• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohta-1815の愛車 [ホンダ ストリート]

整備手帳

作業日:2024年10月12日

マスターシリンダーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
V-HH3
マスターシリンダーが漏れてマスターバックが酷いことになっていた!

ということでマスターシリンダーをオーバーホールする。

ブレーキは重要保安部品なので、この記事は参考程度に留めていただきたく。
2
右前ブレーキキャリパーからフルードを抜いてマスターシリンダーを空にしておく。
今回はフルード全量交換しないので、全部抜いていない。
3
リザーバータンクの固定ボルト2個
マスターシリンダーの固定ボルト2個
ブレーキ配管2本
外せばマスターシリンダーが外れる。

ブレーキ配管のフレアナットは対辺10mmだった。

当然フルードが漏れてくるので下に受け皿とウエスをおいておく。さもなければ酷い目に会う。
4
ブレーキマスタシリンダキットは
ミヤコ TK-9982
を使用した。

分解方法は、スナップリングを外して、本体の10mmのボルトを外すとピストンが飛び出す。

時間があったのでシリンダーとリザーバータンクを水で洗った(当然十分に乾かす)
時間が無ければブレーキクリーナー ワコーズ BC-8を使うと良いらしい(フルード可溶)

組み立てるときはゴムにシリコングリスを薄く塗布した。
キットに入っているゴム部品1個はマスターバックに取り付く。
5
マスターバックは、ふやけた塗装を剥がしてシャーシブラックで塗装した。
若干見栄えが悪いが、処理しておかないと再度漏れた時に発見しづらい。

単体で取り外そうとしたのだが、困難だったのでやめた。
6
マスターシリンダーのエア抜き
フレアナットを緩めた状態でフルードが出てくるまでペダルを踏み踏みする。
そのあとは配管のエアを抜くためキャリパーからエア抜きする。

マスターシリンダー単体で事前にエア抜きする方法もあるけど、
フルード入りのマスターシリンダーを零さず取り付ける自信は無いのでやらなかった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステッカー貼り付け

難易度:

バックカメラ取付しました♪

難易度: ★★★

moonサンシェード装着

難易度:

リアショックアブソーバー交換

難易度:

エアコンメンテナンス

難易度: ★★

エアコンスイッチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kohta-1815です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ヤフオクで検切れ状態で購入、直して車検取得。 WRX 左フェンダーだけSTI 🍣
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
グレード Xi 5MT 2WD パワートレイン ・ビートMTERC 載せ替え ・ビート ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
・4MTなので操作が簡単 ・ 先輩と共同購入でノリと勢いでかってしまいました。)^o ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽トラ キャリイ 軽量、2シーター、FR、クロス気味な5MTの F6A搭載ス~パ~カー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation