• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bunbunbのブログ一覧

2019年04月10日 イイね!

インサイト ハイオク効果

インサイト 262417㎞
インサイト・クラシックZe1の掲示板で、燃料をハイオクにすると燃費が3㎞/L程度向上する可能性があるという投稿を見かけたので、さっそく実行してみた。
明らかにドライバビリティ―が向上し、ハイオクが75%程度の混合段階で1.5㎞/L程度の向上があったので、これは期待できると思いました。
しかしハイオクが90%程度の2回目は、従来より0.25㎞/L程度の向上に下がってしましました。
ガソリンスタンドの給油担当者の違いが、差が拡大する方向に出たと思いますが、ちょっとガッカリ。計測を継続します。
しかし、全体にトルクが厚くなり、加速がしやすくなったので、ついつい不要な加速をすることが多くなったので、これも燃費改善効果が出ない原因かも。

しかし、爺様が乗るライトウエイトスポーツカーとしては、とても気持ちが良い車になりました。
Posted at 2019/04/10 12:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月01日 イイね!

インサイトはイギリスではすでにクラシックカー扱い?

インサイトの動画発見
インサイトはイギリスでは既にクラシックカー扱いか?
完璧にレストアーした感じの動画を発見。
SOLDとあるけど幾らだったんだろう。
内装がきれいだしパネルの継ぎ目も非常にきれい。
日本では既にここまでのレストアはできないんじゃないかな?。
うらやましい。
イギリスならお金出せばできるのかな?。
最後の在庫パーツ総動員って感じかな?。
日本では品切れの部品を沢山使ってそう!!。
https://www.youtube.com/watch?v=_-k3_feIX5Y
Posted at 2019/04/01 17:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

プリウス全塗装

プリウス全塗装プリウス 2019年3月2日 200,000㎞
プリウスを全塗装しました。
本当はヘッドランプも交換すれば新品同様になったと思いますが、予算の都合で断念。
アクチュエーターがプップッと言う件は、ブレーキシステムを全とっかえになると言うことで、25万円かかるのでこれも断念。
そもそもアクチュエーターの音は新車でも出ているのが、経年や走行距離の関係で聞こえるようになっただけとのことで、根本的に治すことはできないとのこと。
最近は信号待ちがにぎやかになることがあり、ちょっと気になっていた。

しかし今回全塗装完了後はあまり気にならない。ブレーキフィールもちょっとシャープになった。
聞けばブレーキテストを行い、ハードブレーキを何回もやったので、機器の作動がショック療法みたいに改善されたのかも?、とのこと。


ヘッドランプは磨いていただいた。
新品同様ではないが、白内障は改善されて、’ちょっと味がある’程度に改善された。


ちょっと夕暮れになってしまったが、傷つける前にとにかく一度撮影。





外装がきれいになって、ブレーキ音が改善されると、なかなかいい感じ。
このままずっと乗ってられそうな気がするが、運転者の経年劣化が深刻で、そろそろ自動ブレーキみたいなものが必要な気がする。
家族のことを考えると、来年くらいには新型に乗り替えざるを得ないかな、と考えて最新型のプリウスを試乗した。しかし、ちょっとがっかり。
20型に比べて乗り味が改善されていないのだ。街中の試乗コースでは、スタッドレスを付けた20型より劣る感じ。
マイナーチェンジ前の新型4WDに乗る弟によれば、4WDバージョンは少し改善されるよ、とのことだが、確かにそんな気はする。しかし10年も前の旧型と大差ないというのはがっかり。

実は先日、インサイトをお願いしているホンダディーラーで、新型インサイトを試乗したのだが、こちらは乗り味が驚くほど洗練されていた。
聞くところによると、近頃アメリカで発売された次期マツダアクセラは、Cセグメントで乗り味世界一とのこと。
今日本メーカーは乗り味に注力しているのかもしれない。
プリウスも頑張ってほしいな。
6月にPHVの5人乗りが発売されるとのことなので、それに期待しよう。





Posted at 2019/03/04 17:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

インサイト オイル交換

インサイト オイル交換2018年12月29日 256000㎞
オイル交換は15000㎞ごとが標準とのことだが、そのことを知らずに、5000㎞での交換をルールにしていた。しかしたまに10000㎞を超えてしまうことがあった。10000㎞に近づくと、エンジンフィールに変化が感じられる。パワーが少ないせいか?。
今回も忙しさにかまけているうちに、10000㎞に近づいて、エンジンフィールが気になりだした。年も押し迫った12月29日にTSオートボディに電話したら、「もう休みだけどオイル交換くらいならいいですよ。」と言うので、群馬まで行って交換してもらった。
ガソリンスタンドよりは少し安いのと、必要量しか注油しないので、入るだけ入れてしまうGSとは金額的にはそこそこの差になるので、時間があるときは群馬まで行くことにしている。「この車にはWAKOSのなんたらかんたらが良いんですよ!」、みたいなマニアっぽい説明つきでやってくれるのも楽しい。

工場内は完全にお休みモードで、作業場には例の「奈良美智さんの子供のイラストの目」みたいなヘッドランプの改造車があって、いかにも社長の「お愉しみ時間」てな感じ。
前回は横と前方の写真しかUPしなかったので、今回はお尻の写真をUPします。
現状では前回とほぼ同じ仕様で、エンジンはノーマルのまま、ただしホイールのボルトは前後ともつんつんと尖がったものになっていた。しかも以前に比べると針が短くて、走行可能かもと思える長さになっている。

現在はできるだけ既成パーツで改造しているそうですが、ウイングのブラケットはアルミ板からレーザーで切り出したそうで、黒基調で小口がオレンジに塗られていて、ちょっと粋なかんじ。




この手の改造車の集会での価値観に合わせた仕様だそうで、タイヤは新品で、走行面にラベルがついたままの状態。これがおしゃれの重要なポイントなのだそうです。
しかしそれじゃ走れないじゃないですか、と聞くと「そう、走れないんです」とのこと。そう言う車趣味もあることを初めて知りました。
この車は反響が大きいとのこと。
しかしTSオートボディでは、走れないままではつまらないので、今後は走れるように改造するとのこと。
現在2台のインサイトベースのモンスターを計画中で、この車はハイブリッドのまま、バッテリー強化でパワーアップを狙うとのこと。
以前はエンジンスワップと言ってたのですが、HVのままパワーアップのめどがついたのだそうです。現在は、軽量で運動性重視か、重量が増えても加速重視か、思案中とのことです。こうご期待です。
もう一台は定番のシビックタイプR用のエンジンスワップで、既にアメリカからサブフレームを調達したとか。こちらもこうご期待です。
Posted at 2019/01/04 16:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

インサイト スタッドレスタイヤ交換

インサイト スタッドレスタイヤ交換インサイト 2018年12月16日 256000㎞
タイヤをアイスガードに変えた。
8年前にアイスガードを購入しようと思って中古ホイールを購入したところ、おまけで付いていたタイヤがまだ使えそうだったので、そのまま乗り始めたら8年がたってしまった。
今年の春にはスタッドレスとしての寿命終了宣告を受けたのだが、その後も夏用として半年以上走行した。
最後の半年は、ウエットグリップが低下して、ホイールスピンやABS作動が多くなって、それなりに面白かった。
ダンロップかグッドイヤーだったと思うが、8年もお世話になったのに、銘柄を確認しなかった。
Posted at 2018/12/24 23:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インサイトCVT故障 http://cvw.jp/b/2106612/48294646/
何シテル?   03/05 00:35
bunbunbです。よろしくお願いします。 最近高齢者になってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
インサイトZe1に乗っています。 紺色 ATで後期型です。最終ロットの1台だろうとのこと ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20系プリウス 10th アニバーサリーに乗ってます。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトZe1 MT 水色に乗っていました。 2009年末に走行2.8万㎞で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation