• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤鰤6のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

Dへ噂の車を拝見に・・・^_^;

Dへ噂の車を拝見に・・・^_^;早速、発売になった「レヴォーグ」を、とくと見せてもらおう♪

先ずは、「赤色」の2.0Lが展示されておりこちらから拝見です。。


赤色は、良い感じなのですが少し濃いかなぁ・・・でも、ソリッドなところがポイントアップ。

運転席の感じですが、着座ポイントは微調整しやすくメモリー付きなのは好印象ですが、シートの造りは、2002年式のBLITZEN純正と大差ない感じですね。。
ホールド感は、こんなものでしょうが座面の感じがイマイチです。
肉が薄いというか、長時間走行ではお尻が痛くなりそうです。

インパネ、コンソールは最近の車としてはこんなものかと思いますが、後攻発の車にしては少しポイントダウンな印象です。価格からするともう少し頑張ってほしい期待感が有ります。




意外な所では、フロントとリアにそれぞれUSBソケットが2個ずつ供えられていた所♪
デザインはもう少しかと思いますが、これば重宝しそう(^o^)



エンジンルームです。
先ず、空けるときのフックが解らずアタフタ・・・手前下側に有るとは、今までの感覚で指を入れると探せませんでした。
先行のお客さんも結局空けられず諦めてました。。。

エンジンですが、やっぱり2.0Lはコンパクトですね。。。
フェンダー上部に付いているカバーが何の為か解りませんでしたが、、、。




フロントマスク部分です。
実物を見ると思いのほか、ごちゃごちゃしていませんね。。
デザインは○ですね。
だけど、わがままな私には更なるデザインを求めてしまう(^^ゞ





ドアミラーは、好みの分かれるところでしょう。。
嫌いではないですが、シルバーなのが×です。




給油口ですが、これが意外とプラスチック感大なのですが、良い感じです(^o^)
開け閉めの感じが良いです。。
大きく開き、ガソリンも入れ易いし掃除もし易そうです♪



リヤまわりです。
「ワゴンはお尻が大事」と言うことで、このアングルをチェックです。
良くまとめられてますね。所々エッジが効いていて良い感じです。


他にも、リヤシートの感じやらラゲッジルームも一通り見ましたが、良く出来てます。。。
というか、BH乗りの私としては殆ど同レベルな感じでしたが(^^ゞ



以前のサービスの方が、2年ぶりに戻ってきており久々にレヴォーグ談義に花が咲き、いろいろとお話を聞きました。


結論

来年の車検の準備を今からします(*^_^*)








Posted at 2014/06/29 17:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月22日 イイね!

慣れ?とは怖いもの・・・?

今日は、久々のブログUPです(^^ゞ

何故かというと、約1カ月ぶりに「赤鰤号」に乗ったから。。。



で、タイトルの件ですが、私は現在湯河原にて仕事の為社用車を乗っています。

車は、2014年式のカローラ フィールダー1.5X

主に駅から作業所までの往復がメインなので、1日の走行距離は10㎞足らず。。。

しかし、彼是2か月が経ちその間にも小田原らや伊豆の方へ仕事で乗っているので、納車から500㎞以上乗ってます。



乗り始めは、私がトヨタ車に抱いている感覚そのもので

・ブレーキは「カックン」する

・走りは「可も不可」も無い

まっ、商業用グレードなのでこんなものでしょうが、ブレーキへの慣れは大変ですね。。。



先ず、カーブを曲がるタイミングが合わない(^^ゞ

CVTなので加速時の車速変化に違和感があるのと、減速時にも10km以下位になった時に一瞬吹け上がる感じが有り、これが意外と怖いです。。。

勿論、ハンドルのキレ角も違うので交差点を曲がる時や駐車する時も自分のイメージと違う事が良くあります(-_-;)


ここで本題ですが、本日「赤鰤」を乗ったら

・ハンドルの重い事重い事・・・タイヤがパンクか、パワステが壊れたかと思いました(^^ゞ
・路面からのゴツゴツ感が酷い・・・良くこんな車に乗っているなぁ~と思いました(・。・;
・ブレーキが効かない・・・強く踏む感覚が無くなっているなぁ。。。
・駐車場へ駐車する時に、まともに真っ直ぐ止められなかったし、切り替えし多すぎ。。。


たかだか、片道5~6㎞の道のりなのに非常に疲れました(^^ゞ

カローラの方が乗りやすいかと言うと、そう言う訳では有りません。

でも、違う面で赤鰤号の実態と実状が把握できました(^^ゞ


結論:やっぱり「ノーマルが一番♪」






Posted at 2014/06/22 16:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年05月18日 イイね!

改めて・・・(*^_^*)

残念ながら今年は、昨日行われた「B6OC」の全国オフ会には参加できませんでした(^^ゞ

今日は、GWの「怒涛の神社参拝ツアー」で感じた赤鰤号について少々・・・書いてみたいと思います。


①乗りごごち(快適性)について

先ず、今回の長距離の備え、空気圧の調整と車高調の減衰率調整を行いました。
空気圧は、4輪共に安定時に「2.8」に統一しました。これは、扁平率の関係と、燃費を少し考えた結果です。ただし、これからの暖かくなる時期ですと高速・長距離時の上昇が気になりますね。。
ベストな所は「2.7」位かと思います。(現在のタイヤの場合です。。。)
「2.6」位になると、車が重くなった感じになります。「2.8」にするとやや跳ねる感じが強くなりますので長距離だと疲れると思います。
そこで、減衰率調整を行いました。DFVは20段の調整機能が付いてますが、一度調整してしまうと殆ど調整する事がありません。精々、夏と冬で2段くらい調整するだけでした(^^ゞ
今までは、前:10段戻し、後:12段戻しが基本で、冬場は更に前後とも1~2段戻しとしてました。
今回は、前後共に14段戻しにしてみましたが、これがすごく良い感じです♪
タイヤからの跳ね返しが見事に収まり、快適そのものに変身(^o^)
空気圧も高めなので、車の動きだしは終日スムーズでした。
しばらくこのままで様子を見ましょう。。


②ワイパーブレードの交換後(視界性)の感想について

お出かけ前にワイパーブレードを、納車時のままでワイパーゴムのみを交換してきましたが、お友達の整備手帳を参考に今どきの「エアロタイプ」に交換しました。
見た目もいい感じで、高速時の性能が気になっていました。。
天気は、期待に応え?2日目が半日雨となり性能を試すことが出来ました。
それまでも、高速走行中に何度か汚れ取りのため数度使ったおり、その時の感じがすごく良かったので期待してましたが、まさに期待通りの性能でした。
特に良かったのが、使用していない時の風切音のが感じられない事と、操作時の動きもとてもスムーズで静かだった事。これは、想像以上でした♪
これで、片側1500円弱なら物凄いコストパフォーマンスです。(ゴムだけで800円位しますから・・)


③ATミッションについて

この車に乗り始めてから気になっていた事ですが、ATの変速ショックが気になります。
最近は、納車時の1⇒2の変速ショックが大きかったのが、滑りが大きくなって来ている感じがします(^^ゞ。 特に、1500回転付近のマフラー音が大きいので余計に車速に反映されて来ていない感じがします。
今まで、4~5回ATFを交換しましたが、トルコンの滑りが一番無かった感じなのが「ZEROスポーツ」の物でしたね。。。
一番滑った感じなのが、意外と「A.S.H ATF OIL 」でした。たぶん、高性能過ぎたのかと思いますね。乗り出し時などの低速域では、前に進むスピードが遅い感じでした。温まると良い感じなのですがねぇ・・・。
壊れたら、「6MT」にでも・・・(*^^)v


④エンジンについて

今回は、3日と半日で2,200㎞程走りましたが、快適そのもの♪
水温もアイドリングも安定しているし、アクセルに対する反応は納車時のまま非常にダイレクトで、とても気に入っているところです。
殆ど高速や地方道でしたので、燃費にはかなり有利だったと思いますが、トータル11.6㎞/L♪と3Lのエンジンとしては申し分無いと思います。
何せ、ECUを始め排気やらタイヤも燃費には、決して有利な条件では有りませんので・・・(#^.^#)


シートについて

今回の3日間での長距離で、最も効果を発揮してくれたのはやはりシートでは無いでしょうか?
装着が2006年なので彼是8年目となりました。
途中で、設置状態を再調整してからは、お尻の痛さや腰への痛みはほとんど感じられなくなりましたね。ベンチレーション機能が付いているので四季を通してとても快適です♪
シートそれぞれに機能・性能は違いますし、ましてや車や運転手の体型などに由っても設置条件が違うので、私の設置方法がベストでは有りませんが、一度専門の方に相談されて見るのも良いかと思います。


などと、自慢話になりましたが、これからもしばらく乗り続ける理由でもありますのでご勘弁を。。。














Posted at 2014/05/18 17:00:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年05月12日 イイね!

2014GWのまとめ その3「いい加減長文注意」

2014GWのまとめ その3「いい加減長文注意」
2014GW その3






◆3日目です。
いよいよ最終日?の始まりです。
北広島(宿泊) ⇒ 横浜へ帰還・・・。

の予定でしたが、いや帰還しましたが、ルートが少し逸れまして思いのほか時間が掛かりました(^^ゞ

北広島から横浜へ帰るには、中国道へ乗るのがベストのルートですが、ここでいつもの癖が出てルート変更となる訳です。。
中国道の山道より山陽道にて海岸線を走った方が楽しそうなので、広島自動車道を経由し山陽道へ「尾道IC」から一旦下道を走り、更にここまで来たら「四国に行っちゃう?」の問いに、余り理解出来ない相方をそのまま、「西瀬戸自動車道(しまなみ海道)」に行先変更(^o^)
この道は、一度走ってみたかった道路の一つです。
きれいな景色と橋を眺めながら、「上浦PA」にて一旦休憩。。
ここで、「折角だから四国の神社に行って御朱印でも貰ったら・・・」の一言に、PAでのガイドブックで調べてみると、大三島に「大山祗神社」を発見!。しかしこのPAからは出られないので先の伯方島まで行ってUターンするしかない。。。そこで、伯方島を調べてみると「喜多浦八幡神社」なる所を発見。
折角なので向かって見る事にしました。

ここから、石段をひたすら登ると立派な御社が建立されてました。。
参拝を終え社務所を探すと誰も居ない・・・(^^ゞ
仕方なく石段を下り、次なる所へと向かう際に隣接する一軒家を発見。
玄関先には注連縄が有り、これは・・・と呼び鈴を鳴らすと正しく関係者(すみませんでした・・。
無理言ってご朱印を頂きましたが、お話好きな方で、、、彼是30分位有りがたいお言葉を頂き後にしました(#^.^#)

そして次なる所は前出の「大山祗神社」へ。

とても立派で大きな神社です。参拝者も非常に多くある意味びっくりしました。。
中には樹齢2600年の楠が・・・


これにて、GWの神社巡りは終了です。
後は、ひたすら帰るだけ。。。

松山道から徳島道へ入り、明石海峡を渡る前の下道でウロウロしてたらB6OCメンバーの方から突然のお声かけを頂きました(*^_^*)
お陰様で、いい湯にて疲れをとる事が出来ました♪
そこでの夕食はやっぱりこれでしょう。「徳島ラーメン」(^o^)
見かけよりあっさりで細麺好きの私には、癖になる感じでした。


日付が変わる頃明石海峡を渡りいよいよ本州へ。
この後はナビ任せで運転(だって疲れたんだもの・・・)し、途中2か所位で仮眠を取りましたが、結局30分位で目が覚め、のんびりと東へと、、、三ヶ日~浜松あたりで空が白々と明けてきました。
いよいよ目が疲れて来ているのと朝日に向かいの走行のため、更に運転がし辛いです。。。

帰りの西宮名塩SAでガソリンとお土産をゲット(自分のですが・・・)


何だかんだで、8時前に無事帰宅し3日間頑張ってくれた赤鰤号を洗車し、怒涛の旅の完了です。

最後に西宮名塩SAでの給油では、約600㎞走行で、12.4㎞/Lを記録しました(過去最高記録)

西宮での給油後そのまま横浜まで到着。
ガソリンは未だ1/3位有りますので、今回の燃費も期待できそうです♪


おしまい。。。








Posted at 2014/05/12 21:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年05月11日 イイね!

2014GWのまとめ その2「さらに長文注意」

2014GWのまとめ その2「さらに長文注意」 2014GW その2





◆2日目です。
岡山 ⇒ 出雲 ⇒ 北広島(宿泊)

本日は、いよいよ「出雲の大社(おおやしろ)」に向け出発です。
岡山からはまだ200㎞以上あります(^^ゞ
朝6時過ぎに出発です♪「岡山IC」から山陽道を西に向かい、「尾道JCT」から尾道自動車道を北上します。ここは対面通行の無料区間が多く、70㎞/h+αでの巡航が続きます。途中に追い越し車線ががありますが、どうせ先で詰まるので、抜かれるままひたすら巡航です(*^_^*)
途中で一般道を(「世羅IC」~「吉田掛合IC」)走る事となりますが、ここも車が少なく快適に巡航。
10時前に「出雲IC」に到着しましたが、ここからは渋滞です(^^ゞ  暫しノロノロ運転が続き、駐車場を模索。遠くに第一の鳥居が見えそろそろ何処かに止めねば・・・と思った所、良い所を発見♪
詳しくは書けませんが、他の方々も止めてました(すみません。。。)。

早速、第一の鳥居(宇迦橋の大鳥居)を潜りいよいよ大社へ入ります。


両側のお店を眺めながら一路第二の鳥居(勢溜の大鳥居)を抜け神の領域へ入りました。


入ってすぐ右手にある「祓社」にて先ずは、ご挨拶を済ませ先に進みます(#^.^#)

第三の鳥居(鉄の鳥居)を潜り松の参道へ。


ムスビの御神像が右手に見えてきます。撮影スポットなので混んでます。。


ようやく手水舎にて手と口を清め第四の鳥居へと向かいます。
第四の鳥居(銅の鳥居)を潜ると拝殿が見えます。


拝殿にて「ご挨拶」を済ませ本殿にて参拝の順番を待っていると太陽に暈がかかってました。。
明日は天気が悪そうだ。。。


その後も「素鵞社」へ参拝し、ご朱印を無事に頂きましたm(__)m

ここで出雲そばを頂こうかと思いましたが、混んでる混んでる。。。裏道の蕎麦屋さんまで長い列が・・・なので、退散し、次なる所へ行く事にしました。。

途中のドライブインで無事に「出雲蕎麦」を頂きました♪


次に訪れたのはこちら「日御碕神社」です。
御主祭神はアマテラスノオオミカミとスサノウノミコトです。
朱色に塗られた鮮やかな神社です。。


2日目の最後に伺ったのはこちら「須佐神社」です。
名前の通り、スサノウノミコトです。
こちらも立派な拝殿があり、その裏手には樹齢1300年の大杉が有ります。


ここで、宿に向かう訳ですがナビで検索をしてみると18時頃に到着予定・・・、宿には19時半頃と連絡を入れていたので1時間程時間が出来た(^o^)
ならば、温泉に入ろうと探すとすぐ近くに「出雲須佐温泉」なる所があり迷わずお世話になりました♪


露店風呂は少し塩分が含まれしょっぱいです。おかげでポカポカになりました(^o^)

そのあと宿へ向けひたすらドライブする事となるのですが、ガソリンが何となく心許なく高速を降りてからSSを探すと(高速にはSSが無く、ガソリンを補給注意の看板あり)なんと閉店。。。
改めて検索すると、県を超え島根に1件ヒット(^^ゞ
思わぬ走行に、宿への到着は30分以上遅れてしまいました。。。

因みに2日目の燃費は 約590㎞走行で 11.53㎞/Lを記録です♪
しかし、184円/Lは痛い・・・もう一歩で諭吉さん超えでした(-_-;)


「その3」につづく・・・・




Posted at 2014/05/11 22:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@サンチュウさん 何処を目指しているのか…💦」
何シテル?   09/04 12:32
前車の「Blitzen6」からのHNですが、このままで(^_-)-☆ 日産の「RB25DE」の直列6気筒から、乗り換え15年乗り続けた「水平対向6気筒」を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BBS RE-V7 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:59:27
MORIWAKI スリップオンマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:51:15
Attack Tsukuba 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:07:58

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初のディーゼルです(*^^*)
カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
W800からの乗り換えになります。
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
普通自動二輪免許取得に合わせ購入しました。 中古ですが、走行1200kmの2019年式♪ ...
カワサキ W800 カワサキ W800
大型二輪を増車しました。 タイプの違うレトロ感たっぷりのこちらにしました。 カラーは20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation