
この「pretty tom」のページを閉鎖しようと考えましたが、私の場合ブログより整備手帳やおすすめスポットのアクセス数が多く、みなさんのご参考になっている??(解り辛いですが・・・)と思いましたので、このページはこのままにしておきます。
たいした弄りではありませんでしたが、アクセス数の多かった作業、便利かなって思われる作業を整備手帳の中から抜粋しておきます。 用いた部品は整備手帳からリンクしています。
momo シフトノブ用のカラー
ラバー状の固定するものが付いていますがしっかり固定出来ません。簡単な切削加工で出来ますので、これは良いと思います。
ステアリング交換
これは実施される方が少ないかと思いますが、チップLED交換などでエアバックを外す際の参考になればと思います。
センタコンソール横のスイッチ
マークXの場合、スイッチを配置するとどうしても使い難い位置になってしまいます。シートヒーターの付いていない車であれば、この部品でここにスイッチが追加出来ます。
ホイールツラ合わせ
「ホイール取り付け後に車高を落とした」、「オフセットを間違えた」などで、もう少し外に出したい、でもハンドルはぶれて欲しく無いお方にはお勧めです。特注でサイズが指定出来ます。
トランクグリップ
マークXにはこれがありません。あると便利です。
バッフルボード加工
折角SPを交換するのであれば、長く持たせたいですよね。純正でも雨よけは付いてはいますが、バッフルボードを使うと雨よけが無くなります。これを付けるとバッフルボードの取り付けは大変ですが効果は・・・自己満足かな?
SPの固定は鬼メナットでは無く、ボルトナットがお勧めです。
パドルシフト
いま流行のパドルです。私はコラム取り付けで、正直解り辛い整備手帳ですが、ポイントはコラム内に如何に固定するかです。購入したパドルは迷わず切断し、ヤスリで徐々にサイズ合わせしてください。
訳あって少し距離を置きたいと思っています。
お友達登録させて頂いた方々には、色々お世話になりありがとうございました。
Posted at 2008/03/06 09:21:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ