• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

家村浩明のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

【 70's J-car selection 】vol.17 カローラ・レビン

【 70's J-car selection 】vol.17 カローラ・レビン
カローラ・レビン TE27(1972) トヨタのコンパクト・スポーツ「レビン/トレノ」の“先祖”で、登場は1972年。もちろん当時のことであり、駆動方式はFR。そういえば、1970年代前半のトヨタ車は、最小のスターレットでもFR方式で、1978年のターセル/コルサのエンジン縦置き+FFの登場まで ...
続きを読む
Posted at 2016/09/30 21:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 00年代こんなコラムを | 日記
2016年09月28日 イイね!

【 70's J-car selection 】vol.16 コスモAP

【 70's J-car selection 】vol.16 コスモAP
コスモAP CD23(1975) 「コスモ」とは、世界で唯一マツダだけが量産化に成功したロータリーエンジン搭載のスポーツカーに与えられた名だった。1967年に登場したその2シーター車は、路上の宇宙ロケットといった風情の超・低姿勢な造形で、同時に、エンジンが(コンパクトな)ロータリーだとこんな流麗 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/28 06:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 00年代こんなコラムを | 日記
2016年09月26日 イイね!

映画『おもひでぽろぽろ』とスバルR-2 ~ あとがき的なメモ 《2》

「ラブ・ストーリー」という前提でこの映画を見ると、実は、この映画には「恋している」人物が一人も登場しないので、逆にわかりにくくなってしまうように思う。まあ、本家のばあちゃんが見破っていたように、トシオはタエ子に「惚れちゃってる」かもしれないが、しかし彼は、自分ではそのことを認めていない。またタエ子 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/26 05:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマから映画を見る | 日記
2016年09月25日 イイね!

映画『おもひでぽろぽろ』とスバルR-2 ~ あとがき的なメモ 《1》

映画『おもひでぽろぽろ』とスバルR-2 ~ あとがき的なメモ 《1》
物語が終わってみると、山形での十日間を終えて、東京へ戻ろうとするタエ子が電車に乗る寸前に言った「ごめんなさい。今度は大丈夫。もう『5年生の私』なんか連れてこないから」という台詞は、この映画終盤のキーフレーズだったことに気づく。 そもそもこの物語は、「あなたって、大変な過去を背負って生きてんのねえ ...
続きを読む
Posted at 2016/09/25 21:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマから映画を見る | 日記
2016年09月24日 イイね!

【 70's J-car selection 】vol.15 アコード

【 70's J-car selection 】vol.15 アコード
アコード・ハッチバック SJ/SM (1976) 1972年にデビューしたシビックは、800~1200ccという三種のエンジンではどれを載せるかで実走テストを行ない、低中速のトルクに着目して1200ccエンジンを選択した。これは同社のそれまで、つまりS600~800や空冷1300などで用いられた ...
続きを読む
Posted at 2016/09/24 16:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 00年代こんなコラムを | 日記
2016年09月22日 イイね!

【 70's J-car selection 】vol.14 チェリー

【 70's J-car selection 】vol.14 チェリー
チェリー E10(1970) 名前を公募し、モータリゼーションや「大衆車」という言葉とともに華々しくデビューしたニッサンのサニー(1966年、1000ccエンジン)。ただ、ライバルのカローラが1100ccのエンジンで登場し、「プラス100ccの余裕」で順調に拡販。それに対抗し「隣のクルマが小さく ...
続きを読む
Posted at 2016/09/22 19:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 00年代こんなコラムを | 日記
2016年09月19日 イイね!

【 70's J-car selection 】vol.13 ランサー1600GSR

【 70's J-car selection 】vol.13 ランサー1600GSR
ランサー1600GSR A73(1973) 当時の三菱スポーティ・カーでは、ストリート・レーサー風な“押し出し”でウケていたのがクーペ・ボディのGTO/FTO。一方、リアル・スポーツとしてならコッチだぜと、事情通(?)に注目されたのがランサーだった。 スポーツ・クーペ二車のベースとなったのはギ ...
続きを読む
Posted at 2016/09/19 02:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 00年代こんなコラムを | 日記
2016年09月17日 イイね!

映画『おもひでぽろぽろ』の「スバルR-2」が絶妙だ! 《14》

卓抜なエンディングだ。そして、「幻の子どもたち」に引っ張られるような格好で、タエ子は東京へ行く電車から降りたのに、トシオに会うと、「子どもたち」にはロクな挨拶もせずに彼らを置き去りにするのが、ちょっと泣ける。ラスト、呆然と佇む「5年生のタエ子」は、その寂しさに涙をこらえていたのではないか。 さて ...
続きを読む
Posted at 2016/09/17 15:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマから映画を見る | 日記
2016年09月16日 イイね!

映画『おもひでぽろぽろ』の「スバルR-2」が絶妙だ! 《13》

鉄道の駅前(高瀬駅か)に、トシオのスバルが駐まっている。場面変わって、駅のホーム。タエ子と、タエ子を見送る人々。……そうか、スバル(軽自動車・四人乗り)で駅まで来たので、ここには四人しかいないのだ。ホームにいるのはタエ子、本家のばあちゃんと孫のナオコ、そしてトシオ。 ばあちゃん「忘れものはないか ...
続きを読む
Posted at 2016/09/16 15:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマから映画を見る | 日記
2016年09月16日 イイね!

【 70's J-car selection 】vol.12 レオーネ4WDエステート・バン

【 70's J-car selection 】vol.12 レオーネ4WDエステート・バン
レオーネ4WDエステート・バン(1972) 当時はその意義や意味がイマイチよくわからなくても、時間が経つとともに、「歴史」によってその価値や評価が“発見”されることがある。1972年にむしろひっそりと、追加仕様として、まず「バン」が登場。この時点では、主に不整地や雪上でもスタックすることなく走行 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/16 07:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 00年代こんなコラムを | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 56 78910
11 12 13 14 15 16 17
18 192021 2223 24
25 2627 2829 30 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation