2019年01月09日
その昔、EF-CR-X Si-Rに乗っていた。
結婚して間もない頃だったのですが、1年強乗って手放した。
手放して悔やんだ。
当時、HONDAからそういう車がもう出なかったからね。
結婚しても、夜な夜な再度山へ攻めに行く。
会社が終わって、電車に揺られて帰宅して、晩飯食って、車のエンジン掛けて、再度山へ出かける。
大阪から神戸へ。
ほぼ毎晩のように、平日の夜も、休日も関係なく。
手放した時の、虚無感。
苛まれた。
本当に落ち込んだなぁ。
手足のように、意図することも無く、フロントに過重載せて、リアを滑らせて、タックインさせて綺麗に曲がってくれたあの車を、アコードワゴンとCAアコードを引き換えに出したことを悔やんだ。
来た車が駄作ともいえる車やったからね。
当時、もう少しサラリー有ればCR-X置いておけたのになと。
結婚して、体よく大人しくなろうとしても無理だったんだろうな。
嫁の実家から、K-10マーチが移転。
アコードワゴンとマーチの2台持ちに。
しかし、マーチは僕が運転してる時に、原付3人乗りの悪ガキと絡みそうな事故になり、U字ガードレールに突っ込んでしまい、廃車に。
場所も悪く、砂が浮いていて、フルロックブレーキになってしまい、カウンター当てても回避できない。
原付3人乗りの悪ガキも同じように転倒して原付を捨てて蜘蛛の子散らすように逃げて行った。
原付は盗難車で、当たらずに済んだだけでも良かったのかな。
嫁さんの車を廃車にして落ち込んだわ。
ハッチバックのMTシフトの車が欲しいという嫁さんの要望で、シビックにアタリを付けた。
EGシビックが当時新車だったのであるが、トランクスペースが狭く、マーチ以下だった。
たまたま枚方のHONDAカーズの中古車店で見つけたEFシビック(グランドって呼ばれた奴)の3年落ち3万kmというのが目に留まり購入し、10年以上乗ったか。
これは室内も、荷物室も広かったなぁ。
今回の車購入。
スバルの営業マンはSKフォレスター『ターボは残るかも』と言ってたが残らなかった。
NAの2,500のフォレスターは良い。
でもやっぱり、ターボのトルク感でグイグイ引っ張ってくれそうな感じがしなかったんよね。
同時にスズキ・ジムニーも納期の長さで魅力も薄れてきたというのが本音。
年末の暇さ加減でネットサーフィン。
見つけたのが今回の車、SJフォレスター。
車にはいろんな思い込みあり、人それぞれ。
新型にはないけど、古い型には光るものが有るかも。
しかし今回購入したフォレスターXT めちゃくちゃトルクと馬力が有るんですね。
スペック的にアウディのS3に少し劣るぐらい。
じゃじゃ馬なのか?
少し心配。
Posted at 2019/01/09 22:49:14 | |
トラックバック(0) |
自動車 | クルマ
2019年01月06日
ただあまりにも納期が掛かり過ぎまする。
悩んだ。
悩んで。
どうしよう。
迷いが生じてしまった。
年末、飛び切り上玉のフォレスターを見つけてしまった。

電話しても冬期休暇・・・。
取りあえず無駄でも見に行こうと、京都まで。(笑)
展示場には置いてなかった。
正月明けて、初売り日に確認したのですが、2階の展示場に置いてあったので見れんわな~。
不法侵入者になってしまうもの。
XTアイサイトで走行が5,000kmって有りえんやろ?
前日南港の某中古車センターで見たやつより、年式も新しく同じグレードで安い。
距離は6,000kmやったのよね。
色は選べんからね。
でも。嫁さん的には良い色やったみたいで、『良いやん』の一言で清水の舞台から飛び降りたのよね。
あまり見ない色なんだけど落ち着いた色でしたね。
正直現行型のフォレスターも視野に有って、試乗しても・・・
『これじゃないな~』
ムリムリなトルク感が無い。
やっぱボクサーターボだと、秋からジムニーと天秤掛けながら検索しまくる毎日。
1台本当は2018年モデルを見つけてたんですが、先に買い手が有ったみたいで流れた。
中古車はタイミングだとつくづく感じました。
今回、見つけたのはスバルの公認中古車でした。
スバル直のディーラーですから信用しますわね。
Gooにもカーセンサーにも掲載されてなかったのが助かったかな。
以前乗ってたグランドシビックもそういう買い方したので、慣れてたというのも有りますのが、やっぱね、疲れます。(笑)
まぁ、でも良い買い物できたと安堵しております。
Posted at 2019/01/06 23:15:07 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2019年01月05日
アウディ乗り換え。
フォレスター2台になります。

3年落ち、5,000km。
XTアイサイト。
あ〰️。
Posted at 2019/01/05 19:26:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月27日
今朝も、帰宅時も、オートライトセンサー故障の表示が消えた。

どうなってるんだろう?
売られると思って自己回復したのか?(笑)
Posted at 2018/12/27 22:51:40 | |
トラックバック(0) |
Audi A3 SB 2.0TFSI | 日記
2018年12月21日
久しぶりに、購入先にTEL。
先日アウディでフォルトコードを読めば全取り換えで60,000円の見積もり。
『んなアホナ!』ってんで購入先に連絡を入れた。
斡旋でセンサーは全取り換えで同じような金額の見積もりを言われた。
5,000円も変わらない。
が、『もしかしたらセンサーの汚れで、何か付着してるかもわからない、そもそも壊れる要素が無い部位、綺麗に磨けば復活するかも』という助言。
過去には、ベンツやBMWも清掃調整で復活したことも有るようです。
よく見たら、センサー部分のカバーが少しずれてる。
もしかしたら???
オイル下がり?オイル上がりの件も相談。
ヨーロッパのターボ車には有る有る問題だそうです。
ピストンリングのクリアランスの問題。
ユーロ車はユルユル。
SnoWさんが言ってたとおりだ。
エンジンが熱くなった時を考慮して、ユルユルで造られてるらしい。
エンジンオイルの交換インターバルは10,000㎞~15,000㎞だそうですが、推奨は3,000㎞なんだって。
今回、7,000㎞引っ張ってオイルプレッシャーランプが点灯した。
エンジンケミカルオイルを入れたほうが良いかもとの助言。
5W-30のエンジンオイルが純正らしいですが、10W-30の粘度の高いオイルを入れてみて様子を見て欲しいとか。
14年経過すれば色々不具合出てきますよね。(笑)
Posted at 2018/12/21 15:47:01 | |
トラックバック(0) |
Audi A3 SB 2.0TFSI | 日記