• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

家村浩明のブログ一覧

2016年03月11日 イイね!

スバル・ヴィヴィオ サファリ・ラリー(1993) 《2》

スバル・ヴィヴィオ サファリ・ラリー(1993) 《2》したがって「サファリ」では、そのためのトータルな車体のチューンが要る。そこまで“やった”ヴィヴィオだったが、それでも「サファリ」を走り終えたラリー・ヴィヴィオのAピラーには、見事にクラックが入っていたという。競技スピードで、あと一日半走っていたらダメだった(クルマが壊れた)と、メカニックのひとりは洩らした。(こういう計算なり予測ができるというのも、なかなかスゴいことだが)

では、雨のない、超ドライの1993年サファリ・ラリーに参加した、3台のスバル・ヴィヴィオ4WDスーパーチャージャーの闘いはどうだっただろうか。

WRC(世界ラリー選手権)のワークス・ドライバーの中では最年少の新鋭コリン・マクレー(英)は、クルマを岩にヒットさせフロント・サスを壊して、初日でリタイヤ。全日本のトップ・ラリーストのひとりである石田正史は、河渡りでスタック。後にエンジンをオーバーヒートさせ、結局エンジンを壊してしまい、3日目でリタイヤ。

この二人はともに、「サファリ」は初挑戦であり、地元ドライバーであるパトリック・ジルの“予言”は恐ろしいまでに的中してしまった。「サファリ」は甘くない。そして「サファリ」だけの闘い方というのが、たぶんあるのだ。

ラリー4日目。パトリック・ジルは927.9キロのラリー・コースを、クルマをいたわりながら走り終えた。5日目は200キロちょっとのパレード・ランなので、ここまで来れば、ほぼ完走に等しい。この時のジル/ヴィヴィオの順位は、総合で12位。そして14位には、同じくヴィヴィオで参加のプライベーター、メキシカンのF・ピラセナーが続いていた。

そして、最終日。パトリック・ジルは、そのままの順位でフィニッシュ。軽自動車によるサファリ・ラリー初挑戦を、完走で終えた。ペナルティ・タイムは13時間5分。エントリー52台中で、完走したのはわずかに18台という中の一台となり、660ccミニカーによる初挑戦・初完走として、サファリ・ラリーに歴史を刻んだ。(ピラセナーは結局、総合15位だった)

「今年のラリーは大変にトリッキーで、本来のサファリに戻ったようだ。とにかく、われわれの第一目標は、少々おもしろみに欠けた今年のサファリに、何か新風を吹き込むことであり、それがこのヴィヴィオによる出場だ」「ヴィヴィオは、コーナーでは予想を超える速さを見せるが、直線ではたしかにハンディがある。しかし私としては、このヴィヴィオの参加で、サファリがもっと興味深いものになることを期待している」

ラリー初日を走り終えたパトリック・ジルは、こんなコメントを残していたが、その通りにヴィヴィオは大健闘。立派なリザルトを「サファリ」に残した。

また、今回3台のヴィヴィオを走らせたスバル・ラリーチーム・ジャパンは、全国のディーラーから選抜した16人のメカニックによってサポートするという“実験”も行なっていた。ラリーの経験はほとんどなく、海外旅行さえ初めてのメンバーもいたというこのチームだったが、結果は見事に、ジルとピラセナーの2台を完走させた。

トヨタ・ワークスは「サファリ」に“勝ちに”行き、1台も失うことなく上位を独占した。この完勝も見事だが、スバルが行なった二つのチャレンジとその成果もまた、十分に記録と記憶に値するものであろう。

(了) 

(「スコラ」誌 1993年 コンペティションカー・シリーズより加筆修整)
Posted at 2016/03/11 07:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 23 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27 28293031  

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation