• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bunbunbのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

追突される

追突されるインサイト2010年3月
高速道路で渋滞中に追突される。

高速道路で渋滞の最後尾にいた時、気が付かずに走ってきた東京見物のおじいさんたちの車に追突された。
バックミラーの中でみるみる迫ってくる車を見ながら恐怖の中にいたのだが、ドカンッと言う衝撃と共に飛ばされた。
まるでスローモーションのような中で、とっさにハンドルを切ったり、ブレーキを緩めたり踏んだりして車を側壁に押し付けて止まった。
前の車との間隔は5m程度しかなかったのだが、ギリギリぶつからずにすんだ。
室内では、値段の安さとボディーのプラスティックの質感が気に入って買ったエアナビとメガネが、無重力の宇宙船の中のように浮遊していた。
幸い、頭の方に飛んでくることはなかったが、もし飛んできても避けられるのではないかと思うほど、スローモーションだった。

今後はナビは必ずビルトイン型にすることにした。

体の方は平気だと思ったのだが、警察官の勧めで救急車で私は入院した。そして翌日は全身打撲で体中が痛くて起きることができなかった。つくづく緊張状態とはすごいものだと思ったし、警官の言う事は聞くもんだと思った。

インサイトは完全に全損だと思ったのだが、ディーラーに運ばれていて、「復活できますよ、全然大丈夫ですよ。」とのことなので復活することにした。


追突の衝撃でシートから後ろの部分が歪んでしまったのだが、頑丈すぎて矯正できないので、IMAバッテリー下のパネルを切って、矯正後スポット溶接とシールで復旧したと言う。
アルミは溶接すると強度が半分程度に低下するので、シーム溶接できないのが理由らしい。
しかし、パネルを切ってスポット溶接とシールでは強度低下が確実だと思うので、補修の基準に合っているのかどうかホンダに問い合わせた。
ところが、補修の基準などと言うものはないのだと言う。ディーラー経由で補修して、ディーラーがOKと言えばそれでいいのだと言う。
メーカーはこの補修に責任を持たないのだと言う。
大、大ショック!!。
購入早々「クラシックカー」どころではなくなってしまった。

しかし、良く考えてみると、スチールボディの場合も補修にメーカーが責任を持たないのは同じことのようだ。

補修完了後、いろいろ走らせてみたが、強度低下は感じられない。


※写真はエアナビ。これが室内を飛び回った。 ビルトインタイプに付け替えた。

Posted at 2017/11/13 23:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

少し慣れた時点での車の印象 3 ボディーと乗り心地

少し慣れた時点での車の印象 3 ボディーと乗り心地インサイト2010年2月
ボディと乗り心地の印象

思ったよりしっかりしている。

外観の印象から、きゃしゃで、あまり長くは乗れないおもちゃカーだと思っていたのだが、思いの他ガッシリしている。
乗り心地は良いとは言えないが、ボディーがしっかりしているので安心感があり、全体の軽やかさが車を纏うような雰囲気を与えるので、運転が快感だ。
外観とのギャップもあって、思いの他乗り心地も良く感じる。

知り合いの会社社長を助手席に乗せたところ、その人は車好きではなかっただが、とても好印象で驚いた様子だった。しかしその人も何が良いのか言葉で表現できない。乗り心地が良いとは言えないが、気持ちいい不思議な感じなのだ。




※このブログを書いているのは、7年後で、その後20万㎞走行しているのだが、今ではショックアブソーバーがヘタってしまい、昔の日本車風に、マンホールなどをガツンと受け止めてしまう。

Posted at 2017/11/13 21:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

少し慣れた時点での車の印象 2 コーナリング

少し慣れた時点での車の印象 2 コーナリングインサイト2010年2月
コーナリングの印象

かなりコーナリングの印象は良い。

予定外の出費でお金がないので、ディーラで一番安いタイヤを付けた。
なんと、4本で3万円。
ひび割れの新車時からのタイヤは、結局処分してしまった。

しょぼいタイヤなのに、かなりGがかかった状態でも横ずれの感じはない。
サスペンションは柔らかくてフニャフニャながら、跳ねるような感じはなくて、地面にへばりついたままコーナーを回ってしまう感じ。
安定していて不安はない。
思わず遊びたくなってアクセルを踏み込んでもパワーがない。
私のような下手なドライバーでも事故の危険が少ない。

いまより少しパワーを上げると、ブレーキやサスペンションのグレードを一気に上げなくてはいけなくて、コストも上がってしまうので、絶妙なところで全てをバランスさせました、といった感じがする。
この“絶妙さ感”がまた気持ちいい。

F1までやったホンダだらこそできる絶妙感なのだ。
Posted at 2017/11/13 21:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

少し慣れた時点での車の印象 1 エンジン

インサイト2010年2月
少し慣れた時点での車の印象 1 エンジン

エンジンフィールがすごく良い。
シルキーとはこのことか。
ホンダのメカニックさんも「このエンジン良い感じですね!」とのこと。
3気筒なので電気的にバランスさせているらしい。
IMAバッテリーが壊れていた時もスムーズな部類だったので、元々スムーズなエンジンでもある。
6000回転しか回らないのが残念。
しかしミッションが超ハイギヤードなので、頭打ち感はない。
スポーツカーだと思わなければ十分満足なのだが、あちこちにスポーツカー的雰囲気が見えるので、ついつい8000回転まで回れば・・・とか、10000なら・・・とか考えてしまう。
コンピューターで6000回転でカットされてしまうので、オーバーホールしてバランスを取って・・・と言うのは簡単にいかない。

しかし、パワーはない。
普通の車の1300~1500㏄の感じか?。
でも、遅い訳ではない。
信号グランプリでも、悪そうな車がいなければ一番早い。
Posted at 2017/11/13 19:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

ようやく完璧な状態で走行

ようやく完璧な状態で走行インサイト2010年2月
IMAバッテリーが届き、ようやく完璧な状態で走行

なぜか燃費が悪い。
いろいろ頑張っても19㎞/L台。
IMAバッテリーが壊れたFFの時と比べても1㎞/Lも改善しない。
走り方によっては18㎞/L台。

走り方を工夫しても、努力が結果に表れない。
飛ばしても燃費が悪化するわけではなく、ゆっくり走っても燃費が良くなるわけでもない。
従来の車の原理とは違う要因で燃費が変わるようだ。
省燃費運転には自信があったのだが、自信喪失。


※写真は後日のもの
Posted at 2017/11/13 17:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インサイトCVT故障 http://cvw.jp/b/2106612/48294646/
何シテル?   03/05 00:35
bunbunbです。よろしくお願いします。 最近高齢者になってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
インサイトZe1に乗っています。 紺色 ATで後期型です。最終ロットの1台だろうとのこと ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20系プリウス 10th アニバーサリーに乗ってます。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトZe1 MT 水色に乗っていました。 2009年末に走行2.8万㎞で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation