• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんハロの愛車 [スズキ スカイウェイブ250]

整備手帳

作業日:2016年11月17日

スカイウェイブCJ46A:ナビの取り付け(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ナビが付けたくて某オークションでゴリラNV-LB60DTを落札しました。
ナビが5インチ画面では実用性は悪いですよね。でも常に外気に触れている環境での耐久性に不安があるし、また盗難対策のためカギをつけたり外したりするのもメンドウなので、試験的な意味を含めて程度の良い安価な中古ナビを探した結果、この商品になりました。
2
取り付け場所と方法に関しては非常に悩みました。
試行錯誤するためには現物が必要になり、まずはリード工業のナビケース5インチ対応【KS-212A】とケーススタンド【KS-21TP】を購入ハンドルカバーにねじ止めして取り付けようと考えました。しかし信号待ちなど停車中に見ようとしたとき目線が下過ぎると不便さを感じ断念しました。ナビケースとケーススタンドはムダになってしまいました・
もろもろ試行錯誤の結果、運よく中古ナビに付属していた標準スタンドを使用して目線に近いメーターフロントパネルとウィンドウスクリーンの間に取り付けることにしました。
尚、写真の標準スタンドは上部に手持ちにあったゴムパッキンを貼り付けています。これは純正スタンド固定の強化策としてウィンドウスクリーンに押し付けて固定するために取り付けたものです。
3
メーターフロントパネル上部の表面はザラザラしています。標準スタンドは吸盤方式でダッシュボードのザラザラ面には十分に張り付きません。中古で購入したため取り付け用シートは付属していなかったので近所のDIYセンターでナビ吸盤用のダッシュボードに貼り付けるスタンドプレートがあったので購入しました。しかしこのスタンドプレートは思った以上に厚みがあり気持ちよく取り付けができません。このスタンドプレートもムダになってしまいました。
最終的に単純な厚さ5mm100Φのアルミサークル板を購入し、お気に入りの3Mスコッチ超強力両面テープ【KHR-19】を使用し貼り付けスタンドプレートとしました。
4
ナビ画面にはお決まりの液晶保護フィルムを貼りました。使用したのは反射防止タイプのエレコム製カーナビ用液晶保護フィルム(5インチワイド用)【CAR-FL5W】です。
尚、電源ケーブルを兼ねるパーキング解除プラグは別購入しました。
5
ナビの取付において最も配慮したのが脱落に関することです。二輪の走行中の振動には耐え落下しないような対策が必要です。中古ナビには標準の落下防止用部品は一切付属していませんでした。
標準スタンドのナビ取付ステーはナビが単に乗っている状態であり走行中の振動には耐えらそうにありません。標準スタンドとナビ取付ステーは比較的丈夫そうなフック状に接続されており、この部分は強度がありそうです。
まずは標準スタンドからナビ取付ステーを外しナビに両面テープ止めをしました。もちろん使用した両面テープは3Mスコッチ超強力両面テープです。また百均にて手頃なゴム製携帯ストラップを購入、それを加工して落下防止用フック代わりにすることにしました。
6
写真のように標準スタンドのステーに加工したゴム製携帯ストラップを巻き付けることで落下防止策としました。
7
脱落時を想定すると写真のような状態になります。標準スタンドがアルミサークル板から外れてしまえば意味ないのですが・・・考えすぎないようにしました。
8
電源は中古ナビに付属していた標準のシガーソケット接続ケーブルを先日増設したシガーソケットに接続しました。またナビ上部にゴムパッキンを取り付けてナビをウィンドウスクリーン押し付けた状態で標準スタンドで固定すれば振動も和らぎます。

実際に使用してみて四輪室内とは違い晴天の日などは画面が白くなり全然見えません。後々画面を囲ってみようかと思いますがナビを直視するのは信号待ちをしているときなど停車しているときが主なので大きな問題にはしていません。また目的地をセットしたナビ機能においては地図が古く載っていない道もあるし当然案内音声は聞こえずらいですが十分に活用できそうです。

※取り付けてから約1ケ月1000km以上走行しましたが一度もズレることも落下も故障することもなく重宝してます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パーキングブレーキ&シートロックケーブル交換

難易度: ★★

2024年遅めの火入れ式

難易度:

ドナドナ福知山

難易度:

再起動したらいろいろありました。

難易度:

フロントフェンダー取り付け

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ニンジャ1000 Ninja1000(ZX1000WKF):オイル&フィルタ交換【11632km】備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2108658/car/3201843/7775467/note.aspx
何シテル?   05/01 10:08
四輪/単車ともに走りと簡単なイジリが好きです。DIY整備においてみんカラの皆さんの情報に助けられ感謝しています(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2019年9月よりインサイトに乗り換えました。 色はスーパープラチナグレー・メタリック( ...
カワサキ ニンジャ 1000 カワサキ ニンジャ 1000
2021年11月に購入した愛車はKawasaki製Ninja1000(Z1000SX)モ ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
2018年6月に中古購入した愛車はGSR750ABSで2014年4月初度登録・走行距離約 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
ツーリング用バイク欲しさに2017年6月に中古で購入した愛車はCBR400R(NC47) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation