• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bunbunbのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

インサイト ウォーターポンプ修理後燃費悪化

インサイト 274,123km
ウォーターポンプが故障し、修理してから燃費が悪化した。
原因不明??。
最初の給油では18㎞/Lにまで低下した。
ウォーターポンプが故障中は、磨滅したプーリー周辺で摩擦が高くなっていたはずだから、故障中の燃費が悪化するなら理解できるが、故障中の低下はさほど大きくない。20.9㎞/Lだ。修理後に突然低下したのだ。その後19㎞/L台になり、さらに20㎞/L台が2回続いたが、22㎞/L程度にまで回復する気配はない。


Posted at 2019/08/24 19:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月29日 イイね!

インサイト ウォーターポンプ故障

インサイト 27万㎞
突然ターボのような音が出だした。
明らかに回転パーツのどこかが摩耗した感じの音。
ディーラーに見てもらうと、ウォーターポンプのプーリーが磨滅して音が出ていると言う。
ところが部品や代車の手配で対応が1週間先になるとのこと。
しばらく走っても重大な事態には至らないだろうとのことなので、そのまま通勤に使ったのだが、日に日に音が大きくなり、ついにはビビり音まで発生。
たまらず代車は無くてもいいからと言うことで予定を早めてもらった。
ウォーターポンプを交換したらスッキリ、音が消えて、いつものインサイトに戻った。

ところで、修理に行ってみるとないはずの代車が用意されていた。
黒いN-Oneで、見た目では上質感あり。
タコメーターも7500からがレッドゾーンで、インサイトより1000回転も高い。
軽自動車の場合、トルクがないので回転を上げても加速に反映されず、楽しくない場合があるか、この車は回転なりにパワーが高まる雰囲気もある。
重量はインサイトとほぼ同じ。
この車になれてしまうとインサイトが治った時にみすぼらしく感じてしまうかな、と思ったが、修理が終わったインサイトに乗ると、しっとり感、がっしり感、加速感で、2回りほど上質な感じ。やっぱりインサイトは良いな。

Posted at 2019/07/29 21:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月09日 イイね!

10年目のツーショット

10年目のツーショットプリウス21万㎞弱 インサイト27万㎞弱
2台とも黙々と働き続けてくれているが、乗り味に違和感がないのと、時々「この車にして良かったな~」と思わせてくれることがあるのが嬉しい。
プリウスは乗り味とシンプルなメーター類のデザインが気に入っているし、なんたって歴史的なハイブリッドカーの2代目。
インサイトは、日常の速度域で“マイルドスポーツカー”している。
2台そろって洗車したので、10年ぶりにツーショットを撮影した。
生涯燃費はどちらも21㎞/Lでほぼ同じ。

でも10年20万㎞の変化はある。

プリウスは今まで故障というものがなかったが、最近はごくわずかなハンドルのガタと、停車時のアクチュエーターのプップッと言う音が気になる。ディーラーによれば、どちらも異常なしとのこと。
しかし、にぎやかな音をたてながらスタートする家内を見送ると、心配になってしまう。プリウスは車に関心がない人が乗ることが多いので、もしものことを考えると、何か対策を考えないといけないと思う。

インサイトはIMAバッテリーを調整済みのリビルト品に乗せ換えて以後、壊れない車になった。27万㎞に近づく現在も、少しづつ調子がUPしている印象すらある。
しかしアルミのモノコックボディは変形すると厳密には元に戻せないし、溶接すると強度も低下する。私の車も追突された部分が元に戻らない。「気に入っているなら今のうちに程度のいいのを買っとけば」なんて声も聴く。長年の愛着をとるか、健全なインサイトをとるか、そろそろ思案のしどころかも。
Posted at 2019/05/09 07:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

TAF-Meetに参加

TAF-Meetに参加
TAF-Meetに参加した。
自動車趣味のミーティングに参加するのは初めてだったが、最初からディープな集いに参加することになった。



工場閉鎖後16年にもなるが、毎年TAF-Meetが開催され、近年は参加者が増えていると言う。今年も私以外にも初参加が数名いて、トータル77名、60台を超えるミーティングになった。



40km /Lを超えるようです。


インサイトは強度が高いミグ溶接のアルミモノコックに挑戦したのだそうだ。ところが熱変形が大きいアルミのミグ溶接は大変で、結局熱変形を見越した職人の勘で組み上げたのだそうだ。私も建築でアルミの構造体に関わったが、アルミは溶接すると強度が低下するので大変だった。

今回の基調講演は、新型NSXを作る米国工場の責任者のクレメント デ ソーサさんだ。なぜTAF-Meetの基調講演が新型NSXの工場長なのかと言うと、新型NSXの工場は、高根沢工場の考え方でアメリカに作ったのだそうだ。工場の裏庭にあるNSXの文字が浮き出る植え込みも、まったく同じものがあると言う。ここで「選ばれし200人」でスタートしたのだという。
講演内容は詳細かつ分かりやすかった。
工場計画にあたってアルミボディを作る世界の主要メーカーの工場を見学させてもらったそうだが、基本的に同じ構成で、最後の工程に、溶接で変形してしまった状態で次のパーツをつけるための穴あけ工程の部屋があるのだそうだ。
今回の工場計画でもそのスペースを確保したそうだが、高根沢工場でのインサイトの溶接の際の変形の経験を活かして、変形の度合いを考慮した溶接計画を採用したそうだ。その結果、最初のパーツに開けた穴がずれることがなく、最後の穴あけ工程が不要になったそうだ。

懇親会を待つ間に、ソーサさんに「私が買えるようなインサイトのような安い車も作って下さいよ!」、とお願いしたところ、周囲の賛同者から「そしたらアメリカでTAF-Meetやろう」との声まであがったのだが、色よい返事は得られなかった。ソーサさんはまるで日本人のような心使いの人だった。今回のイベントで沢山のホンダ関係者にお会いして、ホンダファミリーは、世界中どこでも一体なのだという印象を受けた。

私はインサイトオーナーなのに、インサイトの総括責任者の講演は、2年前に終わってしまったと聞いて嘆いていたところ、ご本人が懇親会場にいるとのことで、ご紹介いただいた。

私のインサイトは26万キロ走っているが、走行距離が延びるにつれて滑らかさが増して、いまだに少しづつパワーアップしているように感じる、などを伝えたところ、想定内だったようだが喜んでいただいた。

インサイトのような究極の技術的チャレンジをした車をまた出してほしい、と話したところ、それは無理とのことだった。インサイトは製造原価が250万円なのに200万円で売ったことで、大変なことになったとのこと。一切の広告費がなく、新車発表会もできなかった。企業イメージのUPにつながること以外では露出できないので、たくさんの講演会に参加して宣伝に変えたそうだ。

ホンダがイギリスから撤退することに関して、私はホンダの英国モデルは気に入っていたので、英国から撤退するのは残念だ、と話したところ、「コレクションホールの玄関に展示してあるスーパーカブは、九州で作っているが、部品の80~90%はタイ製なんだ。」との回答だった。要するに、ホンダは、どんなモデルもどこででも作れる。イギリスで作ったモデルがイギリス風になったのではなく、イギリス風に味つけたモデルをイギリスで作ったのであって、同じものをどこででも作れるということのようだ。
地域から離れてしまったホンダに少し寂しいものを感じた。

新型インサイトを試乗したら、非常に洗練された高級車になっていた。米国ではプリウスより安いのに、日本では100万円近く高いのは、米国仕様はシビックハイブリッド的な位置付けで、日本仕様は高級車として開発したのではないか、と聞いたところ、米国仕様と日本仕様はほぼ同じ車なのだそうだ。価格差は主に売れる台数の差を反映させたものなのだそうだ。これにはびっくりだった。自動車メーカーが中国リスクを知りながら、中国から離れられないのはこれが原因だろう。
これに対して、NSXは地域性が出たようだ。「ショーでNSXを発表したときに、made in USAと言ったときに会場から歓声が上がった」のだそうだ。ほとんどが米国で売れるなかで、こういうことは無視できないと言う。米国で開発したことで、価格が3000万円(2500万円じゃなかったかな?)になって、あのような車になったが、日本主導で開発すると、絶対にそう言う価格にはならないし、車も初代NSXを進化させたようなものになっただろう、とのことだった。
Posted at 2019/04/22 21:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月15日 イイね!

ハイオクの効果 2

インサイト 263120㎞
燃料をハイオクに切り替え始めてから、3回目の計測結果が出ました。
ほぼハイオクになり、燃費は22・8㎞/Lとなりました。
従来は、21.0㎞/Lで安定してましたら、1.8㎞/Lの改善です。
単価はハイオクが144円/L,レギュラーが133円/Lですから、金銭的には優劣なし、厳密にいうと、ややハイオクの方が得と言うことになりました。
今後も計測を継続しますが、この辺が結論のように思います。

TAF-Meetで聞きましたが、ハイオクでドライバビリティが向上するのは、共通認識のようでした。
Posted at 2019/04/16 00:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インサイトCVT故障 http://cvw.jp/b/2106612/48294646/
何シテル?   03/05 00:35
bunbunbです。よろしくお願いします。 最近高齢者になってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
インサイトZe1に乗っています。 紺色 ATで後期型です。最終ロットの1台だろうとのこと ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20系プリウス 10th アニバーサリーに乗ってます。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトZe1 MT 水色に乗っていました。 2009年末に走行2.8万㎞で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation