• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月26日

【 70's J-car selection 】vol.06 ジェミニZZ

【 70's J-car selection 】vol.06 ジェミニZZ 【 70's J-car selection 】vol.06 ジェミニZZ 

いすゞ ジェミニZZ PF60(1979)

1970年代、多くの日本メーカーにとって、「外資」はそんなに身近ではなかった。わずかに、いすゞとGM、そして1979年にフォード&マツダとの提携があったのみだ。しかし、そんないすゞとGMのカップリングから、注目作が生まれた。それは、KD(ノックダウン)といえば、まあその通りなのだが、基本コンセプトは欧州車(欧州GM=オペル)で、それを実際にカタチにするのは、勤勉にして実績のある日本メーカー。そういう成り立ちの、70年代の新・国際車であった。

これは要するに、「ヨーロッパ」と「日本」のそれぞれ得意なところを組み合わせた“いいとこ取り”商品ではないか! この点に当時の“事情通”が目を付け、さらに、そうした情報がハードウェアとともに、一般マーケットにもジワジワと浸透していった。それが、いすゞジェミニ=オペル・カデットである。

ジェミニは、1974年に日本での販売が開始され、そのラインナップにSOHCエンジンしかなかったにも拘わらず、けっこうスポーティな走りをするクルマだと、堅実な評価を得た。そして、「ZZ」というDOHCバージョンが登場したことで、その渋い人気は、若年層やアクティブ層にまで拡がることになる。ジェミニのDOHC仕様の登場は、かつてのカローラに、いきなり2T-Gユニット搭載のレビン/トレノが加わった時の衝撃に、ちょっと似ていたかもしれない。

「ダブルジー」と呼ばれたジェミニのハイパワー仕様は、70年代に流行りはじめていたFFではなく、コンベンショナルなFRであったことも逆に注目された。「ダブルジー」は当時のラリー・フィールドでも活躍し、レアものとしても評価されて、今日に至っている。

(ホリデーオートBG 2000年3月より加筆修整)(フォトは基準車)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/08/26 05:36:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation