• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡山しげさんのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

沖縄四日目最終日

とうとう最終日。

休みなんてすぐに終わってしまうものなんですね😅

今回の旅はのんびり予定を組んだし、朝もゆっくり10時すぎに出発。

この日の最初の目的地はガンガラーの谷。

私は全然知らなかったのですが、沖縄へ行く前に奥方がテレビの番組で見ていたそうです。



鍾乳洞の中にある喫茶店。



ここから予約制で鍾乳洞が崩れ落ちてジャングルになったところを1時間半かけて散策するそうです。
また、次回にはチャレンジしてみたいですね。

次に行ったのは平和記念公園。

沖縄の歴史を勉強させて頂きました。
同じ日本人でありながら、戦時中や戦後の日本に返還されるまでの沖縄の人の苦難がよく分かりました。

最後は旧海軍司令部壕へ行きました。



戦後、よくアメリカ軍によって破壊されなかったものです。



中は迷路のようになっていて、順路の看板を見ながら歩かないと迷子になりそうです。











最後は瀬長島のウミカジテラスへ行きました。
なんとも風がすごく強くて、とてもテラスで食事が出来る状態ではありませんでした。

お店の中が空くのを待って、店内でオムレツタコライスを頂きました。

私は照り焼きチキンのタコライス。



まだフライトまでは時間があったので、瀬長島の飛行機を見るスポットへ車を止めてしばらく飛行機の着陸を見ていました。

早めに空港に入りお土産を買い、帰路に着きました。
18時半に飛んで岡山には20時半に到着。
家に帰ると10時前になっていました。

帰りにコンビニでおにぎりとオデンを買って夕食に。

夫婦でリラックスの旅、ほんと楽しい時間を過ごしました。

また、沖縄のみん友さん、そのまわりの方々にもお世話になりました。

来年はどこに行くのかな?

また沖縄だったりして(笑)

つたない旅行記でしたが、最後まで見ていただいてありがとうございましたm(._.)m
Posted at 2016/11/06 11:15:37 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年11月05日 イイね!

沖縄三日目

ベッセルカンパーナでの朝。

ここのホテルは安いけど、ほんとロケーションがいい。

バイキングの朝食はこんな感じ。
オクマには負けるけど、料理の種類は豊富にあって、パンも焼きたてを提供してくれます。

この日は海中道路へと出掛けました。
ここも去年行きましたが、奥方のお気に入り。

すごく風が出てきて、昨日までの暑いって感じは一気に吹き飛びました。
もちろん、本土の気温から比べると高いのですが、昨日までの陽気から一気にこれだと寒く感じてしまいます。

レンタカーのフリード。
完全ノーマルなので、足回りはCX-5ち比べると柔らかいです。

大体の主要な観光地はすでに網羅しているので、今回はマイナーな場所を目指して回ることに。
この日はシルミチューから。



















沖縄には、何箇所かに開闢伝説が伝わっています。
共通点としては、男女2人の神様が島に立ち降りてきて、それから琉球の人々が増えていったというようなもので、本島ではアマミキヨ(アマミク、アマミチュー)、シネリキヨ(シルミチュー)などと呼ばれる神様という事になっています。
ここ浜比嘉島のシルミチュー霊場は、日が集落の南にあり、道の突き当たりに車を止められるくらいのスペースがあるのでそこに車を止めて、百余段の階段を登り行く事になります。
 階段の上には鍾乳洞があり、そこに2人の神が住み子供をもうけたという伝承が伝わっていて、今でも年頭拝みには比嘉集落のノロが海浜から小石を一個拾って来て洞穴内に置いてある壷に入れて拝みます。



私たちに子供が出来たかどうかは秘密❤

最終日のホテルは国際通りに面した南西観光ホテル。
ここも昨年に続き二回目ですが、ホテルのスタッフの気さくだし、なにより玄関出たらすぐに国際通りってのが好き。

今回、禁煙の部屋から喫煙の部屋に変えてって言ったらすぐに変更してくれました。
なんと私たち二人なのに四人部屋を貸してくれました。
広~い❗

さて、荷物を置いたらさっそく出掛けてみました。

いつもの牧志公設市場。





奥方がお腹が空いたというので、二回の食堂で海老チャーハンを食べました。
700円だったけど、プリプリの海老がゴロゴロ入っていました😆







国際通りのスタバでコーヒータイム。

今宵の飲みの一店目は、国際通りの屋台村。

まずは乾杯🍺💥🍺

なんと焼き肉は各部位1枚ずつで注文出来ます。
カルビーとロースを注文。

なんとこの11月1日は泡盛の日らしい。
この屋台村でもイベントが行われていて、10種類以上ある泡盛の利き酒でアンケートの答えると、なんと泡盛がいただけるというありがたい催し。
奥方も私もゲットしました。

二軒目は、沖縄民謡もライブで聞けるという居酒屋へ。
しかし、もう数回行われるライブの時間は過ぎていていました。
残念😢

いつも食べる島らっきょうにオカラ、ミミガー。

この日も二人でしっかり飲んで、ホテルに帰ってすぐに寝てしまいました。
Posted at 2016/11/06 11:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月05日 イイね!

沖縄二日目🌿

10月31日、2日目。

ホテルのバイキングを食べ過ぎると、またまた昼が食べれなくなるから少しにしなさいよと言う私のアドバイスも聞かずに(笑)、奥方は料理の美味しさに負けていっぱい食べる🍴



朝食後は砂浜へ散歩に行きました。



この海を見るために奥方は沖縄へ行くと言っても過言ではありません。





朝の散策を済ませたら、次はお菓子御殿のヤンバル憩いの森店へ行きました。







所々へ恐竜が配置されていますが、ここはそれこそジュラ紀の頃のような植物がいっぱい❗
さすが沖縄、岡山では絶対にこんな植物は育ちません。







奥方が食べられてしまう⁉



憩いの森を済ませて、今度は前から一度は行きたいと思っていた沖縄そばの名店 大家(うふやー)へ行きました。



私はソーキそば。

奥方は、ゆし豆腐定食。

ここのお店は実に広大な敷地を持ち、大正時代などに建てられた沖縄各地の古民家を買い取って移築と保存をしているようです。



すごく人懐こい猫。

この日も数人の職人が家の外のベランダの木部を墨で塗っていました。



つぎは、やちむんの里へ移動。
ここは二度目です。









やちむんの里へは、実はこの沖縄ぜんざいを食べに来ました。

コーヒーの量も半端ない❗
でも、ぜんざいもコーヒーも素晴らしく美味い😋

二日目のホテルは、アメリカンビレッジのそばにあるベッセルホテルカンパーナへ。

窓から浜辺が見渡せる最高のロケーション。
この日までは、まだ人が泳いでいました。





別に狙っていたわけじゃなかったのですが、この日はハロゥインに当たり、街に出ると沢山のコスプレした若者がいました。









去年乗れなかった観覧車へ乗りました。

街のあちこちはハロゥインの飾り付けがいっぱい。





時々歩きながらビールを飲みつつ歩く。

パンダが歩いていたので奥方が一緒に撮影。
奥方が言うには、中身は女の子だと❗
でも、身長は大きかったよ。

そんなこんなで、ハロゥインの夜は更けていきました😆
Posted at 2016/11/06 11:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月05日 イイね!

沖縄一日目🌴

10月30日の日曜日、1年に1回の夫婦の旅行。

一泊二日のお泊まり旅行は時々するけど、長期は予算の関係もあるからね(笑)

今年はセブ島に行こうとか、グァムへ二回目行こうなどいろいろ意見は出ましたが、結局夫婦で五回目の沖縄へ。

朝は5時に起きて用意して、6時過ぎには空港へ出掛けました。

その日は快晴で、フライトも快適。

空港へ着いてレンタカー借りてから沖縄のみん友さんと合流して、おすすめの沖縄そばのお店へ。

ソウキそばのお肉の麺と肉の別々バージョンがあるのを知りました。

キャンプ・キンザー フェスティバルへ行きました。

外人さんの兵隊も、この日はオチャメ。

軍用車へ乗って、記念撮影もしました。



一日目の宿泊はJALプライベートリゾートオクマ。
以前から奥方が一度は泊まってみたいと言ってましたが、こんかいみん友さんのお勧めもあり実現しました。

実に広大で、素敵な場所にあります。
さすが米軍の士官の保養地で使っていた場所ですね。

いろんなタイプのプランがありますが、今回はコテージタイプのお部屋にしてもらいました。

部屋の前にはハンモック。
これでゆっくり寝るのは難しそう?(笑)

ちょうど浜辺ではサンセット。
ホテルへ行き掛けは曇っていましたが、この瞬間は晴れていて良かった☀





ホテルには教会もあり、たぶんここで結婚式のイベントがあるんだろうね。

夜は焼き肉を食べました。
沖縄産の牛肉と豚肉、鳥。

大きな海老も用意されていました。

ホテルのスタッフの方が丁寧に説明しながら焼いてくれてサーブ。

素晴らしい手さばきでした。

あの味が忘れられません😋

夜は、ヤンバルの森へヤンバルクイナを探しに連れていってもらいました。
残念ながら、この夜はコノハズクしか発見出来ませんでしたが、2時間ほどのドライブでいろんな話を聞きました。

二日目へ続く☺
Posted at 2016/11/06 11:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月05日 イイね!

忙しい週末😅やっとブログ二日分アップ⤴⤴

こんばんは🌙😃❗

昨日は仕事が終わってから月一回の病院の診察日でした。
例のダース・ベイダーは一ヶ月で返しましたが、月が変わっているということで使いもしないのに5000円取られました😱

病院へ行き掛けに息子から電話があって、
「これから餃子60個買って行くから焼いてくれ」
と言うので、病院から帰ってすぐに料理に取りかかり、息子夫婦が帰ってからは旅行すぐに仕事を始めたので疲れが溜まってついにダウン😵💤⤵

結局ブログも書けないまま寝てしまいました。

それでは二日分、金曜日からスタート。
朝は餡トースト。

お天気は良くて、朝から眩しい。

お昼は簡単なお弁当。

パーソンオブインタレストも、シーズン4へ入りました。
今月26日には最終章のDVDが出るようなので、早速借りたいと思います。

さて、これが息子が買ってきた倉敷餃子。
とりあえず、60個中40個を焼きました。

私はこれだけ頂きました。
モヤシとワカメのスープも作りました。
奥方は長女のところの孫をお風呂に入れるため夕食はなし。
片付け終わって奥方が帰って来たらコタツで気絶しました。



さて、ここからは土曜日。
今朝は久しぶりに菓子パンにしてみました。

午前中はこの前沖縄でお世話になった方々にお酒を送るために娘と酒屋へお出掛け。
帰りに最近出来たばかりのインド料理屋さんへ行きました。

オープン記念でランチは500円なんだって。

スタッフはたぶんネパール人。
日本語も通じるようなので安心だね。

カレーの量もたっぷりあっていい感じ。

それにしても大きいナンだ。
娘が私に自分の食べれなかったナンを食えといいますが、私も自分のを食べたらもう入りません😅

家に帰ってからは、沖縄へ行ってたので玄関の飾り付けがハロウィーンのままだったので、クリスマスバージョンに変更しました。



クリスマスリースの娘の手作り。
やっぱり大きいのがいいね。

今夜は息子の嫁さんの親と初顔合わせ。
なぜかうちで私の料理を食べさせろということで、向こうの親二人と息子夫婦、私たちの六人分用意。
まずは最初に刺身を食べてもらい、鍋まで繋ぐ。
今日は買い物に行ったら食べ頃のアボガドがあったので添えてみました。

今夜はこんな感じの顔ぶれでした。

越乃寒梅が40年ぶりに新製品を出していました。
早速飲んでみることに。
酒屋さんも言ってたけど、端麗辛口って感じかな。
今回は純米吟醸だったけど、私は純米大吟醸がいいかな?
料理に合わせるのなら、こんな感じがいいかも。
美味い。

こちらの刺身は私たちの分です。
こちらにもアボガド半分を添えてみました。
あちらの親は二人ともアボガドを食べたことがなかったらしく、ワサビと醤油で食べるアボガドに感動していました。

この鍋は私たち二人用。
このくらいあれば十分ですね。

最後はあちらがお土産で買って来てくれたケーキをみんなで食べました。



お腹の赤ちゃんは女の子だったようです。
これでアメゾネスのメンバーがまた一人増えましたね(笑)

そんなこんなで金、土曜日もあっと言う間に終わってしまいました。
今夜は息子夫婦が泊まるそうです。

やれやれ、今夜も早く寝ようっと。
みなさんも、楽しい週末をお過ごしくださいね🌿

沖縄のブログも今日の昼間の時間の空いた時に写真だけはアプリに保存したので、明日にはまとめたいと思います😉
Posted at 2016/11/05 22:36:17 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「岡山も河津桜が満開🌸
娘とあちこちドライブしました。」
何シテル?   03/15 16:23
岡山しげさんです。 CX‐5カピちゃん1号に続き、2015年3月にはコペンのカピちゃん2号が仲間に加わりました。 みなさん、よろしくお願いいたしますm(._....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CX-5を還暦バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 20:49:50
首里城の火事に驚く🔥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 07:48:14
だいぶ傷ついてしまったけれど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:57:56

愛車一覧

マツダ CX-5 カピちゃん (マツダ CX-5)
前車ヴィッツが突然のトラブルに襲われてリタイア。 どの車にしようかと、ネットで検索しま ...
ダイハツ コペン カピちゃん2号 (ダイハツ コペン)
コペンがその昔売り出された頃から、いつかは乗りたいと思っていました。 思い切って買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation