にしてロックミュージシャンのブライアン・イーノは
その昔、アンビエント・ミュージックという考え方を提唱しました。
イーノはサティの「音の家具」という考え方に影響を受けたそうです。
皆さん、イーノのことは知ってますよね。
ロキシーミュージックに参加されてました。
ブライアン・フェリーがいたグループだと言えばご存知かもしれませんね。



そういえば、新井満という作家がヴェクサシオンというタイトルの小説を書いてました。
斜視の青年が主人公の小説でしたが、モチーフはサティのヴェクサシオンから
得られたようで、何とも気だるい小説だった記憶があります。



サティは人を食ったようなタイトルを自作の曲に付けたり
曲そのものも何だか変わってるんですが、何故か好きなんです。
波長が合うんでしょうか。
ラヴェルやドビュッシーも好きな曲が多いですから
フランス近代のクラシックと波長が合うと言ったほうがいいのかな。
Posted at 2007/08/10 18:54:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | その他
2007年08月09日 イイね!

SLOT DAYS

スロットって言ってもパチンコ屋さんとかにあるあれではないんですよ。
ってかスロットやったことないし...


こんなヤツです。
これはエアコントロールと言うタイプの羽付きです。
INT.G15(インターナショナル・グループ15)と言うクラスの車両とコントローラーです。




裏側はこんな感じ。
このクラスはスプリング鋼切り出しシャーシは使えないのでピアノ線で組んであります。骨格だけみたいな感じですね。でもシャーシの捻れとかボディの遊ばせ具合とか色々ノウハウがあるんですよ。
モーターもCカンタイプでアーマチュア(ローター)が剥き出しで、マグネットはカンにグルーで接着されています。
このクラスは20万rpmくらい回ってるのかな?
G7という最高峰のクラスのモーターは45万rpmくらい回るので、無負荷状態で回しちゃうと巻き腺がバラバラに千切れるそうです。




現実味のないボディですけどちゃんとドライバーが乗ってます。(^^;
これはレギュレーションで決まってるので...
あっそうそう、前輪は接地してなくても良いので無くてもいいのですが、これもレギュレーションの縛りがあるので飾りみたいなのが付いてます。




これは羽の無いクラスです。
ユーロスポーツ(というクラスがある)風ですが、コイツは本場(アメリカ)のシャーシ&モーターパーツを使わずに国産品で組んでありますのでユーロスポーツにあらずです。
わたしの通っていたサーキットの独自レギュレーションに合わせた作りです。




さてこれが自作のシャーシです。
モーターが載ってませんが某国産のFOXモーターを積んでました。
コイツも飾りみたいな前輪が付いてますが、レギュレーションで接地させなければならなかったのでアルミホイールにOリングのタイヤです。




今までのが80mm幅シャーシでしたが、これは70mm幅のクラスです。
アメリカじゃ今はこんなクラス無いんじゃないかと...
日本では70年代にaykがこのクラスのシャーシを作ってました。
ドライバーが乗ってないでしょ。これも某サーキットのレギュレーションに合わせてドライバーなしなんです。軽い方がいいので。




裏はこんな感じ。
これは真鍮の板が多くてちょっと昔風?
ボディの背が高いのでこのくらいの重量が無いとダメでした。
もっと工夫すれば軽くても走るシャーシが作れたんでしょうけどわたしの限界はこんなもんです。orz
モーターはマブチ製のスロットカー用で、懐かしい方もいらっしゃるかもですね。


現在、スロットカーというと1/32でプラスチック製のボディをまとった完成品がポピュラーですね。スケールモデルとしても良く出来ていて、ミニカーのようにコレクションされている方もいらっしゃいます。
また、1/24スケールのプラボディを載せたクラスもあります。
こちらは市販のプラモデルのボディが使えるので思いいれタップリでレースされている方々がいらっしゃいます。

それらに比べると、わたしのやってたクリアボディの世界はスケールモデルとしての要素は殆ど無く、スピード命の世界でした。
65mmのコースをINT.G15で1秒台後半、今回写真が無いのですが某サーキットの独自レギュレーションのメインとなるクラスで3秒台半ば、70mm幅のGTクラスで3秒台後半でした。



ブログに複数の写真をアップする練習を兼ねてウダウダ書いてしまいました。
長々と昔話につきあわせてスミマセン。m(__)m
Posted at 2007/08/09 12:08:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | Model Car | その他

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    123 4
5678 9 1011
1213 141516 1718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation