• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田吾三九のブログ一覧

2019年05月23日 イイね!

違和感

走行中に何か擦ってる感じ。

基地内に停めて、確認。

エアフラップという、フロントタイヤ前面に付いてる、整流板がずれている。



プラビス4本で止まってる代物なんですが、1本だけでしか止まってない。

空気抵抗で、タイヤ側に押されて、擦れてしまってる。



う~ん、ちゃっちい代物である。



SGフォレスターにも整流板付いてますけど、もっとガッシリした感じで、少々のことでは外れないんですけどね。
Posted at 2019/05/23 10:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SJGフォレスター | 日記
2019年05月07日 イイね!

森林窃盗罪って知ってますか?

森林窃盗罪とは、森林においてその産物を摂取することを内容とする犯罪。

森林法197条に規定されている。

3年以下の懲役または30万円以下の罰金。

保安区林内で犯したものであるときは、5年以下の懲役または50万以下の罰金に処される。



30年前、某中央卸売市場に勤務してるときには春の野菜がこんなに有るのかとびっくりしたのも事実。

御自分の山で山菜などを収穫して出荷されてる方も大勢いらっしゃった。

担当してたのは普通に八百屋に並んでる野菜だけじゃなかったからね。

ギョウジャニンニク、ゼンマイ、ワラビ、タラメ、ワサビ等々。

ある日、自分の出荷した荷物がどんなふうに扱われてるのか見に来られていた生産者の方たち。

その方は、ワサビ、ゼンマイ、ワラビ、タラメ、フキノトウを出荷されている方だったのよ。

秋にはアケビなどの珍種を市場に送られてたな。

まぁ、学校出たてで、何にもわからん競り人やった僕に色々と教えてくださったのよ。

山の中の整備して、石段畑を作ってワサビの栽培したり、ワラビやゼンマイの生産のために川の整備をしたり、タラメのために木々の整備をしたりってね。

ワサビ畑は人為的に人の手が入ってる事が多いからわかるでしょうけどね。

収入として細々と生産してる方が多いんだよね。

本当に頭が下がる思い。

バブルの時期で僕たちがワァワァ騒いでた時代に、年収で100万円ぐらいなんだってさ。

時給自足できるから何とかなるとおっしゃれてましたけどね。

『近年、勝手に自分の山の中のものを収穫していく者が多い、勝手に生えてる物は少なく、自分たちが生活の糧として栽培してるのを持ち去るものが多い』って嘆いてらっしゃった。

大阪では、なかなか見られないギョウジャニンンクは北海道から送られてきたものがほとんどで、ヒグマの生息圏と近接してるようなので、山菜取りに行かれるときに事故になる確率が高いよう。

生産者の方も悲惨な事故が多くってねと嘆いていた。

市場に出荷される山菜は関西圏の生産者が多いようですが、収穫時が山開きや渓流解禁の時期と重なるようで、登山客や釣り師に勝手に持って帰られ収穫しようと思ったらなくなっていることが多いって嘆いてましたね。

自分の山という事でフェンスなどしたらいいと言ったのですけど、そんな設備投資が出来るほどの収入は無いとおっしゃられてました。

そのことを聞いて山菜は採るまいと心に誓った事が有るのをここに記しておきます。

山の所有者の方の了解を経て採取するのは良いでしょうけどね。

山菜を採りたいなら、そういうツアーが有るから探してみてね。
Posted at 2019/05/07 22:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年05月04日 イイね!

ようやく解禁

十津川で解禁を迎えることが出来ました。

小さなアマゴですが今年初者。



いきなりライズを見つけて、ワクワク。

よく見たら、オリーブ色のカゲロウが飛んでいて、それも飛ぶのがへたくそ。

エラブタマダラカゲロウだと思い、付けてたフライをオリーブのパラダンに付け替える。

数回流して、ゲットできました。

息子も同行で、アカハラゲット。



お互いC&Rでその場で放流してきました。

スペイの釣りも良いですが、小物の釣りも楽しい。
Posted at 2019/05/07 00:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライフィッシング | スポーツ
2019年04月26日 イイね!

懐かしい話

大学生の頃、バイトしてた先に可愛い女の子がいてね。

某大学の自動車部に居たんだ。

愛車はバラードスポーツCR-X Si。

告白してフラれた思い出。

当時オイラは、なけなしの金、10万で購入した10年落ちの日産バイオレット1600SSSを購入。

まぁ、お相手はおぼっちゃまやお嬢さまが通ってた学校の子だったので貧富の差が激しい。

かくいう俺も、当時はおぼっちゃま学校に通わせてもらってた。

家計は火の車でしたが。

告った彼女とは別の学校ではあったけど。

金持ちの息子たちが通ってて、子ベンツやらBMWの3で通学してる奴らも居たなぁ。

あと、見たこともない外車、それがアルファスッドと知ったのは後の話ですが。

狭い通学路にBMWで流れ込んできて、後ろからクラクション鳴らされて、ウエスタンブーツが流行ってて、学生のBMWを蹴飛ばしてドアがボッコリってのも目撃したな~。

なんしか社会人になって、金が出来たら CR-Xに乗ってやると決めたのはそういう事もあってだわ。

乗ったら乗ったで最高の車やし。

親戚の兄ちゃんがHONDAベルノに勤務してたので注文しようとしたら辞めたってさ。(笑)

当時はHONDAのベルノ店って少なかったんだよね。

都道府県に2店舗ぐらいしかなかったから。

それで最初のCR-X Siを購入したんだけどね~。

人生初めての新車購入。

これが雨漏りに泣かされる車とは思わなかった。
Posted at 2019/04/26 20:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年04月24日 イイね!

色々乗ったけどね~。

やっぱ日本車が最高だわ。

あえて上げるなら、ボルボ940GLターボエステートが外車の中では良かったな。

アウディも良かったけど、経年劣化で電装系のトラブルがね、多くなる。

ゴルフの堅牢感も良かった。

同じシャシーのアウディより広く感じたしね。

プジョー206はやっぱ足回りが独特でこれも記憶に残る一台だな。

シビックも10数年乗ったけどね、エンジンブローで逝かせてしまったけど、それが無ければまだ乗ってたかもな。

4速にシフトダウンしたつもりが無理やり2速入れてしまってオーバーレブしてしまったからな。

残念。

CR-Xは当時の技術では世界最高のFF車だったな。

Si-Rに搭載されてたV-Tecは最高のテンロクエンジンだったし、オプションで付けたLSD効果で山坂道をFRのようにドリフトでタックインしまくり攻めまくれた。

YOKOHAMAのタイヤが上手くパワーを逃してくれて、グリップが欲しいところでキチンと仕事をしてくれて最高のパフォーマンスで楽しめた。

今乗ってる、15年越しのフォレスターは壊れる気配なし。

天井もアウディやゴルフのように落ちてこないしね。

やっぱ日本車がベストかなと思うこの頃です。

SJGフォレスターは近郊の燃費は悪いんですが、高速乗れば15km/㍑は簡単に伸びるしね。

SGフォレスターは満タンで300km走れないけどね。(笑)安心感が有る。

優劣はつけがたいけど、最高のパフォーマンスカーは CR-X Si-Rだな。
Posted at 2019/04/24 23:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   11/29 22:15
中学から始めたフライフィッシング。 既に、35年? 年数だけが経過して腕が全然上達しないへっぽこ釣り師。 釣りに行くにも、ラリーやダートラ感覚で走れる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
我が家では2台目のフォレスター。 同時所有になります。 1台は15年経過したNAのS ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
4stエンジン燃費が良い。 休眠中でしたが、復活させました。 オイル交換もしないとな ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) カタナ君 (スズキ GSX250S KATANA (カタナ))
購入当初から、なかなかエンジンが掛かってくれないボケナスバイクでした。 あれこれ、試し ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
ブサカワ面の良い車です。(笑) 水平対向最高ですね。 前々回の車検でタイミングベルトも交 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation