
コツコツ毎年増やしているシバザクラ、今年も満開です。
今年も数株植え付けました( ^ω^ )
デコポンも新芽が出てきて、これから枝が伸びてくるでしょう。
コゴミも順調に葉を展開しています。
来年からは収穫できるかな?
みかんも異常な……
!?!?
はーげーぱーげーそんなのやーだーーー
……はい。シカにやられました。゚(゚´ω`゚)゚。
シカから守るためにそろそろネットを……と思っていたら、一晩で禿げてました(´・_・`)
これはやばい……
植えた時のブログ消してやろうか……と思ってましたが(笑)
それから1ケ月が経ち……
まぁ、そこは生命力の強い柑橘なので、ちゃんと新芽が出てきました。
新芽を食べられたら今度こそ 糸冬☆了 のお知らせなので、ちゃんと(といっても小学生の秘密基地クオリティですが)柵をしておきました。
シカは脚が引っかかるからなのか、ネットに近づくことを嫌うので、これで十分でしょう。
さて、昨日は三重県にある某大型園芸店にて、梅の苗を買ってまいりました( ^ω^ )
さっそく植え付けたのがこちら。
露茜という品種の梅(正確には梅とスモモのあいのこ)です。
中まで真っ赤で、そのまま漬けるだけで赤い梅酒が作れるそうな。
こちらは、開花時期の遅い露茜に合わせて、受粉のために買った西洋アンズです。
敷地にある品種不明の梅でも受粉すると思いますが、アンズのほうが確実かつアンズ自体も果実酒やジャムにして美味しくいただけます。
そしておまけ……
タラの木です。山菜のタラの芽が取れます。
これはトゲなしの栽培用品種です。
実は先週、山からタラの木の根っこを掘ってきて、苗床に埋めたので、うまくいけば普通のタラの木の苗は確保できるのですが、たまたま激安だったので衝動買いしました(笑)
日がガンガン当たる場所を好むので、みかん&梅と同じ敷地に植えました。
そして……
これも衝動買いのコシアブラという山菜の木です。
ちなみにこれが一番高かった……(アホです)
コシアブラは生えてるところにはいっぱい生えていますが、他人の土地なので勝手に入って勝手にとるわけにもいかず、もっぱら貰い物を食べていました。
最近有名になったことから、他人の土地で人様が手入れしてるコシアブラを採ってしまう不届きものがいるそうですが、もちろんダメゼッタイです。
こちらはタラの芽と似ているものの、高い木の下の半日陰を好むらしいので、気休めですが少し離れた物置の北側に植えました。
夏の真上からの日差しはヨシズをかけて対処する予定です。
去年植えたデコポンは、今年はガマンして来年からは収穫できるでしょう。
みかんは2年後、露茜とアンズは3年後に収穫できるそうです。
タラの木は成長が早いので、成長次第では来年収穫できるかもしれません。
コシアブラはすこしデリケートらしいので、数年後、根が張って十分に株と枝が増えるのを待つ予定。
(いますでに、食べ頃の芽がでてるのでヨダレが出そうですがガマンww苗も高かったしww)
これで数年後は食生活が豊かになっていそうです( ^ω^ )
……
あれ?わたしは何を目指してるんだろう?農家?(笑)
Posted at 2018/04/15 17:11:23 | |
トラックバック(0) |
田舎のスローライフ | 日記