• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ KENTOのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

第10回フォーマルセダンサミット開催予告

第10回フォーマルセダンサミット開催予告
時代は平成から令和へと変わり、
変態の皆さんにおかれましては、
連日TVに登場する宮家の車両にニヤニヤしながら
お過ごしの事と存じます。


さて、来る5月19日(日)
第10回フォーマルセダンサミットを開催致します。
TVもいいけど、実車で集まってもっとニヤニヤしましょう!!

■開催日:2019年5月19日(日)(雨天決行)

■開催場所:県営権現堂公園 幸手権現堂桜堤(4号公園)駐車場内占有区画
      埼玉県幸手市大字内国府間887番地3(うちごうま)

■開催時間:9:30~15:30(開場8:45)
 閉会時にテーマ賞とベストドレッサー賞の表彰を行います。

 【テーマ賞】…テーマ対象車のなかで
        参加者皆様が最も気になった一台を
        投票で決定致します。
    今回のテーマ賞の対象車は"Fセグメントモデル"です

 【ベストドレッサー賞】…すべての参加車のなかで
          車とオーナーの装いが最も合っていると思った方を
          参加者皆様の投票で決定致します。


会場への入り方。

ピンクの矢印がサミット入場口です。
ここで参加費を回収致します。事前にご準備願います。
その後、所定の位置まで誘導致します。
また、テーマ賞、ベストドレッサー賞の
投票用紙をお渡し致しますので、
開会~閉会までに投票箱へ入れて下さい。

●参加費●
昼食あり 1500円(5/12迄に参加表明の方)
昼食なし  500円(5/12迄に昼食不要の連絡頂いた方、5/12以降参加表明の方)

【フォーマルセダンサミットサミットは雨天決行ですが、
 雨天だったら行かないよという方は昼食の注文は御遠慮下さい。】

     【参加表明はこちらから】


たくさんのエントリーお待ちしております。







「イベント:第10回フォーマルセダンサミット」についての記事

※この記事は第10回フォーマルセダンサミット について書いています。
Posted at 2019/05/06 19:02:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

日本の裏社会の哲学

日本の裏社会の哲学

先週、やっとセンチュリーのタイヤ交換をして
スタッドレスからノーマルへ戻しました。


センチュリーのトランクは、ゴルフバック基準ではなく、
自車のタイヤがちょうど4本載るように設計されているのでは
ないのかというくらいピッタリなサイズです。


さて、私は
警察好きでもあり、任侠好きでもあります。
どっちもマニアは珍しい??
Youtubeで両サイドの動画を見るのが好きです。


任侠系の動画の中で、
印象に残っているものがあります。
それが、
稲川会碑文谷一家熊谷組熊谷正敏組長に密着した
フランスのドキュメンタリー映画

【”Young Yakuza”】


熊谷組長は現役組長にして、カンヌ国際映画祭に特別招待され
レッドカーペットを歩いた事があるという
異例の経歴の持ち主。

動画を見ると分かるのですが、
熊谷組長は人の上に立つ者として
とても人を惹きつける力がある方だなと
思いました。
彼の哲学が気になっていたのですが、
熊谷組長を題材にした本が今年出版されたのを知ったので
早速、買ってみました。



これから読むのが楽しみです。


一方で、こんな本も読んだりします。

どっちに傾き過ぎても捕まるので、
偏らないようにバランスを取りつつね(笑)


Posted at 2019/04/21 18:04:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

人生最後に乗った車と仏様になって初めて乗る車

人生最後に乗った車と仏様になって初めて乗る車



書くか迷ったんですが、まもなく一年が経過しようとしている話なので
いっその事書いてみようと思ってブログにしてみました。



私の自動車遍歴は
おばあちゃんからお下がりで貰った日産プレセアから始まりました。

おばあちゃんは70歳を過ぎてから、
S13シルビアを新車購入して乗っていたりと
生涯日産党の車好きでした。
いい車かどうかは、排気量とシリンダーの数で区別していました。
以前、なんでセドリック買わないの?って聞いたら
あれは男の乗る車だから言ってました。
晩年はプレセアがお気に入りだったらしく、
プレセアからプレセアに買い換えたりしていました笑
イカつくなくて品があって排気量があるというのが
お気に入りだったようです。
最上級グレードで2リッターもありました。
エンジンはシルビアと共通のSR20です。

とはいえ、80を過ぎたあたりから
車に傷が急激に増え始め、
これ以上乗らせておくのは危険だなという家族判定により
車を引き上げ、免許を取ったばかりだった私が継ぐことになったのです。
孫が乗ってくれるという事でおばあちゃんもよろこんでいました。


てなわけで、
おばあちゃんちに引き上げに行った時の模様

もみじマークがらしい雰囲気。



ひとまずホイールキャップを外し、TLを立て、スモークを貼り、
交通標語のマグネットを貼り、なんちゃって覆面仕様にしました。
というか、それくらいしかカスタムのしようが無い笑


屋根には脱落防止ピン風のただの磁石も装備してました。
覆面にレースカバーはねえーだろ~
そんなの分かってますよ~。




夜にはこんな遊びもしました笑
国道で暴走族を追い回した事もあったな(爆)



同じような仕様の車を見つけると、追い回したりもしました。笑
前のセドリックのTLの立て方はドコモの自動車電話を
2系統引いてる人の仕様ですね。
私の好きな左右立ては警察の立て方なんですってね。
みん友の92614さんに教えて頂きました。



たまにおばあちゃんちに乗っていくと、
まるで我が子が帰省してきたかのようによろこび、
車をヨシヨシしてました。


都内の高層ビルに夜景を見に行ったりもしました。
都内では黒塗りで3ナンバーのセダンじゃないと
こういう所に来ては行けないんだなと学びました。


とあるガレージにて笑


5ナンバーセダンですが、内装はしっかりと作り込んであり
前席に乗ってる分に特に不満はありませんでした。
ただ、後席はおそるべし狭さでした。
今迄のったセダンの中で、この車よりも後席が狭い車は見た事がありません。
とにかく天井が低いのです。
それはもう大変でしたよ。。


マリンブルーメーターは初代から最終型まで受け継がれたプレセアの特徴です。
蛍光塗料が塗ってあり、夜間はブラックライトで照らし
メーター全体がブルーに光るというとても独特な仕組みでした。
ELや液晶ではなく従来のメーターをいかにいい感じに見せるかという
工夫が感じられます。


その後はマジェスタに乗り換えまして、

おばあちゃんに見せに行きました。
高齢者から金品を巻き上げに来てるみたいな光景です。
この車、8気筒で4000ccなんだよって言ったら
おばあちゃんは目を丸くして驚いていました(@〇@)笑



そして、センチュリーに乗り換えた時、
またしても、おばあちゃんに見せに行きました。

この車、12気筒で5000ccなんだよって言ったら
おばあちゃんはそのまま昇天しそうな顔をしていました(゜□゜)笑
完全にいかれてると思ったに違いありません。




それから数年が経ち、
おばあちゃんは年齢的にいよいよ限界が近付いてきて、
入院する事になりました。
病院へ行く前、以前から行きたがっていた
先祖の墓参りに行く事になりました。
おそらくこれが人生最後の外出になるだろう。



親からおばちゃんの為にセンチュリーを出してくれと頼まれたので
センチュリーでおばあちゃんを墓参りドライブに連れて行く事に。

待機中。


もはや自力歩行が相当困難な状態でしたが、
ヨチヨチしながらも自力で乗り込む事が出来ていました。

センチュリー開発主査 清水 勉
【サイドにあるアシストグリップも、他車と違って長いモノがついています。
 どのような体格の方でも、ご高齢の方でも、手が届いて体を支えられるように、
 後席 のお客様へあらゆる準備をしておく配慮の表れです。
 そこが、「しつらえ」であり「もてなし」なのです。】
 という言葉の通りだなとこの時実感しました。
普段は気付かないけど、体が弱った時に初めて実感する良さがあるなんて
深い車です。。


道中の車内で、
"とてもいい記念になった。冥土の土産になるよ笑ははは"
と、おばあちゃんはとても喜んでいました。


病院正面玄関に横付けして車イスに乗り換えさせました。

ここで私のセンチュリーの出番は終了です。


それから数か月が経ち、
おばあちゃんは旅立ちました。

そして、葬儀。
葬儀に関しては、
全て親が計画していたのですが、


前日に会場に行ってビックリ。
なんと、霊柩車はセンチュリーにしたとの事。

栃木県内にセンチュリーの霊柩車があるとは知りませんでした。


しかも、なっが。
センチュリーのディテールを崩さないように造り込まれたリア。


とりあえず並べて写真を撮る笑(おい)


ベースになってるのは私のと同じGZG50中期型。
しかもコラムシフト仕様!
葬儀社の方に
業務の時以外に足で乗ったりするんですか?
と聞いたら、
火葬場と斎場の往復以外は乗らないとの事でした。
同じセンチュリーでも
生活感のある行き先ばかりの私の足チュリーとは違うなと思いました。



こういう場所が本当に似合いますねえ。。(おい)


似合うなあ。(移動しろ)




葬儀当日

センチュリーが2台も並ぶと、厳格な雰囲気になりますね。


リアのハッチはどうなってるんだろうと
出棺の時見ていたら、
ちゃんとトランクのイージークローザーが移植されており
カチッ、ウィーーンと、従来のトランクのように閉まってました。
ちょっとシュールな光景でした。


人生最後に乗った車センチュリー
仏様になって初めて乗った車センチュリー
きっと、おばちゃんもよろこんでいるに違いない。
うらやましい限りです。
いい選択だったと思う。
Posted at 2019/04/14 04:35:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月30日 イイね!

第10回フォーマルセダンサミットについて

第10回フォーマルセダンサミットについて
来る、5月19日(日)
第10回フォーマルセダンサミットを開催致します。




第10回より各回テーマを設け
【テーマ賞】及び【ベストドレッサー賞】を閉会の際に表彰させて頂きます。

 【テーマ賞】…テーマ対象車のなかで
      参加者皆様が最も気になった一台を
      投票で決定致します。

 【ベストドレッサー賞】…すべての参加車のなかで
          車とオーナーの装いが最も合っていると思った方を
          参加者皆様の投票で決定致します。

様々な系統の車種にスポットが当たるように、テーマは毎回変えていきます。
イベントの本質はこれまでと変わりません。ただ、マンネリ化しないように
スポットを当てる場所を作ってみようというだけです。
これからも変わらぬご愛顧の程宜しくお願い致します。


そして、
記念すべき初のテーマは
”フラッグシップモデル”
です。
各社の最上級モデルにスポットを当ててみたいと思います。

ロールスロイス…シルヴァースパー/シルヴァードーン
        パークウォード/ツーリングリムジン
        シルヴァーセラフ/ファントム

ベントレー…ブルックランズ/アルナージ/ミュルザンヌ

ジャガー…XJシリーズ

デイムラー…全モデル

マイバッハ…62/62S

メルセデスベンツ…Sクラス

BMW…7シリーズ

キャデラック…フリートウッド

リンカーン…タウンカー

トヨタ…センチュリー

レクサス…LS

ニッサン…プレジデント、シーマ

三菱…ディグニティ/ディアマンテ/デボネア

ホンダ…レジェンド

スバル…レガシィB4

マツダ…ロードペーサー/ルーチェ

いすゞ…ベレル/フローリアン/ステーツマンデビル


サミットへのエントリー方法やイベント詳細につきましては
下記イベントページをご参照くださいませ。

【第10回フォーマルセダンサミットイベントページ】

多くの皆様のご参加お待ちしております。




「イベント:第10回フォーマルセダンサミット」についての記事

※この記事は第10回フォーマルセダンサミット について書いています。
Posted at 2019/03/30 20:48:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

第96回FMMに参加

第96回FMMに参加
本日、第96回FMMが開催されました。
表紙はフェラーリデイトナのコックピット。



晴天に恵まれ、バラエティに富んだ車両が参加されていました。


古いバイク勢の方々も。
メッキが多用されているバイク好きです。



今日は、ずっと念願だった2台で参加してきました。


、、というのは冗談で、
ブレーキオイルダダ漏れ&アイドリング不調の修理が完了したので
スバル360で参加。
繼體さんのGZG50後期の横へ。
GZG50前期からのお乗り換えで納車されたばかり。

う~ん、良い並びだ!!



どちらも渋いなあ


ブーン・・・

ブーン・・・

さりげなーくスーパーカーが
横を通っていく。
ケンメリは本物GT-Rだそうで。
たしかにガラスが透明だ。


主催者worksTKOさんのアルファロメオジュリアはじめ
ジャガーEタイプなど今月はクラシックな車が多い印象です。


うーん、実にスパルタンな光景だ。


ここまでレーシーに改造されてる356も初めてみました。


奥で輝いているKing of the RoadさんのKNIGHT3000
はじめマスタングさんのマスタング組


黒猫のみゃーさんのローバー75


~Shiroo~さんのポルシェパナメーラ
何やら、フォーマルセダンサミット参加車両を増車されたとか・・・??
5月サミットお待ちしております!!


情熱的な走りをしそうなレッドゾーン


同じレッドでもこっちはレッドブックに載せたいようなホンダCITY。
マスタングさん曰くホンダのコレクションホールに飾ってある車よりも綺麗と。
本当に綺麗でした。

納車されたての新車にしか見えません。
極上のコンディション。
フルレストアされたお車です。


栃ナンバーが最高なサニークーペ
サニトラならちょいちょい見ますが、
セダンやクーペを街角で見る事はほぼ無いので、
後ろ半分の形が新鮮です。


七輪社さんのSILVER SPUR
はじめ
稀少なCORNICHE、ベントレーArnage
ロールスロイス軍団。


怒涛の存在感。
車から感じる気迫が
そんじょそこらの車とは違います。
とにかく押しの強い表情


トランクには左右2本立てのTLアンテナが追加されていました。
取り付けに際し、ボディが肉厚過ぎてアンテナ基台が入らないので
ハンマーで叩き込んだという
"漢"なエピソードを七輪社さんに教えて頂きました。
スバル360にも乗って頂いたりして・・・笑



そして、
スバル360で帰り道、
エンジン回転ではなく速度に比例する異音が発生し
始めました。
なんだか、一か所直したらまた次なる一か所でしょうか・・・
よって、またしても冬眠です笑

で、今度はこれを書いてたら、
PCの電源が突如プツッと落ちて
消えました泣
92614さんのブログを思い出しました・・・。
まだちょいちょい保存しながら書いてたので、
2割ぐらいの損失で済んだのが幸いです。

FMMに参加された皆様おつかれさまでした!!
Posted at 2019/03/24 19:47:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こい_ いつでも出撃出来る準備万端ですね(笑)」
何シテル?   06/06 14:32
DJ KENTOです。 てんとう虫ことスバル360(白) と 鳳凰ことセンチュリー(黒) に乗っています。 独断と偏見だらけの車道楽ですが、 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 (by KENWOOD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 00:12:42
リアドアスピーカー取付その1-準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:24:39
フロントSP交換-その1準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:13:19

愛車一覧

スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
セカンドカーの1968年式スバル360スーパーデラックス。 2012年にエンジン不動のボ ...
トヨタ センチュリー(セダン) 鳳凰 (トヨタ センチュリー(セダン))
超難関某国立大学ワンオーナーの 元公用車、色は神威です。 ずっと探していたDBA-GZ ...
その他 自転車 マジェスタ号 (その他 自転車)
中3から新車ワンオーナーで乗っている 現在とんでもない過走行車(推定2万キロ近く) 当時 ...
スズキ K50 二代目黒バイ (スズキ K50)
16歳から乗っているスズキK50(1976年式)。 今は持っているだけで、ほとんど乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation