• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月19日

プレリュード BA (1987)

プレリュード BA (1987) 完全な2シーターではなく「2+2」なので、二人乗りというわけではなかったのだが、しかし“デート・カー”という言葉を巧みに独占使用する感じでヒットしたのが、このホンダ製のスペシャリティカーであるプレリュード。実は“デートカー”と呼ばれた元祖は、このモデルの前作(二代目)だったが、そこで確立したポジショニングをさらに強固にすべく、ハードとソフトの両面で、ホンダが総力をこのモデルに注入した。三代目はそんなモデルだった。

ソフト面では、何といってもデザインとイメージである。“元祖”の先代は顔つきなどに若干コワモテの感じもあったが、この三代目では、雰囲気としての「優しさ」を徹底して追求。それまでもかなり低かったボンネット高はさらに低くなり、どこにエンジンが収まっているんだ?……というほどになった。

デザイナーが、エンジン(ハード面)のことをまったく考えずに勝手な「線」を引いて、しかし、エンジン設計がそれを否定せず、(よ~し、じゃあ、これにエンジンを“入れて”やろうじゃないか!)と発奮し、エンジンを改変してボンネット内に収めてこのボディラインを成り立たせた。こんなウワサが、当時のギョーカイをまことしやかに駆けめぐった。(これは事実だっただろう。80年代、ホンダの“エンジン屋”は熱かった!)

そしてメカニズム的には、4輪を操舵しようという「4WS」が装備され、クルマの「曲がり方」に新しい提案が行なわれた。後退走行で駐車する際は、後輪が操舵されていることによって、それまでとは異なる動きと走行ラインで、クルマを駐車スペースに収めることができた。そんな新鮮な驚きもあったが、ただその後、いっそうの高速走行やそこでのスタビリティが重視され、とくにFF車においてはリヤがバタつかないようにしっかり固めるという考え方が主流になって、「四輪を操舵する」というコンセプトは消滅の方向へと向かう。

あと、余談にはなるが、“デート・カー”が実際に運用されるに際しては、このクルマが2シーターではなく「2+2」だったことがよかったのだという説がある。恋人や夫婦になってしまえば、二人しか乗れない2座席のクルマでもいい。しかし、デート(恋愛)には、その前の段階というものがある。「MR2は意地悪なのよ(笑)。誘われても、女友達を一緒に乗せられないでしょ」。……これはおそらく卓見であり、ゆえに1990年代以降は“デート・カー”という言葉と行動様式が消え、みんなでいろんな風に使えるミニバン型のクルマが、デートしたい男の子にとっての持ち物になっていったのではないか。

(ホリデーオートBG誌「80's 絶版車アルバム」2000年4月より 加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/05/19 10:18:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年5月19日 20:02
こんばんは
実は、ある納屋に赤い品川ナンバーのプレリュードが、何年も放置されているのです。
まるで、一人でゆっくりとした時間を過ごしているようです。
コメントへの返答
2016年5月19日 21:34
コメントありがとうございます。

“ある納屋”ですか。いいですね! 
往時の喧騒から解放され、ゆっくりと翼を休めている感じでしょうか。造形的にも綺麗なモデルですし、一幅の絵のような光景が想像できます。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation